スムーズに屋上に行くのが難しいつくりの建物構成だっ...
ルミネと同様に、荻窪へ行く時、良く、ペット用品を買っていました。
タウンセブンとルミネは、通路がありますので、比較的わかりやすいと思います。
荻窪へいらした時は、是非お越し下さい。
郵便局や、日用品を取り扱う西友も入っていてとても便利です。
ルミネとの連絡口をバリヤフリーにして欲しいです。
手すりも両側に付けて頂けるとシニア、車椅子の方々には大変助かると思います。
荻窪駅のすぐ近くにある商業施設です。
大きな西友も入っていて、何かと便利です。
100均のキャンドゥや無印良品などもあり、使い勝手が良いです。
上階のレストランもサイゼリヤなど、使いやすいお店が多いです。
荻窪駅すぐの商業施設。
近所の商店が寄せ集まった施設だが、西友がテナントとして入っているので、それなり。
B1Fの食品売場が多少特色があるか。
ただ、築40年オーバーなので、いろいろボロい。
西友(B1F~2Fまでは24時間営業)とタウンセブンとの営業時間が違うので、階段が使えなくなる時間帯ありで、面倒くさい。
トイレが少ないのも難点。
コインスペースというワーキングスペースができていました。
テレワークや自習室代わりに使えそうです。
電話もできるし、見晴らしの良い席もあり、仕事が捗りそうです。
9月一杯は1日500円で使い放題とのこと!
スーパーマーケット以上、デパート未満の買物に便利な場所です。
但し、駐車場サービスの計算方法が非常にわかりにくいです。
¥3000で1単位?それでいったい何時間のサービスが受けられるのか、いくら買ったら何時間サービスと言うような明瞭な方法に変えられないものでしょうか?
西友内装あらため、食料品売り場もスッキリ、無印良品フロア替わりサイズが倍、品数も増え、買い物しやすい。
屋上のあおぞらパークからの眺めがとても良かったです。
ファッションから小物のショップ 宝飾品 洋菓子店等多様な店舗がありとても素敵で充実して楽しいタウンセブンです。
上階にはスターバックスも入っていてショッピングの後に、一休み出きるのもとてもいいですね。
地下の魚耕で骨切りしたハモが売られていました嬉しい駐車場のシステムがわかりにくいです3千円以上の買い物で1時間無料だったけどバイクも車も同じ料金?ではないですよね。
西友が入ってる、商業ビルです。
1階と地下が所謂スーパーマーケットぽい感じです。
2階は無印良品。
3階より上はテナントが入ってるのかな?全部の階ではありませんが、隣のルミネ荻窪と繋がっています。
トイレは階段の踊り場にあって、半分上るか、下りるか、する必要があります。
車いすでは行けませんね。
レトロな駅ビルで懐かしさを感じる。
中はダンジョンのごとく複雑なつくり(笑)屋上は子供連れで楽しめる。
B1Fの食品売場に良く行きます。
私は車椅子利用者なので、スーパーよりも各店舗対面式で購入することが、品物が自分で確認でき店員の方も親切です。
はじめて寄りましたが、魅力的なテナントが入っており短い時間でしたが楽しい買い物が出来ました。
100均や本屋さんも商品が充実しており、想定外のスタバもあって良かったですよ。
たまにしか来ませんので、正確にはわかりませんが、トイレ清潔感あり、通路も広め。
規模のわりにイスもあり、高齢のお客様にも良いかなと思います。
若い人向けのお店が主ですが、レストラン階はご年配の方多いようです。
西友があるからかな?見て周りやすいと思います。
2階にエスニック好きにはたまらないチャイハネがあります。
広くて安くて品ぞろえも豊富です。
1階には鞄とかリュック、財布、ベルトなどが安いいわゆる町の鞄屋さんがあります(店名失念)。
子供が、屋上のあおぞらぱーくが好きでよく行っています。
雨の日は閉鎖になってしまいますが、天気のよい日は広々として気持ちがいい。
いつも子供でいっぱいですが。
駅前でショッピングするならここ。
子連れでと楽しめるスポット。
一通り買い物楽しめます、食事から日用品、雑貨、洋服何でもあり。
屋上には子連れが楽しめる広場、アスレチックがあり小さな子供がから小学生辺りまで幅広く楽しめる場所です。
もちろん大人も休憩所もあり、広場内にもくつろげるスペースがありゆっくりマッタリしながら子供を見れます。
展望スペースもあり上から駅が見渡せ電車が走っている場面も見れ、電車好きな小さな子供がには受けます。
ごちゃごちゃした古いショッピングモールでわかりずらい。
駐車場は地下3階がタウンセブン専用。
それ以外は確か共通。
なので、地下3階はタウンセブン内での買い物で割引料金となる。
ちなみに、タウンセブンには地下2階へのエレベーターは止まらない。
割引料金は専門店、西友と通算できないので、タウンセブンの専門店で3000円以上か、西友で3000円以上か買わないといけない。
思いの外値段が行かなくて、西友で買おうと思ったけれど、どこからどこが西友で専門店はどこなのか直ぐにはわからなかった。
駐車料金は、エレベーター前の通路に受付があり、そこでレシートチェックして無料分の受付をします。
延長分の追加料金は、駐車場出口で改めて係りの人にチケットを出し清算となります。
また路上から駐車場への出入りは人の往来がとても多く、交通整理の人がいてくれますが、いつかぶつかるんじゃないかとハラハラします。
何かと効率が悪く、カオスな場所でした。
駐車場 営業時間 24時間サービス内容: 3,000円(税込)以上お買い上げの方 1単位のサービスが付与されます。
6,000円(税込)以上お買い上げの方 2単位のサービスが付与されます。
9,000円(税込)以上お買い上げの方 3単位のサービスが付与されます。
※タウンセブン専門店、西友荻窪店、ルミネ荻窪店の駐車場サービス単位の併用はできますが、最初の1時間の割引(1単位)は1回の駐車でタウンセブン専門店、西友荻窪店、ルミネ荻窪店の3店のうち1店のみ適用されます。
(複数の店での最初の1時間1単位の割引は適用されません。
)※最初の駐車時間60分は1単位となります。
(それ以降は30分ごとに1単位が必要となります。
)※磁気駐車券と共に専門店街各店において発行するレシートまたは領収書を地下3階の駐車場受付までお持ちください。
荻窪マダム御用達。
私はマダムではありませんが、私も大好き。
魚屋さん2軒が幅を利かせておりますが、他のお店も個性があって、夕方は特に活気があります。
時代の流れでしょうか、客層も店の人も年齢層が高めになってきているのが少々心配。
私は大好きな場所の一つなので、是非とも頑張っていただきたい!お総菜も、肉・野菜も、いい店多いですよ。
商店街が凝縮された場所です。
西口改札から徒歩1分の正しく駅近です。
生鮮品の各店舗は良いものが多く、飲食店のフロアーにはお手頃価格のサイゼリヤやとんかつの和幸などが入っており、よく利用します。
荻窪駅に直結していて便利です!SEIYUもはいっているし、サイゼリアや100円ショップもあります!屋上ではちょっとした遊具やボルダリングみたいのや夏場楽しめる水が地面からでるところもあります!駅横なので屋上から電車が見れるので電車好きなちびっこにもおすすめです平日は近くの保育園の子供たちが遊びに来ています!
荻窪駅直結の駅ビルはタウンセブンとルミネがあります。
ルミネは専門店ばかりですが、タウンセブンは半分くらいが専門店で、残りの半分は地下から5階まで西友が入っています。
タウンセブンの6階には最近スターバックスが新しく入りましたし、7階には100円ショップのキャンドゥとサイゼリヤがあります。
タウンセブンの屋上には休憩スペースがあり、子供の遊び場や展望台もあります。
また予約すればバーベキューも出来るようです。
屋上の展望台からは天気が良ければ富士山も見る事が出来ます。
創業35年。
新興市場から続く地元の専門店街と西友や新店舗が融合された再開発の商業施設。
ルミネや荻窪駅にも行けて便利。
地下1階は賑わいがあり、生鮮食品3品を始め惣菜、漬物、佃煮、パン、ケーキ等々を販売。
対面販売の店は個別会計で、平場販売は中央レジで会計。
現金、クレカ、ICカードなどで支払える。
何度も利用するならポイントカードを作る方が絶対お得。
肉魚はクリスマスと正月準備はめちゃくちゃ混むので早めに予約した方が良い。
荻窪駅北口にある商業施設です。
駅の東口改札の脇から、タウンセブンの地下一階に直結しているのが便利。
駐車場と駐輪場もあります。
タウンセブンの地下一階〜地上一階、三階〜六階は西友が入っています。
地下一階・地上一階部分が食品売り場。
三階〜四階は女性・男性の衣類や靴、ベビー用品や子供服の売り場。
五階は家具や生活用品、キッチン用品、文房具など。
六階は家電とおもちゃ。
西友以外にもたくさんのテナントが入っており、二階には無印良品や複数のファッションショップ、六階には書店や雑貨店など。
七階には100円ショップのキャンドゥと、いくつかの飲食店、郵便局が入っています。
屋上(八階)には、休憩できる椅子とテーブルが設置されたスペースと、屋外部分に子供の遊び場もあります。
色々な物がこのビル内で買い揃えられるのが便利です。
不便な点として、駅近ということもあり日中は駐輪場がいつも混んでいて停めづらいこと、トイレが各階の間にまたがるように階段の踊り場にあるので、トイレに行くのにいちいち階段を通らねばなりません。
(一階には誰でもトイレがあり、そこは階段を通らずに使える場所にあります)駐輪場に関して追記しますと、早朝と夜は空いています。
昔からある駅ビルというかショッピングモールというか。
屋上の子供スペースが数年前にリニューアルされて、デパートの屋上遊園地という感じのから、複合遊具のある公園という感じに。
リニューアル後の方が子供を遊ばせやすいですね。
サイザリヤとかサーティワンアイスクリームとか入ってていいですね。
前店舗でスイカが使えるといいけど、いくつか例外があるのが残念。
荻窪駅地下直結のショッピングセンター。
魚や野菜、肉などが並ぶ売り場はいつも地元主婦で賑わっています。
西友とも直結で雨の日でも平気です。
地下の食料品街は、昼前から並び始めるお弁当がお得です。
種類も豊富で割安感有り。
但し昼過ぎには売り切れるお店もあります。
後は閉店間際の生鮮品投げ売りがかなりお得。
このビルの地下は我が家が生鮮食料品を調達するメインの場所。
魚屋はレベルの高い2軒、東新と魚耕が競っており、閉店間近には思い切った値引きをするので愛用している。
八百屋は丸功が昔ながらの対面販売で頑張っている。
肉屋も複数。
噴水が楽しい。
イベントもよく開催されている。
エレベーターが混雑しているけど、屋上に行く人は多いのであまり気兼ねしない。
ご飯を持ち込んで食べられるので、下の階の西友で買うのも便利。
夏は遊具が熱くなり過ぎて遊べない。
名前 |
荻窪タウンセブン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3391-2201 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スムーズに屋上に行くのが難しいつくりの建物構成だった気がします。
会場の盆踊りは良かったすね。
データが消えたので再掲してみました!