舗装されていない原生林の中の小道を歩くこと10分弱...
宿泊した宿から徒歩10分程度ということで、朝食前の散歩目的で訪れました。
緑豊かな森を抜けると赤褐色の岩場と碧い海が出迎えてくれました。
溶岩石のため、凸凹いがいがしていますが、高台から見える岩に打ち付ける波は圧巻です。
先端の方で釣りをしている人も数人いらっしゃり、何が釣れるか聞いてみましたが、「なんも!」と、今日は坊主のようでした。
凸凹岩はGODZILLAの背中のような感じでシラ。
かなりでこぼこした場所です。
溶岩でできた岩は赤褐色で壮大です。
崖のしたにある海は雄大な光景です。
涼しくて気持ちのいいところなのでリフレッシュにピッタリです。
心が洗濯されました。
崖に捕まっている人を上からとる落ちそうな面白い写真を撮るのもアリです。
案内の看板から徒歩10程度で到着します。
写真の場所までは足元にごつごつした岩が多く、サンダルなど来れるような場所ではありません。
(道は舗装されていません)特に夏で雨が降ったあとなどは虫が多く(蚊など)虫が苦手な人は要注意です。
また岩の付近には特にバリケードなどはないので、足を滑らせたら見るも無惨なことになりそうです。
子供などからは絶対に目を離さない方が良いと思います。
溶岩でできた岩に崖は壮大です。
景色も最高で自然の凄さを体感できます。
駐車場から少し歩きますが健康で歩ける方にはオススメです♪
最寄りの無料駐車場をおりて、舗装されていない原生林の中の小道を歩くこと10分弱。
溶岩が冷えて固まったゴツゴツした崖は、海面から20メートルはあろうかという高さで、崖の淵は風も強いため危険です。
自然を感じることはできますが、絶景!というわけではないため、ここだけのために行くとなると物足りなさはあるかも。
足を伸ばして吊り橋とかまで散策すれば探検気分でいいかもしれませんが、その場合は4キロの道のりのため、準備が必要です。
名前 |
いがいが根 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然遊歩道の途中にあります景色は良いです磯釣りをする方はお勧めですが途中に釣り人が捨てたゴミがありました釣りに来た方はゴミを持ち帰る様にしてください。