イチョウの大木、子宝の杵などなど・・・ 観るトコ...
武蔵境駅から近くにある神社。
普段からもお詣りに訪れる方もいて町に溶け込んでいる神社であることがわかります。
富士塚が都内他所に比べても大きく立派な富士山となっています。
地元の人は ここに初詣に行く率が高いのではないでしょうか初詣なら待ち時間は1時間程。
厳かな雰囲気。
富士塚もあります。
立派な木が沢山あるのも 特別な場所だという認識を再確認させてくれる。
特に 立派な銀杏があり その木を仰ぐだけで 有り難みを感じる。
杵築大社(きづきたいしゃ)は、約350年前、出雲国松江藩初代藩主、松平直政が当所を御用屋敷と定め鷹狩場であった屋敷と伝えられている。
また、松平直政は三代将軍家光の従兄弟にあたり、徳川家との縁も深い。
立派な富士塚もある武蔵境駅近い神社です。
ご朱印は書き置きとなりますが、日付を入れて丁寧に対応いただきました。
境内はまあまあ広く開放的で良い雰囲気です境内のほぼ中央に鎮座する千本銀杏は存在感があり、圧巻です富士塚も立派で登り甲斐があります創建者の顕彰碑や八坂神社など境内社、道路を挟んで向かい側には弁天社と見どころも多い神社です。
御本社以外にも神楽殿、富士山、イチョウの大木、子宝の杵などなど・・・ 観るトコロが沢山ありました。
整備され過ぎていないカンジが歴史を感じました。
緑豊かでとても静かです。
秋には紅葉が綺麗です。
清々しくなります。
家から近いので、よくお参りに参ります。
落ち着きます。
ゆっくりしたくなります。
巨大な鳥居があらゆる災いから守っているようです。
七五三もこちらにお世話になりました。
半世紀に渡り見守られています。
今年から土日やリモートの時は朝ご挨拶に伺うようになり50回以上訪れています。
通いつめてからはかなりご利益が有り驚いています。
月に何度か御籤をひきますが大吉が多くてテンションあがります(笑)毎回全ての社にご挨拶していますが富士山登山時は蚊と蜘蛛がすごいです!蜘蛛の巣で山頂まで辿り着けない時は手前で祈ります。
山頂に着くと大量の蚊が足にまとわりつくので虫除けスプレー必須です。
先日お社にセミが止まっていて和みました(写真)ここに来ると心が落ち着きます。
パワースポットというよりオアシスという感じです。
【出雲は幽閉の地なのか…】#神社ファンクリエーション東京都武蔵境に鎮座する杵築大社。
出雲の地、松江藩初代の松江直政が将軍家の鷹狩場に出雲大社と稲荷神社を勧請したと言われています。
杵築大社とは今の出雲大社のことを言います。
出雲大社と呼ばれたのは明治以降です。
と言うことは出雲大社も移り変わってきたということですよね。
伊勢神宮も今の地に落ち着くのに40ヶ所以上も移動したと言われています。
元伊勢と言われる籠神社(このじんじゃ)は有名ですね。
出雲も同様です。
移動してきたのです。
京都の亀岡に元出雲と言われる出雲大神宮が鎮座しています。
出雲はもともとは京都にあり、その後に現在の島根県の出雲に移ったとも言われています。
出雲が先にどちらにあったのか?という話は別に出雲の民が京都に住み、その後に現在の出雲地方に移っていったということは事実と考えられるでしょう。
そうすると何故?移らなければならなかったのか?という疑問が湧きませんか?あなたが仮に地元の大地主だったとしましょう!何が理由で家を、家族を、一族を移す必要があるのでしょうか?・・・例えば戦いに敗れてしまい。
土地も権力も奪われてしまったとしたら移らなければならない理由になりませんかね。
古代の出雲の人達は時の権力者から見た場合に自分達の利益を害する立場だったのです。
戦なのか?権力争いなのか?は別として敗れた出雲の一族は京都の出雲から出て行かなければならなかったのでしょう。
なにせ、出雲の地は雲が出る地…蜘蛛が出る地であるからです。
時の権力者から見た場合は蜘蛛だったのです。
さて、移りった先の出雲でも良い状況にはならなかったのです。
せっかく作った国も最終的には奪われてしまいますからね。
大国主命の国譲りの物語です。
京都から追い出され、出雲の国も奪われて、さぞや憎々しいでしょう。
それを封じ込めるために出雲大社があるのではないでしょうか?現に出雲大社で大国主命を正面からは拝めない祀り方になっていますからね。
出雲大社の違った一面も面白くないですか?そして、現地に行かないと見えない事がたくさんあります。
是非、武蔵境の杵築神社にも島根県の出雲大社にもお越し頂ければと思います(^^)#神社ファンクリエーション。
初詣に伺いました⛩数十人並んでましたが、警備の方が誘導してください静かに参拝できました。
本殿、社務所、トイレ、休憩所など一通りあります。
神社入り口前の道に歩道がないので車に注意する必要があります。
特にお子さんは気をつけてあげてください。
境内中央の千本イチョウ、他では見たことないイチョウの密集で面白いです🌿また、社務所近くの池の錦鯉が見事です。
訪れた際はぜひ見てみてください😀
お宮参りでご祈願しました。
紅葉がとても綺麗でした。
ベビーカーも入れますが、入口手前の道路は歩道がなく狭いので抱っこで行くのが良さそうです。
紅葉が綺麗で手入れの行き届いた大社でした。
また、参拝したいと思います。
オフィスから徒歩1分の杵築大社は初詣意外でも、朝の挨拶や近況報告などでよく訪れます。
自分のパワースポットでもあるんですが3年前から頻繁にお参りにくるようになってからは商売繁盛の方向になっていますのでご利益はあります。
武蔵野吉祥七福神の1つで恵比寿神が祀られています。
今年の紅葉の見頃は地球温暖化のせいだと思うのですが12月初旬でした。
ご神木の大銀杏や紅葉など、とても綺麗でした。
また武蔵境駅から近いので電車でお参りの際は駅前で買い物も便利です。
武蔵野プレースというカフェ併設の図書館もあるのでオススメです。
武蔵境駅南口から近いところに位置しています。
車の通りも多いので、それだけは注意。
駅前にこんな神社があるなんて、思いもよらなかったです。
自然たっぷりです。
結城秀康の3男である直政が当時領していた出雲国松江藩内の出雲大社より分社されての経緯のようです。
池もあり、富士塚があり山岳信仰を味わえます。
限られた敷地の中に、色々あって飽きませんね。
とてもいい感じがしました。
杵築大社。
JR中央線、武蔵境駅から徒歩で10分ほど。
境内に大きな富士塚があります。
「千本イチョウ」は市の天然記念物。
毎年七福神めぐりで参拝しています。
武蔵境駅から5分程度でアクセスしやすい神社です。
広めの境内には富士塚もあります。
また、恵比寿様も祀られています。
正月時期は出店もあり賑わいます。
お祭りが10月にあって屋台が色々出て、カラオケ大会が有ります。
初めて博多のはし巻きというのを買ってみましたが、プレーンおいしかったです。
こどもたちも大勢来ていました。
カラオケも元気にいい声で歌って賑やかでしたよ。
静かな地元の人に愛されている神社です。
ちょうど境内のモミジ、カエデ、イチョウの紅葉が大変キレイでちょうど良いタイミングだったようです。
紅葉込みの評価です。
七五三のお詣りに来られ記念写真を撮る方が何組か。
本殿のの横に富士山を摸した小山があり、ちっちゃな社があります。
富士登山の前に安全を祈願していたそうです。
とても大きく立派な銀杏ですが、この時期は銀杏がたくさん落ちているので歩く際は気をつけて下さい。
車の中が臭くなってしまいますよ。
江戸時代から有る神社です。
銀杏で有名だったりしますが、近辺の土地神様で慕われています。
安産の参拝に来る人も多いです。
御朱印も簡易的な物ですが、配布していました(一札300円です)。
葵の印が有り、三代将軍の面影を感じます。
厳かで素晴らしいです。
富士山信仰もできます。
武蔵境にある、杵築大社にて。
街を走ってプロジェクト。
富士塚マニア(いるんだよね)には、神社より明治14年築造の塚の方が気になるかも。
武蔵境駅からほど近く、ちょっとした散歩の距離であるが、境内に駐車場もあり。
武蔵境野駅近くです。
結構大規模な富士講があり、社務所の横に小山を築き上げ、頂上に富士浅間神社も祀っています。
境内社も多く綺麗な神社です。
大きな富士塚で有名であり社務所もあります。
主祭神は大國主大神と事代主大神、一の鳥居は平成二年九月石製鳥居。
ただ防犯上4時半に閉められるので、夜間には参拝できません。
名前 |
杵築大社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-31-7307 |
住所 |
|
関連サイト |
https://musashino-kanko.com/area/musashisakai/kiziki_shrine/ |
評価 |
4.2 |
行ったら社用所がお昼で1時間程ベンチに座って待って居ました。
鯉の池に心が癒やされました。