子どもが遊ぶのにとてもいい場所だと思います。
遊具もあってスポーツもできるいい公園。
すぐ近くに小学校があるので小学生がいることが多いです。
昭和54年当時の広場を写した写真です。
昔は鬼太郎公園とは呼ばれていなくて、「仲良し広場」と呼ばれていました。
結構広さがあって、調布リトルに入るため、父とよくキャッチボールをここでやってました。
確か手前に見える木は栗の木だったと思います。
よく踏んづけていましたから。
普通の公園です。
でも名前が鬼太郎公園です。
広々として気持ちいいです。
でもねえ。
天気がいいと賑わってます。
あるき出した位の幼児から、元気に走り回る小学生位?まで、幅広く譲り合って遊んでいます。
春になると桜の花がきれいです。
球技ができる広場があるのがポイント高い。
遊具のあたりが苔生してるのが個人的に苦手である。
割と広々とした公園です。
広場9割、遊具1割(1割もないかも)で広場に遊具を後から設置したようです。
鬼太郎がいて楽しい公園です。
地元の子どもたちの交流の場です(^o^)遊具もなかなか良いです。
トイレがあれば助かるんですが。
近所の子供達に大人気の公園です。
大人も緑に癒されます。
水木先生のお墓近くの公園です。
これも水木先生から読者達への贈り物なんでしょうね。
鬼太郎要素看板だけなのがシュール。
緑が多く、遊具スペースと何もない広場とがあって、子どもが遊ぶのにとてもいい場所だと思います。
昼間は幼児が遊んで心配無いのですが、夕方から大声で騒ぐ学生がいるので………ですね。
地図を見ていて発見。
てくてく歩いてたどり着いたここは、あれ?いないの、妖怪?しばらく待つも現れず。
いや、分かってましたよ。
でも、どうして鬼太郎公園なのか、説明はほしかったです。
トイレが無い!
鬼太郎関連はイラストだけ。
ごちゃごちゃしてない、スッキリしてるけど道路付きが悪く見渡せない。
夜は少し怖いかも。
旧仲よし広場。
NHK朝ドラに便乗して改名。
昔は何もない広場で木登りやただっ広さから球技などをして遊ぶ子が多かった。
樹上には基地なども作られたが、今は昔の物語。
名前だけが鬼太郎公園で、園内は普通の遊具などがあるだけで鬼太郎感は全くありません。
広い公園。
トイレがあれば尚良かった。
石原小学校の前にある公園です。
駐輪スペースが2ヶ所あります(自転車の乗り入れ及び通り抜けは基本禁止の為)。
見通しがかなり悪いです。
滑り台が3つ(雲梯などと合体している)と砂場がありますが、滑り台は全てプラスチック製の為、冬場は静電気に注意してください。
公園の木は殆どが桜です。
ベンチが何個かあります。
球技で遊ぶことができます。
毎年夏に祭りが開催されます。
石原小学校の保護者会、運動会等で駐輪スペースになることもあります。
(石原小学校付近の一部分)
遊具がある小さな公園。
鬼太郎要素がない普通の公園でした。
名前 |
石原小前公園(鬼太郎公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-481-7081 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

今は鬼太郎公園という名前ではなく、普通の公園の名前がついていました。
「鬼太郎公園」という看板すらありませんでした。
鬼太郎関係の写真が投稿されていますが、1個もありません。