ステージがあるのにフロアにもピアノがある館は珍しい...
古そうな建物ですが、綺麗にしています。
図書館も広い。
駅まで10分位、図書館と併用の建物は古く暗いけど奥行きがあり外観より広く小会議室が沢山あります楽器を使用できる部屋もあり、受付の方の対応も親切です。
合唱練習でホールをお借りしました。
音響はいいホールです。
ピアノか舞台とフロアの二台あります。
ただし譜面台かもうボロなので、手持ちがあれば、持っていったほうがよろしいかと。
初めて訪問し、音楽室を使いました。
トイレもキレイです。
市の防災学校の講義に利用。
図書館、本、CD等、よく利用しています。
図書館や喫茶店があります。
特に図書館にはよく行きます。
喫茶店の料理は、お手頃で美味しいです。
図書館は、楽しいですが、本の種類がもう少し多いとよりいいと思います。
ステージがあるのにフロアにもピアノがある館は珍しいのでは。
譜面台もお借りできました。
託児付きの講座すばらしいです。
図書館も充実しています。
駐車場もあります。
トイレは最近リニューアルされました。
よく行きます。
障害をお持ちの方が1Fの売店で、接客や販売をしています。
障害により、言葉による接客は難しい方もいらっしゃるかも知れません。
しかし会計は間違えません。
責任を持ち、店舗での接客と販売をしています。
障害を持つ方の雇用と、市民とのふれあいで、市民も障害の理解が進むと思います。
ノーマライゼーションです。
他市や他区、都以外の道府県も同じような取り組みが有るのでしょうか?どんどん進めて欲しい行政の施策です。
駐車場は無料で提供していただいてますが、やや手続きが手間かも。
しかし、都心で無料はありがたい。
建物は、古いが機能的。
図書館を利用してますが館自体がせまいので種類がすくないかな?取り寄せは勿論できますがね。
公民館の近所に住んでいる者です。
ここでは日中から夜にかけて、屋内のホールなどで楽器演奏をしております。
ですが公民館側の防音対策は全くなく、自宅の外、中に居てもずっと演奏が聞こえます。
特に週末は太鼓の音が朝から20時までずっと聴こえており、非常に不愉快に感じてます。
せめて防音カーテンなどの対策をして頂ければと思います。
本多公民館で、手編みや手工芸を楽しんでいます。
みなさん、親切に教えてくださいますし、気軽に参加できます。
空調設備が正常ではなかった。
少し前までは自習スペースが自由に使えるとても良い場所だと感じていましたが、自由に使える分、最近はホームレスの方が朝から晩まで居座るようになりました。
とても臭いがきついですし、そこで1日の大半を寝て過ごしているので人が多いときは迷惑しています。
そのため自習スペースの使い方を見直して欲しいです。
ずっと寝ている方は職員が注意していただくなどの改善がない限り今後ホームレスの溜まり場になってしまいます。
自習目的で使いたい人のことも配慮して、運営して欲しいです。
(正直に言うと臭いということが一番迷惑です。
その人が座っている席と一番遠い席に座って、マスクをしてもものすごい臭いがします。
他の方も明らかにその方を避けていますし、その方が近くにいるにも関わらず臭いから迷惑だと話している老人達もいます。
誰もが自由に使える分、誰でも使うからこそのモラルやマナーを考えて自習スペースを利用して欲しいと思っています)
図書館とある程度まともな公民館機能(食堂や係員の日柱の常駐など)が凝縮された感じの施設です。
障害者雇用の売店、食堂有り。
食堂は家庭料理レベルながら野菜をしっかり取れるメニューで感じが良いです。
障がい者支援の食堂で食事しました。
メニューはちょっと寂しいけど美味しかった♪
いろいろ便利、少し迷う。
使い勝手の良い公民館。
地下の視聴覚室では宴会もできる。
期間限定企画展であったが、ペンシルロケットの展示は良かった。
国分寺市内の公民館の中央館。
大型の公民館であり、館内に図書館も併設されている。
名前 |
本多公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-321-0085 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/shisetsu/shikanren/kouminkan/1003831.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国分寺市の1枚目のマンホールカードの休日の配布場所でしたが、2018年5月3日から「cocobunjiプラザ」に変更になってます。
3枚目のマンホールカードの配布開始は令和7年1月15日(水)です。