日常と非日常の境目のような不思議スポット感がありま...
整備されており様々な奉納物が奉納されています。
地元の人間に愛されているのを感じました。
ベンチもあり休憩所としても使えます。
ゴミ箱はありませんのでしっかりともって帰りましょう。
表は車の往来が多いですが、境内に入ると静かで、落ち着いた雰囲気がある神社です。
参道は長く、本殿も歴史の長さを感じるような趣をしてます。
様々な時代を経てきた由緒ある神社です。
お焚き上げの前に飾られている雛人形を見に行ってきました。
きれいなお顔のお雛様が飾られています。
正面左手小道を入った所に、数台の駐輪場があります。
主祭神は万物の神でもある天照大神です。
ほかにも天満宮や天王宮、愛宕社など計12社、15座もの神々が祀られています。
宮司さんより、マナーを守っていれば犬とも参拝⛩の許可を頂き散歩させて頂きました。
ありがとうございます。
御朱印が4種類もあり、またお伺いしたいです。
真っ直ぐの参道が心地よく落ち着く神社幼稚園が隣接してるので子供たちの遊び声が時々聞こえてアットホームな雰囲気。
2021/12/12こちらの神明宮は、隣りに幼稚園があり活気にあふれる社になっています。
参拝中に地震が起こり、「護られてて良かった」と妙な(?)不思議な(?)安心感がありました。
また、銀杏が降ってくると言う面白いダンジョンもありました。
御朱印は、季節で背景の違う4種類を取り揃えてありました。
また、お箸があったので、珍しいと思い購入しました。
新年から使おうと思います。
本日参拝して来ました。
今年春、立川迄足を伸ばしたのですが遅くなって諦めてたどり着く事が出来ませんでした。
駅から歩いて約15分。
鳥居の前で一礼すると神域と言いたく成る様な神明宮の参道を進みました。
此処でもコロナ禍の終息を強くお願いしました。
子供連れの御家族や子供👶の石像を見ていると元気に成長してもらいたいものです。
皆さんも参拝の折りには子供👶の石像を撫でて下さい。
今は夏ですが冬に雪景色の神明宮を見てみたいものです。
又、神域に参拝し綺麗な季節感あふれる御朱印を頂きに来ます。
足を伸ばした甲斐がありました。
幼少より有り難い御守りいただいています大切な氏神様、産土神様です。
誠にありがとうございます🌱
御朱印 4種類あり正月など期間限定の御朱印もあります。
人が常時いる様になり、お守りなど購入しやすくなりました。
340余年前の寛文元年(1661年)、江戸と青梅を結ぶ青梅街道の難所「逃げ水の里」とも言われた不住の原野の新田開発にあたり、移り住む人々の守護神として祀られた。
爾来氏子はもとより近在の多くの人々に「しんめいさま」と敬拝されている。
緑豊かで鳥のさえずりが聞こえる。
自分自身の気持ちと向き合い心落ち着かせるには最適な場所。
こだいら名木百選に選ばれているイチョウの木が敷地内にある。
夜も参拝できます。
夜でも雰囲気がとても良い神社でした。
怖くないです。
今度は日中に参拝したいです。
ここの御守は御利益が有ると信じてます。
今までスポーツやってる知り合い、病気になってしまった知り合い、大事な人達が困ってしまったり悩んでたり挑戦をしようとしてる知り合いとかに「勝」御守を「何事にも打ち勝つ」と、言う意味で買っプレゼントしてます。
結果が出てるので信じています。
今は大事な人が病気なので、元の健康に戻って欲しいって意味でも御守を買って祈願しています。
幼稚園が併設されていますので子供たちの帰る時間などは賑やかですが、普段は静かな落ち着いた雰囲気の神社です。
御朱印は最近は書き置きが多いみたいです。
こじんまりした神社です。
今年はコロナのためにガラガラ鳴らす事は出来ませでした。
社務所があり、毎年混むのですが、コロナの混雑危険のために、社務所正面窓口とは別に社務所横になったので人の流れがスムーズになり、おみくじやお札を購入しやすくなりました。
これポイント高いですね。
これからも継続お願いしたいです。
御鎮座350年の歴史ある神明社です。
小川村の開拓に伴い現在の瑞穂町にある阿豆佐味天神社より分祠遷座されたとのこと。
地元民の多くが慕う神社です。
天照皇大神が主神です。
周辺の農地やかつての宿場は少しずつ住宅地へと変わっていますが、その中でこちらは高い梢に囲まれ神秘的な空間を創っています。
現在は新型コロナ対策で鈴が無かったり二列での参拝となっていますが、初詣もさほど混雑せずスムーズでした。
祈祷は通常通りしているようでした。
厳かな素晴らしい神社です。
幼稚園も、あります。
雨上がりに行ったのですべてが美しく輝いていました。
御朱印も素敵です。
またお参りさせて頂きます。
井戸工事打ち合わせに来たところ、立ち寄らせて頂きました。
なんと井戸神様があり125mからの地下水を汲み上げているのだとか。
しっかりとお参りさせて頂きました。
深呼吸してパワーもらいました。
今年は、コロナ渦にあって立派なお神輿も神輿庫で待機です。
御朱印を頂こうと尋ねると『紙を貼るタイプしかないけど大丈夫?』💦半紙ですか? と尋ねるとあー そうだね と面倒臭そうな対応駄目だー💦お宮参りの家族から記念撮影頼まれたので、構図考えてキチンと撮りました赤ちゃんからパワーもらいました。
青梅街道に面した鳥居から100m程続く参道を行くと、大きな木の茂る社がある。
参拝者が次々に訪れる。
おみくじをひく人、牛の頭をなでる人…子の学業成就を祈るのかーあるいは厄払いか、交通安全か、人それぞれに願いをこめてお詣りする。
私も、この一年、平穏な年でありますようにと、手を合わせた。
参拝者から預かった雛人形が飾られ、満開の白梅が彩りを添えていました。
東大和市駅から徒歩20分位。
小川駅からだともう少しかかるかも。
都営バスと西武バスが本数は少ないながらも通っていて、「小川寺前」で降りるとすぐです。
駐車場と駐輪場が付属の保育園と共用であります。
車は10台位停められるかな。
スピッツの「ロビンソン」にも所縁のある神社。
江戸時代、小川九兵衛さんという方がここら辺を開拓した頃に勘勧された古刹。
境内は鳥居をくぐってケヤキの大木の間を進むと正面に拝殿があります。
東西に合祀している神様のお社もあり。
菅原道真公も祀られています。
あと、社務所の横に、かつて関東ローム層が堆積し、治水が悪かった頃の縁で、水の神様?も祀られています。
時期によって台紙の色が変わると話題の御朱印、お正月過ぎに伺ったら薄いブルーでした。
ご祈祷などで宮司さんがお忙しい時は、貰うのが難しいというお話もクチコミで読んだのですが、お正月の為か巫女さんがいらっしゃったのですぐ頂けました。
書き置きで、日付を入れて頂けます。
お守りや破魔矢などの授与もあり。
とても静かで厳かな雰囲気の神社です。
今朝のテレビで 御飾りの引き取りで困っているという放送をみました。
虫のいい言い様ですね。
懐の狭さを宮司さんの人相からも感じました。
御飾りは分別せずに産業廃棄物として出すので費用が嵩むのではないですか?兎に角引き受けたくないというのが前面に出てますが それでも神職ですか?関係ない御飾りでもどーんともってこい!ぐらいに構えたほうが商売繁盛すると思いますよ。
2019年10月、12時頃の行った為に人も少なく、静かな雰囲気の中で参拝することができました。
御朱印をいただきました。
境内は綺麗に整備清掃されていますが、神社経営の幼稚園の送り迎えの自転車や車で混雑していますので、神域としての静謐さはありません。
なお、御朱印は書き置きです。
2017/8地元でお参りするのにどこがいいかな~といろいろ探して、市はちがうけどウチからちかいということで、こちらへ。
駐車場もあってよさそう。
地元以外には知られていないと思うが、初詣にはかなりの行列が出来る。
青梅街道沿いにありますが、林の中を抜ける参道が長いので、普段の境内はとても静かです。
幼稚園併設なので、昼間は時々子供たちの声が聞こえますが・・・(笑)。
武蔵野の面影を残す鎮守の森は、緑が鮮やかな季節が最高です。
瀟洒な感じがGoodです。
たまたまお祭りの準備中でした。
一面の提灯や巨大な太鼓が見事です。
小平神明宮境内社 八雲祭 大祭が毎年4月に行われます。
名前 |
小平神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-341-0407 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
街道沿いを進むと突然木に囲まれた小さな入り口が、そしてそこからは想像できない長い参道と、日常と非日常の境目のような不思議スポット感がありますね。
由緒ある神社なので、雰囲気と相まって、参拝するといいことが起こる気がします。