ドラマ極主夫道のロケ地にもなっています!
幸右衛門茶舗 × Café de 幸右衛門 / / / .
穴場的なカフェ。
お茶屋さんですが、コーヒーもいただけます。
店内は明るく清潔で広々、ランチはドリンク付きで1000円前後から。
カレーが期待以上。
店内にはフリーwifiもあって速度は快適レベル。
あまり人気になって混んでほしくないお店。
建物や駐車場は広くてキレイ。
おしゃれで清潔、快適です。
食べ物にはまだ改善余地あり、かなー。
チェーン店的に大量生産された感があり、個人店でマスターや女性オーナーが自分のこだわりをこめたそれらとは、やはり違いを感じてしまいます。
煎茶はさすがのお味でした。
ご馳走様です。
新青梅街道沿いのニトリから北へ数m。
茶畑の中にあるかわいい喫茶店。
平日の昼間はおばさま方で満席になります。
喫茶店の隣にあるお店には、お茶や紅茶、お菓子が売っています。
お店に入ると、無料でお茶を出してくれます。
新青梅街道の南高木交差点を多摩湖方面に向かい空堀川を渡り、大きな看板があるので、車でくる時は分かりやすい場所だと思います。
ただ、大きな看板にはcafeとは表示していません。
無料の駐車場があり、広く10台以上は停められます。
大きな門をくぐると、正面は直売所、右手にcafeがあります。
店内は、和風で天井が高く、広々していて、ゆったり食事が出来ます。
期間限定の抹茶カルボナーラセットと抹茶ロールケーキを頂きました。
抹茶カルボナーラは、チーズ特有のくどさがなく、あっさり目のカルボナーラでした。
物足りない時は、粉チーズをかければ、味が濃くなります。
パスタは、たぶん生パスタだと思いますが、モチモチ食感でした。
抹茶ロールケーキは、甘過ぎず美味しかったです。
住宅地にひっそりとあるカフェ。
というよりも、メインは茶葉の栽培と販売であり、そこに併設されたカフェである。
周りは茶畑に囲まれている。
通常のメニューもあるが、やはり茶を使った料理が特徴的だ。
パスタやロールケーキなど、洋食に茶を取り入れているのが珍しくて良いと思う。
内装も洋風で絵画などが飾られている。
また、もちろん煎茶や抹茶を飲むこともできる。
どう考えても家で淹れるよりも美味しくて感動した。
お茶ってこんなに美味しいものなんだね。
お茶屋さん直営のカフェ。
周りに茶畑もあり、立派な門やお庭のある古民家で雰囲気はとてもよいです。
ランチもリーズナブル。
250円プラスで飲み物とサラダが付きます。
駐車場もたくさん用意されてます。
奥の別棟になっているお茶の販売店も、緑茶はもちろん、フレーバーティー、珈琲豆、フレーバー麦茶など品数豊富です。
お茶屋さんが営むカフェ。
店構えも料理も満足度高し。
お茶屋だが、珈琲も絶品。
ちょうど桜と梅と木蓮が満開で良き日でした。
販売店も覗くとよい。
たまたま見つけたお店ですとても開放的なお店ですコーヒーはサイフォンで入れてくれますモンブランは濃厚で美味しい抹茶のパンケーキは抹茶の苦味があり大人向きで固めです。
「雰囲気は良かったんですけど、緊張感が拭えなかったです」入り口がお寺みたいだし、そこまで入りにくいってこともないかなと思って行ってみましたが、やはり緊張の方が上回りました。
理由の1つがほとんど女性しかお客さんがいなかったこと。
やはりカフェはオシャレ過ぎて、私にはハードルが高いです。
お店の中も外も雰囲気は抜群に良かった。
でも料理は至って普通。
頂いたビーフカレーも特別感はなく、量も少ない。
やはりターゲットは女性なんだろうなと感じました。
その割にお値段はまあまあいきます。
なので、美味しいものを食べに行くというよりも、オシャレな空間でおしゃべりを楽しむ場所といった印象でした。
PayPayの30%還元対象店です。
訪問時(2022年5月27日)はカフェは休業してました。
売店はお茶だけでなくコーヒー豆やお茶請けのお菓子なども販売してました。
お店の前には茶畑があり、そこからお茶の葉の良い香りがして、気持ち良かったです。
暑い日だったので、冷たい緑茶が売っていればよかったな。
230年前からお茶を作っているなんて、素晴らしい。
格調高いブランド商品のお茶。
キャラメル茶や、メロン麦茶など、ちょっと人にプレゼントするのにちょうど良いおしゃれでセンスのあるお茶がたくさんある。
地元のお茶さん。
狭山茶を扱うお店ですが、景観がとても綺麗です。
以前はカフェも営業していましたが、コロナの影響で今はカフェはお休みしているそうです。
狭山茶は日本三大茶栽培の産地。
狭山茶はその北限といわれる。
厳しい冬を迎える狭山の茶の木は、枯れない様に必死で養分を蓄え、やがて春を迎える。
その為、茶葉は濃厚な味わいになる。
香りの静岡茶、味の狭山茶と言われるくらい、濃い味わいが特徴だ。
幸右衛門カフェは、そんなお茶製造会社のベンチャービジネスだ。
古い庄屋の佇まいは圧巻!中は見学出来ないが、重厚な建築は、豪商の趣きを醸し出す。
カフェの外観は蔵を連想させる。
内部は木造建築を現代風にアレンジ。
落ち着いた、大人の隠れ家だ。
サイフォンで入れる珈琲が旨い!料理も洗練されてオシャレだ。
スィーツも侮れない。
印象では、マダムのお客さんが多いようだ。
しかし、僕の様なオッサン一人も、よく似合う‼️
周りの景色と相まって、大変オシャレですね。
午後呑みの前に優雅なひとときを。
お洒落で大人なカフェ。
お茶がおいしい。
茶園の営む喫茶室だと言うので、お邪魔して煎茶と抹茶をいただいたもののお茶に対してお茶請けが負けている気がしました。
(※個人の感想です)
かなり辺鄙な場所にあります。
まさか、、こんなステキな空間を兼ね備えた喫茶があるとは知りませんでした(๑º ロ º๑)和菓子はありますが、ランチは洋食です。
お茶もいただけますが、サイフォン式のコーヒーもあり、和洋折衷です。
カフェが手前、奥の本社横には販売店もあり、お茶やお菓子が購入できます。
ちなみに、敷地内の外にはベンチと灰皿がありました。
訪問した際は喫煙者が居なかったので、販売店を利用できましたが、居た場合、販売店へ足を運ぶのは諦めていたと思います。
せっかくの雰囲気が、灰皿があり、喫煙者が寄ってきては台無しかと。
敷地内完全禁煙を切に願います。
住宅地の中に突如広がる茶畑。
その奥に白壁に囲まれた屋敷が佇む。
車を駐車場に停め、茶畑を見ながら、立派な門構えを潜ると、端正な敷地にカフェとお茶販売店舗がある。
どちらも立派な日本家屋で、お寺のような神聖な雰囲気と清潔感に爽やかな緊張感とがある。
周辺の住宅地とは、別世界の空間が演出されている。
その雰囲気に誘われて入ってしまった。
カフェを見て、良いところだなと思い、更にお茶の店舗に入ってしまった。
お姉さんがサービスでお茶をいれてくれた。
ポットからではなく、温めたお湯をきゅうすに入れて注いでくれた。
そのお茶が驚くほど美味しく感動した。
商品名を尋ねると、「萬里秋」といって秋期限定のお茶だと教えてくれた。
さやまかおりとやぶきたをブレンドした深い甘味とコクのあり、新鮮な香りを感じた。
半ば冷やかしで覗いたのだが、あまりのグレードの高さと自園茶が決めてとなり、萬里秋を買ってしまった。
しかし、本当に美味しかったので、普段はコーヒー派である私も自宅で味わいたいと思った。
次回は、カフェでランチを頂きたいです。
通りががりで良いお店を見つけ、収穫がありました。
量は少ないように感じましたが、美味しかったです。
休日に行ったのですが、極端に混んでいるわけではなく、待たされているお客さんはあまりいなかったように感じます。
価格はたしかメイン料理が1000円弱、飲み物つけて1100円くらい、デザート500円くらいからだったと思います。
席と席のスペースも広めなので、寛げる感もあります。
オススメします!
お茶工場(販売店)の併設cafe店なので、煎茶が美味しかった👍 ラッセン絵画が飾られ、54席でゆったり過ごせます🎵 🅿25台 🚽もきれい。
素敵な落ち着いたお店女性が好むお店です。
各メニューは大盛りがないとのことで、男性には多分物足りなさがあるかもしれません。
よって星4つですが美味しくハンバーグ頂きました。
東京都東大和市にある素敵な喫茶店です。
大きな大きな狭山茶農家のお屋敷兼製茶工場の庭先にある『コーヒーショップス』で、食事もできます。
週末は、朝8時半から『モーニングサービス』有ります。
コーヒーは薫り高く味もマロヤカでコクが有ります。
東大和市駅から歩いて30分~40分の距離がありますが、お散歩途中に立ち寄ると癒され更に元気に歩けます。
減点は、街中及び街道から少し離れて判り辛い点です。
綺麗でお洒落な店内、トイレは必見。
落ち着いた雰囲気の中でのランチが楽しめました。
ゆったりのんびりお茶とスイーツ、軽食が楽しめます。
時間を選らばないと、奥様グループで賑やかですが(*_*;
え?ここにカフェ?素敵ね!と思い伺いました。
茶畑の先にあるのですが、塀があり茶畑風景を見渡すことはできません。
とは言え、店内は清潔感が溢れ、落ち着いた雰囲気。
コーヒーもランチも美味しかったです。
全席禁煙です。
外に喫煙所があるか不明。
スタッフも感じがよく、お店の雰囲気にあう対応。
夏はオープンカフェになったらよいかな。
正直言うと喫煙者なので、期間限定で喫煙可能のオープンカフェなら、また行こうかなと。
近所なので。
ちなみに「今日」ではありません。
お昼の時間帯に行ったので混んでいました。
3歳児と乳児を連れて三人で行きました。
店内は明るく木のぬくもりを感じるナチュラルな雰囲気で綺麗でした。
席の間隔や通路は、小さなお店の割に広く取ってあり歩きやすかったです。
店内はベビーカーや、車椅子などの方も余裕を持って移動できるかと思います。
食事の提供までは混雑時間帯だったのでかなり待ちましたが、時間がかかる旨を一言言っていただけたので、嫌な気持ちはしませんでした。
注文したのは海老のトマトクリームパスタとプレーンパンケーキ、オレンジジュースとコーヒーです。
ドリンクと食事、どうつけると安いなど気を使ってオーダー取っていただけたのは親切でありがたかったです。
スパゲッティの量は少なめな印象でした。
美味しかったですが、特別コメントするほどではないかなという感じです。
金額は2200円。
たまたま担当していただいたスタッフの方が親切で良かったですが、食事の満足感と金額が釣り合わなかったなぁといった点で、★3の[普通]で個人的な評価をさせていただきました。
お茶を美味しくいただけるすべての過程が楽しめる空間工場があり、カフェがあり、店舗があり。
メニューにも工夫がありそれぞれお茶の良さを生かしている。
ゆっくり楽しめる空間。
名前 |
幸右衛門茶舗 × Café de 幸右衛門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-567-0022 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:30~18:00 [土日] 8:30~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
創業安永9年(1780年)、東京狭山の地で始まった茶園で、ドラマ極主夫道のロケ地にもなっています!!狭山茶と言えば埼玉の狭山市のイメージだったのですが、東京にもあったのですね!!濃厚抹茶のロールケーキ(煎茶付)を注文🍴ロールケーキは甘さ控えめながらしっかりお茶を感じる印象、煎茶もスッキリで美味しかった😊コーヒーは自家焙煎、サイフォン式で淹れてくれるみたいなので、次は試してみたい!!