駅やコンビニから大人子供関係なく夜中から歩いて現地...
富士総合火力演習会場 / / .
近くに駐車場が無く、駅やコンビニから大人子供関係なく夜中から歩いて現地へ向かう人が多くおられます。
演習の本番は10時からですが6時30分からテスト射撃が始まりますので時間は潰せます。
観覧席はシート席とスタンド席がありますが、一般のほとんどの方はシート席での観覧でシート席には土足OKのシートが敷いてあります。
シートの下は固い地面ですのでマットなどクッション性がある敷物がないとかなり辛い思いをします。
またパイプ椅子などは後ろの方の妨げになりますので禁止されています。
シート席も多くの方が見られるのでかなりキチキチに詰めて座ることになり、演習は人の頭と頭の間から見る感じで、お子さんなどは見えないかもわかりません。
仮設トイレも多く設置はされていますが、それでも観覧人数からして少なく並ぶ事になります。
帰りはバス、タクシー、自家用車、徒歩の方が一度に帰られますので渋滞します。
演習は実弾を使いますので、砲弾の発射音や着弾音、また音速以上の速さで飛びますので衝撃波を全身で受ける感じです。
大きな音が苦手な方は耳栓は必須です。
令和元年度の総火演で初めて当選しました!今までYouTubeやニコ動などにあがっている動画でしか見たことがなかったのですが、やはり実際に見るとその場の熱気や音なんかは動画や写真で伝えきれない凄さがあります。
来年度の総火演に行かれる方へアドバイスをするなら・いい場所を狙うなら前日の夜12時前には並ぶこと。
・朝晩はかなり冷えるので防寒対策を忘れないこと。
・今年から場内での徹夜が禁止になり、場外で徹夜するようになったこと。
・それに伴い列も2つになっており、山下より山上の方の列が比較的人が少ないこと。
・前日の夜9時には先頭集団が形成されるほど早く来る人がいること。
・当日の朝3時では既に100人近く列んでいること。
・テントを張っている人もそこそこおり、あまりデカく無いものであれば自衛隊も周りの人も容認しているので持参した方が雨には強く寝やすいこと。
・行くなら複数人で行き、手荷物検査所からハガキをチケットに交換してもらう人と、場所取りで並ぶ人の役割を分けること。
(でないと徹夜しても最初からチケットを持ってる組がダッシュで場所取りの列に並ぶので勝ち目がありません。
)・帰りはバスもタクシーも2〜3時間以上待つことになるから終わったらすぐに並ぶこと。
などですかね…何分初めての総火演だったので分からないことが多かったですが、一緒に並んでいた方がベテランだったので色々教えてくれました。
興味のある方は是非、応募から初めてみましょう。
平成30年度家族の日招待、総火演習へ行ってきました。
今年の内容は、一言で言うと、最高‼️でした。
内容も、良く考えられた演習でした。
隊員の機敏な動きに、感動しました。
出店も充実、ミリタリー系のTシャツ、雨具、帽子、自衛隊饅頭などのお菓子、ドリンク類、富士焼きそば等B級グルメも楽しめます。
総火演はE席が穴場!戦車の入場、砲撃、ヘリの着地等目の前です。
諸島防衛=あの国を想定した訓練。
自衛隊は日本の誇り!その存在自体に感謝です。
名前 |
富士総合火力演習会場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

クレジットカード不可。
駐車場なし。
毎年夏に開催される富士総合火力演習。
チケットの当選率は年々上昇しており、今ではプラチナチケットとなっております。