新たに参入したお店もあって、週末はなかなかのにぎわ...
大東京綜合卸売センター (府中市場) / / .
次はゆっくり行きたい。
さまざまなお店が入っていて、買い物、食事が楽しめそうです。
次は卵、海苔、業務用食品を買いに行きます。
府中本町の駅から歩いて15分ほどで到達できる東京の秘境市場。
朝5時から営業しており、誰でも入れる昭和感全開の市場であり、歩くだけだも楽しくなってしまう。
人気の飲食店も多いので食事に訪れるのもお勧めです。
施設入所していた義父が亡くなり次の日に施設に行く時にお花が側にあった方がいいと思い直ぐに連絡させて頂きました。
時間も終わり寸前…終わっていたかもしれませんが快く対応して頂き朝も営業開始の時間には出来上がっていました。
施設から直ぐ義父は移動したのですがお花と一緒に送る事が出来てよかったです。
式まで少しの間家族とは会えないのですがお花が寄り添ってくれている気がしています。
お花も立派で日持ちのする物を選んでくださって感謝しています。
ありがとうございます。
ギリギリ昼過ぎの閉店ラッシュに間に合いました。
一般向けの飲食街には、海鮮以外にも、うどん、イタリアン、韓国料理、アサイーボール、などなど、幅広いジャンルです。
東南アジアの屋台のような雰囲気、匂いがして、どことなく懐かしい気分が味わえます。
猛暑の日に行ったので、身体を冷やすこともできました。
一般にも開放されている市場です。
郷土の森散策の帰りに立ち寄るのもいいです。
生鮮や食肉を安く買うショッピングセンターとして、市場直送の素材を味わうフードコートとして、なつかし系のお菓子や雑貨の買えるレトロショッピング街として、いろいろ楽しめます。
魚とかは安い。
新しいスタイルの飲食店がたくさん入っているので、ゆっくり楽しめる。
天井が低く、ごった返しの中で活気もあり、昭和の雰囲気が残っています。
たくさんの店舗がひしめいて中で、美味しそうな店も多く、魅力的な市場でした。
昔からあるお店は少なくなっているものの、新たに参入したお店もあって、週末はなかなかのにぎわい。
昭和の雰囲気が色濃く残る卸売市場の雰囲気や軽食を楽しみに行くとなるとそこそこ時間をかけた滞在になるし、ストイックに目当ての食材を狙いに行くなら短期集中になるので、初めて行くならどこにどのようなお店があるか、まずはぐるっとひと回りしてみるのがおすすめ。
鮮魚、精肉、青果のお店は朝早いうちが勝負なので人混みに負けない気合いも大事w 車でクーラーボックス積んで来たい。
生ものは買わないでぷらぷら楽しむなら、府中本町駅からのんびり歩きで来るのもおすすめ。
水曜日13時頃に訪れました。
1番通路街くらいしか店開いてないです。
残りの2~5番通路街はほぼ全くやってない。
スーパーがいくつかあって、業務用のレアでお徳用なものが置いてある。
近場にこんなマーケットがあるとは…。
今までなんで気付けなかったか。
魚介はスーパーより安くて新鮮で、お店の人とのやり取りも楽しめそう。
牛、豚、ラム、鳥肉や野菜も産直価格。
乾物、調理道具も、業務用のスーパー、飲食店もあり、豊洲と築地場外、かっぱ橋がセットに小さく纏まっている感じです。
朝早めに行くのがおすすめです。
良さそうな品物が安く手にはいります。
入口横に同市場の歴史が展示されてます。
府中本町から徒歩20分弱の場所にある昭和感溢れる卸売市場。
こんな場所が近所にあったらいいなと思った。
業務スーパーが2つ、精肉鮮魚、青果野菜、アジア食材や100均、包装資材などとにかく飲食業者が必要そうなお店が全て揃っているのではないか。
有名な380円のネギトロ丼屋さんはコロナで休業していたが、併設の魚屋さんで同じクオリティの丼を頂いたが美味。
その他にも美味しそうな飲食店は多数あり、見所たくさんのお店多数ありで、かなりの時間楽しむことができるのではないだろうか。
仕入れ気分を味わいながら散歩も楽しいことだろう。
フロア(通路)案内と店の営業時間等の案内板をネットで載せれば良いと思います。
あとは、クレジットカードと電子マネーの対応が出来たら、周りのスーパーを楽勝。
駐車場が広くて無料、バイクもOK。
中国の家庭食品などを取り扱う専門店や、業者向けのお店があり楽しい。
日用品や鮮度の良い食材はここに行けば何でも揃います。
2021年4月現在閉鎖中ですが、近所の多摩川沿いのバーベキュー場に行く前に立ち寄るのが定番ルートです。
本日は、祝日土曜日なので、休み、午後休みのお店が有り賑わいも少な目。
でも、カオスu0026ラビリンスは顕在!レモンキーマカレーでランチ。
食べれる所がかなり充実特にまぐろを扱っているお店や、たま河というラーメン屋さん←朝だしラーメンはワンコインでたべれてあっさりしていて好きです。
あとビックマグロ丼?とかを売っている所のチキンカレーは凄く美味しい。
曜日は限られてますが、ソイsourceを使った、長芋やらトマトやチキン、パクチー、カレーソース、オクラなど様々な野菜が丼物になったお店も美味しい。
卵や調味料、お酒など本当に色々揃っていて面白い。
前日にテレビで放送された翌日のお昼頃訪問。
朝8時から営業なのでお昼頃頃に行くと品数も少なっており、もっと早めの訪問がオススメです。
日本の食材だけでなく中国食材、ベトナム食材のお店、八百屋、肉屋、魚屋、卵屋、日用品、花屋、お漬物屋など何件もお店が入っているので見るだけでも楽しいです。
業務スーパーのようなお店も入っており、大量買いしたいかたにも良いかも。
駐車場も大規模なので土日でも割とすんなり駐車可能です。
すぐ隣にサントリービール工場あり。
業務用の食材がほとんどですが、一般客もふつうに買い物ができます。
アメ横のような雰囲気で、乾物、卵、精肉、中華料理食材、調味料、はたまた鯉のぼりや雛人形まで、さまざまな専門店を冷やかすだけでも楽しいです。
若鶏の初たまごは一パック100円、賞味期限の迫った焼肉用国産牛は半額など、お得感も満載です。
ラーメン、海鮮丼などのイートインスペースもあり、家族で楽しめる食材のテーマパークのようでした。
東京競馬場、サントリー東京武蔵野ブルワリーに隣接する卸売市場。
プロだけではなく一般客も場内でお得にお買い物ができる。
駐車場は屋上まであり、数百台駐車可能なので車で行っても安心。
一歩場内に入場してみると、、、え?日本??と思ってしまうようなとても雰囲気ある空間。
台湾の夜市や、中国やタイ、ジャカルタのマーケットのような雑多で活気溢れていてかつ、人間味あふれる素晴らしい世界が広がってる。
魚介類、精肉、玉子、お野菜などの生鮮食品、乾物に海苔、お菓子、口に入るものは勿論、さすが卸売り市場!衣料品、文房具、オモチャ、等々もう幅広く奥深い品々が各専門店でならびいくら時間があっても足りない!それに、マグロ、ラーメン、蕎麦、ベトナムフォーからオシャレなコーヒーショップにドリンクショップ等々、印象可能なお店のバラエティーも富んでるし、チャイルドスペースに、近隣小学校スペース!?もはやカオス。
このカオスさがたまらない魅力。
一万円握りしめていたら、ここで1日中色々なお店まわって買い物して、トランクいっぱいの荷物とお腹いっぱいのイートと、笑顔満天な暖かな気持ちですごせそうだなぁ。
そんな1日やりたい、みたいな小さな夢いだいちゃう。
活気があっていいですね!肉や魚や野菜、乾物から日用品まで、なんでも揃います。
いるだけでワクワクします。
いいものはどんどん売れてしまうので、早起きしていくのがおすすめです。
ちょっとアングラな感じがしますが、まだまだ一般人でも入りやすい。
当たり前か。
もう少し寂れて入りづらいくらいがちょうどいいかな。
若い家族が食料品買い出しに来れるくらい健全。
、
サントリーでのビール工場見学のついでによりました。
午後だったので、あまり人気もなくさみしげでしたが、買うものがあってきたら楽しいでしょうね。
飲食ができるお店も何店があり、外部の方も歓迎のようです。
いろいろなものが卸し価格で売っていて、食事もどの店も美味しい。
休憩所で食事がとれるので、フードコートのように家族バラバラにお店を変えることもできるみたい。
一般の人も自由に買える。
市場の中に『泉屋』っと言うスーパーがある。
市場と泉屋にも同じ商品があるが人それぞれ好きなお店で選ぶのも楽しみ。
京王線『府中』から15分~20分はかかるけど良い運動(さんぽ)にはなる。
世界シェア40%を誇るプラネタリウムのトップメーカー五藤光学研究所の齋藤社長が、「アメリカの郊外型大型スーパーを日本にも作りたい」と問屋を集めてスタートしましたそうです。
その後、昭和48年に地方卸売市場の卸売業者として東京都から許可を受け賑わっていたものの平成9年に青果を扱う市場が撤退し、今は一般にも広く門戸を広げた多摩地域の台所として発展を続けています。
建物自体は、かなり古びていますが、場内は、所狭しと、お店が並び、休祭日は、お客様の波、波、波です。
お腹が空いたら、場内の飲食店でお腹いっぱいにも出来ます。
昭和の匂いを感じながら、年末の買い物には如何でしょうか?
売場面積は大きいですが、近年店舗数が激減。
平日は閑古鳥が泣いています。
卸売となっていますが、小さい単位でも買えたりします。
値段は確かに安いかも知れませんが、格安系スーパーに比べてさほど変わりません。
昔ながらの魚屋さんなどなので、交渉したり話ができるのは面白いかも知れません。
近所の郷土の森公園等に行く際、または帰りに立ち寄る時は便利です。
市場は利用したことないですが、日曜日の競馬に行くときに駐車場を使います。
競馬場の周りのバカ高い料金より500円安いです。
端から端が見えない程、大きい市場です。
一般では買えない業務用の商品が多数あります。
卸売市場ですが、一般向けの小分け販売していますので、スーパーで買うより断然安いです。
BBQ用の食材調達なら絶対お勧めです。
ただ市場なので13時過ぎると、軒並みシャッターが閉まるので、行くならお早めに。
スーパーマーケット不毛地帯には欠かせない肉と魚はとてもやすい中華食材などといった珍しいものも扱っている。
東京の西エリアに調布パルコ、府中伊勢丹、成城石井、ロードサイドの角上魚類とあれど、魚・貝類は、ここが頭一つ抜けてて、しかも安い。
シーズンにないものはないという当たり前のような季節を感じる魚屋あり。
冷凍ものもあり。
丸物が多く、さばいてくれない場合もあるので、安くていいものが手に入れたくて、料理に慣れている人向け。
肉も多種いろいろありますが、ハズレあり。
目利きしてハズレを避けるようにしましょう。
名前 |
大東京綜合卸売センター (府中市場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-364-8211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
卸売りセンター内のお店でもつ煮込みセットを頼んで食べました。
昔に比べて飲食店が増えてたのに驚き!今度は海鮮を食べようと思います。