所沢)あった釣船茶屋ざうおさん 現在は所沢の1店舗...
イベントとしては楽しいけどでもやっぱり高いかぁこの量で2人で1万弱…後行く人で全然楽しさ違うかもっ。
お魚を釣って食べる、というエンターテイメント性の高いお店です。
店内がスーパーの鮮魚コーナーのように、魚のにおいがするんじゃないかとドキドキして訪れましたが大丈夫でした!!お席は2時間制とのこと。
安心したのもつかの間。
...とにかくお魚が釣れない釣れない。
釣りができる方はちゃんと釣れるようです。
が、素人が楽しく釣れる餌をつければ入れ食いの釣り堀を想像していたのですが、それは間違いでした。
釣れなさすぎて、お客さん同士で誰か釣れたかなと人間観察。
みんな釣れてないようでゲンナリしてました(笑)釣れなかったら普通にオーダーもできますが、割増料金がかかります。
せめて割増なければマシなんですが、魚を釣りたくて来たのに釣れない挙げ句、割増で注文って悲しすぎます。
お腹すいたー!と伺ってから、魚が一匹も釣れず1時間が経過、オナカスイタ。
釣りやすそうな狭い水槽コーナーもありますが、魚も釣られたくないので命と食を賭けた闘いです。
これまた釣れない釣れない。
ヒラメと海老は針が見えていないのかな、皆様わりとすぐに釣れてました。
(笑)私達は7時頃の予約だったのですが、もしかしたら早い時間はもう少し釣り堀の魚達も餌に興味を示すのかもしれませんし、新入りのお魚達は釣り上げやすいのかも。
釣り堀にいる多くの方お魚達は、釣り上げられずに生き延びた猛者達なのでしょう、餌に見向きもしませんでした(^_^;)コンセプトはとても良い楽しいお店ですが、来店するのは釣りを気軽に楽しく体験してみたいという素人さんが多いと思うのでもう少し工夫が必要かなと感じました。
が、釣りって大変なのねという現実は知ることができました。
お店の方に助けを求めると一生懸命釣るコツを教えて下さったり、手伝ったりして下さいます。
が、その上でもなかなか釣れなかったりするのでお腹がすく前の段階で到着するのが良いかも。
しかしながら、やっぱり釣れたばっかりのお魚はすごーーーく美味しいのですね!!お刺身は特に違います!!舟盛りみたくして下さるので写真も映えてテンション上がります。
そして、苦労して得たお魚!というのは感慨深いですね。
さっきまで生きていたのにと思うと有り難く頂かないとなと感じますし、食育にも良いかなと思います。
なんやかんや大変でしたが、それはそれで勉強になったというか。
お刺身がすごく美味しかったので釣れないストレスを上回り終わり良ければ全て良しでした。
攻略法を勉強してから行くと良さそうです。
店内で釣りが出来るテーマパーク兼レストラン。
釣った魚はリリース出来ないので、釣れてしまったら高額でも諦める心構えが必要です。
※私は縞鯵を釣り上げましたが、¥6,600/匹と中々の贅沢な一品となりましたw子供達には擬似釣り体験が出来、また魚も見えているのでとても興奮する事が出来ます。
テーマパーク的なレストランなので、基本的に料金は高めに設定されており、飲酒量に依りますが、大人1人の単価は1万円前後と予想されます。
釣れたばかりの魚は冷えていないので、割高になりますが(1貫あたり¥50)、寿司との相性が最も良いと思いました。
穴子やアジは天ぷらやフライの方がその美味しさを楽しめると思いました。
刺身はやっぱり冷えた方が好みで、鯛や縞鯵など白身の魚は多少熟成した方が好みなので、個人的には態々釣って食べる必要はないなと確信しました。
少し気になったのは、釣りあげた場合には店員さんを呼ぶのですが、対応可能な店員さんが少ないのか、釣りあげた後中々の時間放置を喰らう事が数回ありました。
何れにせよ、子供達は釣りの醍醐味を味わったようでまた行きたいと言ってましたが、やはり料金的な満足度は高くなかったので、再訪はどうかなといったところです。
ここに本日1/5 自分の誕生日祝いとしておじゃまさせて頂きました‼️お店に入ると真ん中に大きなお船がこんにちは😊そして着席… 今回は船の上のお席で水側を除くとタイやシマアジが元気に泳いでます!【個室などもあります】接客の方から釣りは行いますかと聞かれるので行うことを決定させると釣り竿をGET‼️釣るまでは辛抱ですが、釣れた時の感動はハンパないです(笑)接客のお姉さんが釣れる日と釣れない日があると仰ってくれてそうなんだと思いました(´-`).。oO(個人的にアジがひっかけ釣りなので簡単かも…そして帰る際はカードや現金などでお支払い!お席にあるスマイルカードの裏面になにか伝えたいメッセージを書いて気に入った定員さんに渡しクーポンGET‼️(*^^*)そして帰る時まで笑顔があるので帰るまで楽しめます!
とても満足度の高い飲食店。
お店では魚を釣りことができ、調理されてきた魚が本当に自分の釣った魚でした(釣った時の傷で確認)。
正直本当に釣ったものが調理されているのか半信半疑だったのですごく満足でした。
鯵、平目、海老、鯛、サザエなどを生簀から釣ってすぐ食べる事ができます。
平目のお造りは新鮮で美味しかったです。
アジとサザエを釣って、塩焼き、お造り、つぼ焼きにしてもらいました。
あとは各自ランチ注文。
ランチだけでもお腹いっぱいになりましたが、子供達は釣りたかったので。
システムとか釣りとか最初に家族会議的なことしてたので、ラストオーダー迄ギリギリになってしまったので、早めに入った方がゆっくり楽しめます。
ラストオーダーは2時で、私達は1時過ぎに入店しました。
何の魚釣るか、調理方法は?とか子供に説明しないといきなり大物釣りに行くし、何匹でも釣ろうとするから、ビックリしました。
食べきれる量とか考えないからね。
4人で8000円位でした。
比較的早く料理されてくるし、美味しかったです。
お通しはなかったので、安く上がりました。
LINEで釣竿無料になるので、入店してからでも登録するといいですよ。
人数多い方が大物釣っても皆で食べれるし、いいかな。
息子が釣りが好きなので埼玉に遊びに来たので、こちらのお店に寄らせて頂きました。
引掛け釣りが、なかなか上手くいかず苦戦していると長身の金髪イケメンお兄さんが息子の手を取り、教えてくれて見事お魚ゲット出来ました。
又、このお兄さんが「あっちの方が釣りやすいですよ」など、声をかけて下さり本当に丁寧な接客、お心遣い等に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
タイも見事に連れて大満足の息子でした。
お値段は多少割高になるかもしれませんが釣りも遊べて新鮮な魚も食べられて、とても楽しめました。
ただ隣で釣りをされていた、おばあちゃんと小さいお孫さん。
(お店のクチコミとは関係ありません💦)15000円のヒラメを釣りたいお孫さんと釣らせたくないおばあちゃん(笑)ダダを捏ねながらやるのを静止したりしていて釣り針が目の前までこちらに何回も飛んで来て、かなり危なく感じました。
色々な考えや気持ちがあるのは分かりますが、針は危ないですし周りを気にしながら、個人個人のマナーは、きちんと守りながら楽しみましょう(苦笑)
はじめての利用でしたが、場所によって魚が違うなどの説明もしっかりしていて、釣りたての魚をサッと料理しているためかとても美味しかったです。
とても楽しい時間を過ごせました。
店舗前の駐車場はやや小さめで、満車になりやすそうです。
第二駐車場は余裕がありそうでした。
第二駐車場は店舗のすぐ横ですが、暗いとわかりにくかったので、夜に行く際は予め場所を確認しておくと良いかもしれません。
ここは皆さんご存知、生け簀で釣りが出来、釣った魚を食べられるお店です。
美味しく食べるとそれなりなお値段になるので誕生日等の記念日に来る事が多いです。
開店当初に来た時は生け簀の鯛が入れ喰いで、リリースが出来ないルールなので鯛を1匹釣ったら竿を納めてましたが、近年は鯛が満腹なのか全然釣れなくなりました。
当時は鯛1尾、ヒラメ1尾、アジ2〜3尾というのが私ら家族の定数でしたが、鯛が釣れなくなったのでアジと他の料理が増えました。
ヒラメ・アジは引っ掛け釣りなのでヒラメは口を、アジは胸びれを後ろから引っ掛ける(脇の下に入れる感じ)と良く釣れます。
釣った魚は調理法を選べます。
アジとヒラメは必ず骨を揚げて貰います。
これが美味い!画像はランチメニューで、実は初めてランチで訪問しました。
ランチだとそこそこの金額で結構良いモノが食べられますね。
もちろんワンコインとかではありませんがクオリティを考えるとまずまずリーズナブルかと。
釣り+活造り、煮付、天ぷら、御飯物、あら汁等々9人で5万円弱、宴会だと思えば子供も楽しめて魚の種類や味も勉強になりけして高いとは思いませんでした。
子供はお刺身が美味しくてパクパク食べていました。
誕生日の無料ケーキには花火もつけてくれたり太鼓もたたいてくれたのでとても良かったです♪
店内の川の様な水域に生息している真鯛がメインで時期によりシマアジや平目、高級カンパチも泳いでいます。
年1~2で通ってます。
子供達や釣りをした事のない人達を連れて行って自分達が釣ったお魚を美味しく召し上がっていただきたい。
勿論新鮮そのもので記念日にはとても良いですよ。
初めて子供と一緒に行きましたが、釣ることが楽しくて、何匹も釣りたいとせがまれて。
釣るu003d買い取って食べないといけないので、弱りました。
タイ3000円、シマアジは5000円だったかな。
安い貝380円とか普通のアジ880円とかを取れば良いのですが、引っ掛け釣りは余り釣った気がしないようで、タイ、シマアジのエサ釣りをしたがりました。
食事は、新鮮なのでまあまあです。
骨のおせんべいとか、普段は余り食べられないので、(いつもなら捨てるところですが)オススメです。
あと、この時期は寒い!!魚がいる関係で、暖房は入れられないのでしょうけど、外と余り変わらない気がしました。
厚着をしてがオススメです。
(値段は大体で、その時の時価も有ると思うので、注意してください。
)
釣り気分も楽しみつつ、美味しい魚料理を食べられます。
お店のスタッフの方も元気で気持ちがよいです。
子供連れのファミリーを見ると、寿司教室なるものを体験しているようで、可愛い板前さんが両親にお寿司を握って食べさせてました。
なんとも微笑ましい。
料金的には少し高めにつくかもしれませんが、美味しい料理といい雰囲気、気持ちの良い接客で、また行きたいと思います。
楽しく美味しい魚が食べられます キャッシュレス系何か使えるようにしてもらえたら嬉しいです。
キャッチコピーにある通り自分でつった魚を食べられます。
要は大型の水槽で活かしてある魚を、その場で調理してくれる店です。
魚の鮮度が高いため、シンプルな調理法で美味しく食べられます。
スペースや釣りやすさの点から仕方がないかも知れないけど、メインのタイとシマアジ以外は、エサ釣りでなく引っ掛け釣りな点が星ひとつ分マイナスと言うことで。
店員良し、釣りも楽しいだけどやはり釣りたての魚より寝かせて旨味を出した魚の方が好きなんだよねー。
好みが大分別れると思うけど美味しいものを食べたいなら他に行きなさい。
店員さんの対応や、料理の質、エンターテイメントとしては良かった。
鯛の釜飯は良かった!日曜日は混むので、予約必須!次は、個室を予約していく!値段はやや高めなので、頼みすぎや釣り過ぎには注意が必要。
お通しも美味いが、418円とやや高め。
※頼んでいない料理分を払わされた。
と勘違いをし、ご迷惑をおかけしました。
迅速に対応いただきありがとうございます。
誠心誠意な対応、感謝です。
夜に利用。
好きに釣って食べて4人で25000円くらいかかりました(コース+追加)正直お値段は結構しますが釣りを楽しめる人やお子さんには良いかなと思います、約3000円のヒラメを釣ろうとした時、同じ水槽に約5000円のカワハギが泳いでいたのでカワハギを避けつつヒラメを釣るのがスリルあって楽しかった。
店員さんの対応はとても良いです。
海の無い埼玉県民にとって、漁船形の座席から生簀を回遊する魚を釣って、調理してくれるこの店は、擬似的に海を手軽に感じる事が出来る、素晴らしいアトラクション型の飲食店。
最近はコロナのせいで客足が細ってますが、その前は、いつ行っても駐車場は満車状態でした。
以前あった絶品つみれ汁が姿を消したり、どうしても客単価が高額になるのが玉にキズなんでマイナス★1個。
釣りも楽しめて、釣れるとお祝い太鼓でかけ声があります。
値段は高いので、釣る魚を確認した方が良いです。
旦那の誕生日に初めて予約させて頂きました!ネットで見て電話で色々とお尋ねして予約しました。
電話の対応も良く色々質問させてもらったのですでとても親切でした。
旦那にサプライズだったのですがケーキを出してくれるタイミングもとても良かったです。
花火のケーキが良くてこちらのお店は花火を出してくれます。
歌も歌ってもらえたり盛り上がります!5ヶ月と2歳が居るので心配でしたが個室だしお店も賑やかだったので良かったです。
部屋から出て魚釣りしたりお散歩したり2歳の子は飽きずに居れました!お子様セットも船のお皿で喜んでました!反抗期の中学生も一緒に行ったのですが魚釣りやデザート釣りをして楽しんでました笑お魚も新鮮でとてもとても美味しかったです!!お店の人達も皆さんとても親切で元気に接客して頂きました!!!やっぱり居酒屋さんメニューだったのでご飯系があれば良かったなーっとおもいました金額はやはりかかるのでまたお金貯めて行きたいと思います!!
大人も子供も楽しめて席から釣って調理してくれてと楽しめました。
調理も半身ずつと選べます。
子供たちは楽しめます。
楽しめますが、釣り上げる魚によっては結構な額の支払いになることも、、、我が家は大人1人子供3人でランチで1万円オーバーしました。
確かに魚をここまで運んでくることなども考えるとそれくらいらかかりますよね。
やはりここに来たならお魚は釣るべき。
釣り竿レンタル100円なり。
鯛を釣りたかったけど高価なシマアジが釣れました。
リリースはできません。
冷凍ものとは違うとれたて新鮮な弾力のあるお刺身、おいしゅうございました。
単品料理は値段質共に、大衆居酒屋と同じくらいです。
自分たちで釣ったお魚を食べることができる、新鮮なおいしさとエンターテインメントが融合した楽しい場所。
楽しくて釣りすぎると、お財布が苦しいのが難点。
ここにきて賢い食事の仕方を述べてしまえば、「盛り合わせを頼むこと!決して釣りをする?→イエスと言ってはならない!!」なのだよなぁ。
釣りができる居酒屋、というコンセプトなのだが、試しに鯵「アジ」でも釣ろうとしてみるがよい。
すぐに鯛「タイ」が釣れる。
だって、鯛が圧倒的に多いし、お腹を空かせているのであろうガツガツした食欲だ。
写真を見てほしい。
鯛13匹に対し鰺3匹、正直鯛しか居ないじゃろ?一匹3000円するんじゃ、あれ。
刺身の盛り合わせを頼み、そこには海老の頭も付いてくるじゃろ?その海老の頭を目の前の水槽に落としてごらんなさい。
ワッと鯛が食いに来る。
釣りする?→YESを選択し、グラスファイバーの延べ竿と4号の糸、ヘラスレ針に小海老を餌につけさせられた哀れな御仁は、鯛があっという間に釣れてしまい、強制買取となる。
そっと逃がそうとすることは絶対に無理。
すぐに駆け寄ってくる従業員さんにロックオンされ、和太鼓ドンドンと鳴らされて引けない状態に。
刺身か煮物か揚げ物か、選択肢はあるものの事実上の「釣ったからには買い取れよな」の押し売り状態で、どんな小さなお子様でも鯛が釣れる。
一匹約3000円の鯛が、バンバン釣れる。
下手したら、クロソイやムツ系の高級魚も急に飛び出てくる。
これまた5000円。
もちろん、釣ったからには買い取りなのだ。
あっという間に会計は予想を遥かに超える。
いい自転車がポンと買えるくらいにはなるぞ、家族で行くと。
だが、魚料理が美味いことは確か。
また、性質上個室が多く、家族やカップル単位で慎ましく食事をするにはとても良い。
だから、「釣りをしません、メニューください」なら、結構リーズナブルで、美味しい魚介類を満喫できるのだ。
トイレは温水便座洋式、男子は小便器あり。
駐車場もそこそこのキャパシティはあり。
完全バリアフリーとは言い難いので、車いすの方は一考を要する。
片手杖までの方なら大丈夫。
人情あって賑やかでよし。
キッズルームが広くておもちゃ沢山あって助かりました。
釣りができるというのは斬新で面白かったです。
味も問題なく美味しかったですが、やはり他の方も仰られているように金額が少々割高な感じがしました。
美味しさ、完璧です。
釣りも楽しめました!大人数で行ったら、沢山のメニューを楽しめる!
釣りが出来る居酒屋ということで子供達が行きたがるのですが、釣った魚の単価が高いので3尾も釣ると軽く1万円を超えてしまいます。
息子が針を入れて5秒、釣れたのはタイより高い縞鯵、一気に4,928円( ̄(工) ̄)。倍々になる支払。
お腹を空かせた縞鯵の隠匿とテプラの位置がやや詐欺的! これでは割引があると思ってしまう。
まぁ子供はまた釣ると大喜び(゚´ω`゚)゚楽しめたから相殺で星4
名前 |
釣船茶屋ざうお所沢店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2991-6977 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:30~14:00,17:00~23:00 [土日] 11:30~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

かって埼玉県に3件(大宮、川口、所沢)あった釣船茶屋ざうおさん 現在は所沢の1店舗のみとなっています。
入店すると大きな生け簀があり、その中を縞鯵や鯛が泳ぎ回っており、有料の釣竿(LINE登録したら釣竿4本まで無料になります)を借りたら生け簀の中央にある漁船上のテーブル席や生け簀横の座敷席から釣りあげる事が出来ます。
また、引っ掻け釣り用の小さい生け簀には、車海老やサザエ、伊勢海老などが居て引っ掻け釣り用の短い竿で引っ掻け釣りができます。
時間帯等によっては餌釣りで釣れない時もあるため引っ掻け釣りの方が釣りやすいかも(昔はバーブレスの1本針で引っ掻け釣りも釣り辛かったですが、今はルアーの針のようなバーブレスの3本針になってて引っ掻けやすくなってる) 釣った魚等は、通常料金よりお安く食べる事が出来ます…が、ディナーだと他の居酒屋料金より高目な料金設定なため (他店と比べても)リーズナブルな価格設定のランチがオススメです。
(平日ランチ20食限定の味彩定食は、天ぷら・刺身・荒炊き・茶碗蒸しにドリンク付きで1000円は安くてボリュームもありました)