あらゆるジャンルの書籍が置いてある。
立川駅からはほんの少し遠いけど、大抵の本はここにある。
という貴重な本屋。
その辺の本屋だとここまでは揃っていない。
特に医学書の類。
医学書、心理学、福祉、映画、小説の書き方、絵の描き方の本が揃っていてとても助かるしたのしい。
つい三時間ぐらいいてしまった。
資格の本もあるし、『斉木楠雄のΨ難』みたいなちょっと昔の漫画も新品で揃ってる(例えば一巻は2012年発売で、今は復活してるけど少し前は文教堂オンラインにも無かった筈なのに……)。
一箇所検索機の近くに貼ってあるマップが逆さ? でわかり難いんだけど……。
検索機で場所を印刷できるから憶えなくていい。
本の中身を確かめる用の机と椅子もあるので、数ページ読む時にそこを使ってもいいかも。
トイレもカフェも近くにあって便利。
レジの店員さんも特に悪くなく。
まあ売り場にいる店員さんが取引先? の人と話してて二人とも声でかいなと思う場面はあったけども……。
現金以外ならセルフレジもあるけど、Vポイントカードを使いたい人はセルフレジに対応していないので有人レジへ。
ここは無くなって欲しくないなあ。
ここ無くなるともっと都心に行かないと駄目そう…………。
本屋を歩くと今まで知らなかった興味深い本に出会えるし、「昔はこれやりたかったなあ」「そういえばこれやろうとしてたなあ」「やってみるかな」と、昔やろうとしてたこと、やりたかったことを思い出したり、新たなやってみたいことに出会えたりしていいな、と思わされた。
いい本屋です。
保育関連の書籍が自分が知ってる本屋の中で一番豊富絵本も充実してて、写真の児童書5に行けば量は少ないけど紙芝居もあるし紙芝居の台もある。
広くてマイナーな本でも売っていて見るのが楽しいです!試し読みできる座席があるのと、店員さんの対応も非常に丁寧だったのでまた行きたいです。
本の品揃えが素晴らしいです。
人文社会学系の学術書は、名作から、大学図書館でしか見かけないマイナーなものまで幅広く取り揃っています。
一般書籍だけでなく、国際政治学会誌などの学会誌を仕入れて販売しているのは初めて見ました。
売り場面積が広いは書店は他にもあると思います。
しかし品揃えでここの右に出る書店はなかなか無いのではないでしょうか。
駅から少し歩きますが、ワンフロアながら面積も広く、分野ごとにちょっとメジャーじゃない本まで置いています。
参考書など近場の書店で相性の合うものが見つからないときは、こちらまで足を伸ばします。
21時まで開いているのも助かる点です。
色々なジャンルの書籍があって、本好きにはたまらない書店。
図書館のように開店より閉店まで居ても飽きないだろうね😄。
多摩センターの丸善さんと共に利用させて頂いて〼。
立川を中心にコノ地域に関する文献を購入することができるのも、地域に根付いた大型書店ならではと思う。
また、両店共に文具類にも力を入れているようで、利用しやすく良いと思う。
木製のパズル?プラモデルならぬウッドモデルのような商品がほしいと思った。
名前 |
ジュンク堂書店 立川髙島屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-512-9910 |
住所 |
|
関連サイト |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=70155&shgcd=HB320&extSiteId=junkudo |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高島屋6階ワンフロア全部が書店となっていて、あらゆるジャンルの書籍が置いてある。