石工の名前は彫られていませんでした。
イイ感じの狛犬がありますが、石工の名前は彫られていませんでした。
また、説明書には以下の事が書かれていました。
田村市指定有形民俗文化財 絵馬「半肉彫獅子の図」所在地 福島県田村市船引町文珠字上指定年月日 平成17年4月18日由来等文殊菩薩は、学問・知恵の仏で、獅子に乗った姿で表されます。
天保3(1832)年に奉納された絵馬は、その獅子を巧みに彫った木彫工芸の絵馬です。
奉納者は、学問の成就(または彫刻技術の向上) を祈願したものと推測され、安倍文殊菩薩堂が文殊信仰の地として、篤く信仰されていたことがわかります。
田村市指定有形民俗文化財 安倍文殊菩薩堂の算額指定年月日 平成17年4月18日由来等算額とは、数学の問題が解けたことを神仏に感謝し、更なる勉学の向上を祈願して奉納された数学の絵馬です。
明治10(1877)年に、最上流和算家佐久間庸軒門下22名により奉納された算額は、縦91㎝、横540㎝の日本で一番大きなものです。
幕末から明治にかけ、石森村の庸軒塾には、和算を学ぶために2000有余名が集い、当地方を中心に和算文化が広まりをみせたことがうかがえます。
田村市指定史跡 安倍文殊菩薩堂参道の杉並木指定年月日 平成17年4月18日由来等参道の両側約300mの長きにわたり、126本の杉並木が御堂まで続いています。
高さは平均で35m、樹齢は一番古いもので約450年です。
その昔、熱心な信者により植樹されたものと伝わっています。
田村市教育委員会。
車で頂上まで行けるが、JR郡山駅から観える杉並木がお進めです。
ここは江戸時代の佐久間庸軒(石森の)先生の和算の奉納額が有名です。
程よい人の出入りで参拝しやすい感じがした。
見事な社殿、狛犬も愛嬌たっぷり!駐車場から参道(杉並木)を行くのがおすすめ度。
参道の松並木が厳か。
車でも登れますが、参道の歩くことをオススメします。
名前 |
安倍文殊菩薩堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-82-1767 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
崇拝する日高見の安倍貞任が安置したと言われる日本五大文殊 古杉大杉の優しい並木道で心穏やかにして参拝できます。