お店も綺麗で清潔感のある二郎系ラーメン店でした!
持ち帰りの豚(チャーシュー)500円を頼みました。
券売機での注文精算になりますが、最初の画面がラーメンの種類を決めるボタンしか無かったので戸惑いました。
店員さんに教えてもらって適当なラーメンを選択。
次の画面のトッピングの中に持ち帰り豚があります。
発行した券を店員さんに渡してしばし待機。
カウンター越しに厨房からポリ袋を渡されました。
自宅で計測したら250g、容器の重さが10gなので、240gです。
持ち帰り直後はほんのり温かかったのですが、ご飯を炊いている間に冷たくなってしまったので、レンジ200w一分で軽く温め。
丼によそったご飯に載せてチャーシュー丼にしました。
箸でつまむと崩れるほどほろほろに煮込まれた豚から熱で溶けた脂がご飯に染み込んで美味かったです。
新しくできたばかりみたいで、お店も綺麗で清潔感のある二郎系ラーメン店でした!やはり量が多かったですが、コスパは最高ですね!お腹空いてる時に食べたい一杯です!夜の21時頃に訪問しましたが、待ち時間もほぼゼロでした。
ご馳走様でした!
土曜日の17時頃で待ちなしで入れました、つけ麺目的で行きましたが、取り扱ってないようなので、汁なしにしました。
麺は太麺で二郎系の濃い味付けやニンニク等のパンチもありますが、割とマイルドな二郎系で美味しかったです。
野菜増しにしましたが、写真ほどまされてない感かあったのでマシマシでもいいかも。
JR北千住駅東口から徒歩2分ほどのラーメン 豚山 北千住東口店。
甘ジョッパ微乳化スープ・ちょいクタ野菜・トロトロ神豚・オーションワシワシ麺が人気。
スープは厳選した大量の豚肉と豚ガラを使用し、呼び戻し製法により旨味を増幅させた、甘ジョッパ熟成スープ。
焼豚は豚山の名に恥じぬトロトロ神豚。
端豚が入っていたらラッキー?麺はかん水以外の添加物を一切含まない作り立てにこだわったオーション100%ワシワシ麺。
以前は鳥良商店 北千住東口店であったが2023年5月閉店。
こちらが2024年4月11日にオープンした。
注文方法は独特なので一応解説。
小サイズ(麺250g)でも普通のラーメン店の大盛り位あるので、最初は小サイズもしくはミニサイズ(麺125g)がオススメ。
麺硬め希望は食券回収時にコール。
それ以外の好みは提供前に「ニンニク入れますか?」と聞いてくれるので、その時にコール。
ニンニク(抜き 0g・少し 大さじ半・ニンニク 大さじ1・ニンニクマシマシ 大さじ2)。
野菜・アブラ・味の濃さが標準なら、ニンニクの量だけ言えばOK。
それ以外のトッピングの変更の呪文はヤサイ(少な目 150g・標準 300g 野菜 450g 野菜マシマシ 600g)、背アブラ(標準・アブラ・アブラマシマシ)、味の濃さ(標準・カラメ・カラカラ)を組み合わせる。
何度も前を通ったことがあるが、時には店外まで行列。
並んでまではねぇ…と思っていた週末の18時頃。
席の空きがあったので券売機で購入してカウンター席に座る。
*ミニラーメン900円麺125g・豚2枚。
コールは「ニンニク少し野菜アブラ」5分ほどで提供されたラーメンは麺は少なめ(125g)だが野菜は300gとヘルシー。
このままだと心の中の二郎に失礼なので背脂とニンニクを足してみた。
天地返しでスープ・野菜・麺・背脂・豚をかき混ぜる。
スープが多くないので、トロミの無いあんかけ焼きそばみたいなもの。
野菜も多いので意外アッサリ食べ切れた。
一杯やった後に〆のラーメン豚山に来訪。
二郎インスパイア系はかなり量が多いイメージですが、ミニサイズ 麺量が125gあるので飲んだ後にはちょうどいい量。
券売機で購入後、10人位店内で待ってましたが、大変回転が良く10分位の待ちで着席!5分位して、オーダーを聞かれたので、ニンニク抜き、やさい少なめでと告げたら、直ぐに運ばれてきました。
かなりお腹一杯だったので丁度良い量😄。
汁を啜ると・・大変濃厚スープとシャキシャキもやし、アブラが合いまくり。
美味い😋ご馳走様でした。
ただニンニク無して注文したのに、普通に盛られてました・・ま〜美味かったのでチャラにしてあげますわ。
豚山が新規オープンして以来、人気ぶりは相変わらずです!北千住駅の東口ですが駅近で良い場所です。
新規オープンのお店でもあり店内も綺麗で、従業員も笑顔で応対していてGOOD!小ラーメンにニンニク、野菜、アブラを増しました。
量が多いですねー、隣の学生さん達は、全マシマシをペロリと凄いねー。
美味かったです!
名前 |
豚山 北千住東口店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

常連です!いつも、ミニラーメンで全マシにしてます。
店員さんが元気よく私まで元気になります。
特に、仕事お疲れ様ですー!と言ってくださるのは、サービス精神旺盛だなと感じます。
また行きます。
温かいラーメンまた食べさせてください。