蕾もあり、楽しめます。
地域に愛される神社。
ハデさは無いが、手入れがされている。
ガラスケースの中に薬師如来、熊野権現、蔵王権現など。
摂社に寛延三年の弁財天石仏など。
神社の前に到着するまでが車椅子は厳しいです。
駐車場はありません。
夏に蓮が咲く位で何もない。
今年は、沢山の蓮の花が咲いていました‼️まだまだ、蕾もあり、楽しめます。
毎日、犬の散歩に行ってます🐶地味な、神社だけど落ち着きます☺️
駐車場はありません。
近隣では一番の大賀蓮の名所。
周辺は見事な里山と田園風景。
未だ蓮の時期には早かった。
2000年前の種から育った蓮を見に行きましたか。
まだ少しはやかった。
夏場は、蓮の花が花盛り別世界に来たみたいです。
2000年前の種から育った蓮を見に行きましたか。
まだ少しはやかった。
熊野権現の石像がありました。
のどかな、そしてこの雰囲気を言うなら、みやびやかな風景にある優しさを感じました。
田畑に囲まれ、平坦に社は鎮座されてるので、この村の風土と相まってノスタルジーな感じがあります。
周りは大賀蓮の栽培をしている。
田んぼの中にある神社。
無人でした。
名前 |
小山田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蓮の間を通り抜け神社へ。
鳥居を潜ると蓮は無く、ガラッと世界が変わる。
仏教で極楽浄土に咲くと云われる蓮、神社の組み合わせは面白い。
本殿横で地元の爺さんが昼飯食べてたり、マダムが休憩していた。
この場所からは蓮田が一望出来、最高の眺め。
皆さんよく知ってますねw