お参りしてみてよく整備されたお宮であることに気がつ...
閑静な町並みにヒッソリと佇む淡嶋神社にお参りに行って来ました!早朝の時間を利用して淵野辺駅からテクテクと歩き25分程で、目的地の淡嶋神社に到着です!神社は、住宅地の中にあり境内も良く手入れされた神社で地元民に愛されている印象です!淡嶋神社の創建は、不明ですが、1716年から1745年に祀られた碑があると言います!元は、近くにある箭幹八幡宮の飛地境内社だったものの宗教法人登記したと言います!そして和歌山県にある加太町に鎮座している淡嶋明神を観請したものであり、婦人病に霊験のある神として信仰され、婦人の守り神である!ナルホド〜!和歌山県から来た「淡嶋様」が守護している神社なのですね!そんな淡嶋神社の鳥居を潜り参道を進むと狛犬様と御神木の大公孫樹が出迎えてくれます!御神木は、調べると樹齢が150年で風格を感じます!狛犬様も愛嬌があり口を開けて笑っている様に見える威厳と愛嬌を兼ね揃えた狛犬様です(笑)拝殿に着いて自己紹介を淡島様に告げてからお隣にあるお稲荷さんにお参りして無事に参拝は、終了です!皆様、特に御婦人には、有り難い婦人の守り神が鎮座する淡島様に参拝に来て見ては、如何ですか?静かな町並みと静かな境内で目を閉じれば自然とリラックス出来る不思議な場所ですよ!地元民と共に歩みを進める淡嶋神社!町田根岸の鎮守として、今も地元民を無償の愛で包み込み見守っています!それでは、御婦人方々に淡島様の加護が宿る事を願い、ここで筆を置かせていただきます。
ポケモンスポットとして知ってはいたが、お参りしてみてよく整備されたお宮であることに気がついた。
淡島様は病気退散だからコロナにもきくかも御利益ありそう。
婦人病にご利益のある神社です。
普段神主は不在で自由参拝です。
静かな神社でした。
婦人病にご利益があるそう。
静かな住宅街にあり、後ろは公園。
本殿横の稲荷様はセミが飛び回り怖かった!鈴ならすと小さな虫が飛び回る。
虫嫌いな私は恐々参拝した。
セミのいなくなる季節にまたゆっくり参拝したい。
神社としては、それほど大きくないですが、お祭りや盆踊りなど、地域の方のおかげで、子どもたちは楽しそうです。
都心からたどり着ける中で淡島神社とつくのはなかなかなかったのでお参りしました。
横浜線の淵野辺より徒歩15分程度だと思います。
古淵からも多分いけそうですが、そちらからだと20分かそれ以上といったところです。
神社自体はそこまで広くはありませんでしたが定期的に手入れはされているように見受けられます。
節分の後だったからか豆が少し残っていました。
基本的には無人神社なのだと認識しました。
御朱印や御守りの類はないものと思います。
目当てを持って来訪する際はご注意下さい。
ラブライブに出てくる神社では無いのでご注意ください。
坂も少ないし。
淡嶋神社は都内で唯一というほど稀な神社ですから、近くにお住まいの方はもとより、通りすがりの方もぜひお参りされるとよいでしょう。
御祭神は少彦名命(スクナビコナノミコト)古事記によると大国主(オオクニヌシ)の国づくりのサポートに尽力した少彦名命は一寸法師のモデルとも言われている。
この神を祀る淡嶋神社は全国でも数少なく、東京都内では唯一 こちらの町田市根岸に鎮座する淡嶋神社だけのようです。
広大な敷地には入れません。
住宅街鎮座する。
創建は不明だが、享保の頃の碑が在る。
落ち着いた神社です。
名前 |
淡嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
和歌山市に本宮がある淡嶋神社は全国的には少なく東京都ではこちらのみ。
婦人の守り神であり、淡嶋さまと称される。
左手には、お稲荷さんも祀られています。