映え写真満載!
須濱神社の特徴
初詣にふさわしい美しい西池の景色が楽しめる神社です。
朝日が昇る時間に訪れると、素晴らしい情景が広がります。
池につながる橋があり、映え写真に最適なスポットです。
年末にインスタを見て訪問しました。
周りには何もありませんが、水の神様ということで訪れました。
晴れたらさらに気持ちの良い場所だと思います。
2025年始に初詣に訪れました。
4台分?ぐらいは道の脇に停められると思います。
先に2、3組来られてましたが、そう長居もしないので少し待って参拝。
何よりロケーションが良いですね。
鴨池の名の通り鴨も数羽泳いでました。
結構有名になってきているようです。
日の出前に現地着で、朝日がでてくるタイミングで行けました。
駐車場などはありませんが、道路の本線が車1、2台は停められます。
人もいなくて、静かな雰囲気でした。
お天気も良く、色の濃い池の水に空が反射して綺麗な写真が撮れました。
百日紅?も色鮮やかな季節でした!
池の中に橋で渡って行く。
そのお社の為の小島である事に神威を感じる。
池には鴨が沢山おり鴨池とも呼ばれているらしい。
御神威だけでなく景観としても素晴らしい神社だと思う。
駐車場はない。
路肩に車を3台ほど停めるスペースがある程度なので要注意。
姫路市林田町の西池(鴨池)にある神社。
御祭神は、市杵島姫神(イチキシマヒメノカミ)。
元和3年(1617年)、林田藩初代藩主・建部政長の命で灌漑用のため池を造成。
この西池を造った際、池に小島を造り市杵島姫神を祀ったのが始まり。
以来、この池の水の恵みを受ける農家の方々から尊崇を受けています。
写真映えするスポットとして人気になっているようです。
晴天時や朝夕の時間帯を狙って訪れると綺麗な景色に出会えそうです。
映え写真が撮れるので、若い女性が多かったです。
駐車場はありませんが、ずらっと路上駐車してました。
滞在時間は短いので、混雑する事もなく、順番待ちで写真を撮られていました。
名前 |
須濱神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一度伺ってみたかった神社。
伺った時は先客なしで、私達家族だけでした。
綺麗に管理されている感じでした。
池に浮かぶ小さな神社。
幻想的でした。