Googleマップの最短ルートの案内通りに行くと閉...
初詣などで賑わうこの辺では有名な神社。
駐車場の頭上に巨大な椿の木かな?があって綺麗でした。
小さい頃から神社と言えば熊野神社と言うくらいな存在です。
久しぶりに訪問しましたが小さい頃よりやはり小さく感じますがキレイになってる気がしました。
正月だったからか?お守りも売ってました。
駅からはちと遠いですが、売ってるお守りがかわいいです。
正月に行きました。
地元の神社って感じで近所の方が並んでお参りしてる中で自分もしてきました。
正月だからか新酒とみかんを配ってて、私はみかんをいただきました。
冷たくて美味しかったです。
静かでキレイな神社です。
神職不在の氏子神社。
住み込みの社守りさんが常駐。
書き置きの御朱印符を頂ける。
たまに通院で外出する際は不在となる。
池田神職が駐在する栗木御嶽神社でも頂けます。
とても綺麗に整備されている神社です。
雰囲気もスッキリしていてお参りしやすいです。
駐車場もあります。
いつも綺麗に清掃されていて気持ち良い。
熊野三山から熊野権現様を勧請したご由緒の神社です。
由緒書きには創建は享保と書かれていました。
熊野には気軽に行きにくいですが、こちらから遙拝はいかがでしょうか。
ただ神主様は常駐していませんので、ご用の方は事前連絡が必要です。
小ぢんまりとしていますが綺麗に整備されています。
1月2日に訪れた時はお守りやおみくじも買うことが出来ました。
初めて訪れたのですがナビが入り口がどちか判別出来ずちょっとぐるぐる回ってしまいましたが、ちゃんと大きな看板が出ていました。
又思ったより駐車場も広くて助かりました。
定期的にお祭りありますよ!
書き置きでした住宅街に佇む神社です静かで良い感じでした。
Googleマップの最短ルートの案内通りに行くと閉鎖された裏口に辿り着きますので注意が必要です。
肝心の寺院は、高台にある為に、下界と切り離されていて落ち着きます。
神職不在の氏子神社。
老夫婦が住み込みで社守を勤めて居り、書き置きの御朱印符を授与して頂ける。
たまに通院で外出する際は不在となる。
初詣ではとてもにぎわって、甘酒、ミカン、神酒の振る舞いが好評です。
立派な社殿、境内も広いです。
駐車場は坂の途中の駐車場です。
神社の看板のある下の駐車場は月極めの駐車場です。
毎年の初詣には、この神社を訪れることが多いです。
初詣の時は広い境内が人で一杯になります。
この神社の神様は、イザナギノミコトとイザナミノミコトのご夫婦の神様です。
古事記によると、日本列島をお産みになった方々です。
この神様は出世、家門繁栄に霊験あらたかとのこと、ご夫婦仲良く日本列島をお産みになられた神様ですから、その通りと思います。
(古事記では、その後悲しい分かれがあるのですね、でもそれを乗り越えてイザナギノミコトは国造りを続け太陽の女神アマテラスオオミカミ等を生みます。
)平安時代に始まる熊野信仰は紀伊の熊野三山を対象とする信仰で、時代が下るにつれ熊野詣での風習が地方の武士、名主層に及び、やがて熊野三山参詣のための講社が出来、その講中が寄進して熊野神社を勧請したものと言われています。
本神社創設の年代は記録が残っていませんが、享保11年(1726年)に本殿を建立したことが本殿の左右の扉に墨書で記してあるそうです。
享保年間とは、元禄という華やかな時代が終わり、8代将軍徳川吉宗による享保の改革が行われて、緊縮財政がとられた時代であり、バブル崩壊後の現代の日本と似通っているとも言われています。
また、南町奉行の大岡忠相が活躍した時代でもあります。
この神社は普段はとても静かです。
神殿の前で手を合わせゆっくりお参りします。
地元の神社にたたずんで、その長い歴史に思いを馳せるのも良いことだと思いました。
栗木御嶽神社で御朱印を頂ける神社。
名前 |
鶴間熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-735-5617 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
地元の静かな神社という感じです。
駐車場もあります。
お正月は賑わっています。