名前 |
上本郷 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
大正の頃は いざなみのみこと が祭神とある。
1984年には いざなみをふくめ5柱 が祭神とある。
明治初年の「合祀令」によるものかもしれないし、ただたんに主なる祭神がかかれていただけなのかもしれない。
______________❷【参考 兵庫県神社誌 附録 1984年】熊野神社(1984年の書による神社の紹介文となる)[鎮座地] 三日月村上本郷字池之内[祭神] 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 素戔嗚命(すさのおのみこと・防疫の神) 磐筒男命(いわつつのおのみこと) 保食命(うけもちのみこと・穀物を司る神) 大國主命(おおくにぬしのみこと・国造りの神)__________________❶【参考 佐用郡誌 大正15年】熊野神社(大正15年の書による神社の紹介文となる)[鎮座地] 三日月村上本郷添谷字池内[祭神] 伊弉諾命(いざなぎのみこと)