式内社の飯豊比売神社。
神名帳の陸奥國白河郡の項に記載のある式内社。
山に囲まれた長閑な集落にあり、東西を外面川が流れている。
このあたりの集落を飯土用(いいとよ)という。
集落の名前は当社からきている。
福島県、新潟県、山形県の三県に跨る磐梯朝日国立公園に飯豊山(いいでやま)がある。
この山は陸奥國風土記逸文によると、履中天皇の皇女の飯豊青皇女が物部臣をして御幣を奉ったという。
その後、山岳信仰の対象の山となった。
この神社も飯豊山を祀ったものだろうか。
長い階段を登ると社殿がある。
社殿の周りには岩がゴロゴロしていて、いかにも祭祀を行なっていたような雰囲気がある。
ところで、水戸黄門に出てくる格さんのモデルは安積澹泊(たんぱく・安積覚兵衛正信)といい、元々はここの飯土用城主の三男坊だったとのこと。
飯土用という姓だったが、その後、母方の姓である安積(あさか)を名乗った。
・御祭神は飯豊比賣神、創祀時期は不明。
偶然通りかかってお参りさせてもらいました。
調べたらかなり古い神社みたいですね。
正確な創建時期は不明のようですが、延喜式内と書いてありましたので。
式内社の飯豊比売神社。
探しながら車で走っていて、気づかず何回か神社の前を往復してしまいました。
細い参道の階段を登った小山の頂上に小さい覆い屋があり、その中に本殿がありますか、良くは見えませんでした。
質素ですが、周囲の木立からの木漏れ陽で雰囲気があります。
名前 |
飯豊比売神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
紅葉の時期に通りがかりで、余りの美しさに車を停め参拝しました。
色とりどりの落ち葉が参道階段を敷き詰め見事でした。