炙り鯖寿司とうどんセット、ボリューム満点!
手打うどん・鯖寿司 萬松の特徴
炙り鯖寿司と美味しいうどんのセットが大人気です。
大阪風の濃い出汁が特徴のうどんを味わえます。
大満足のボリュームで、ハーフ定食もおすすめです。
うどんは普通に美味しいが、大阪の出汁に対して少し色も味が濃いめ。
鯖寿司は日によるのか?今回のは厚みが薄く脂のノリも悪かった。
脂のノリと厚みがある時はめちゃくちゃ美味いしコスパ最強。
炙り鯖寿司とうどんのセット美味しかったです👍️鯖もご飯も美味しくうどんも小とは思えないほどの量でした❗️初めての方なら量的にハーフ定食がおすすめかと思われます。
次回は3月中頃までされている猪鍋食べに行きたいと思います🐗
丹波紅葉三山ツーリングの後に立ち寄りました。
バイク専用駐車場はモルタルが引かれており安心感がありました。
その配慮は素晴らしいと思う。
鯖寿司、ハーフでもかなりの量です。
でも美味しく頂きました。
お友達のお気に入りのお店で、何度か訪問しています。
お店を移転されたそうで、周りにはほとんど何もない場所なのですが、ここだけお客様でいっぱいです。
ボリュームたっぷりの鯖寿司は、焼き鯖寿司もあっていつも迷うのでひとつずつ頼んでシェアします。
焼きは山椒の実が入っていて、これまた美味しい。
そして手打ちうどん(小サイズじゃないですよ)がセットになって2000円!と最強のコスパ。
甘めのスープなのですが、これが手打ちうどんによく合います。
他のメニューも気になるものがたくさんあるのですが、鯖寿司食べたい!となるといつもこのセットになっちゃいますね。
独特な雰囲気の大将のお店ですが、お料理にはぬくもりたっぷりなんです。
食べきれなかった鯖寿司も持ち帰りのためにラップをご用意してある親切さ。
またお伺いします。
以前からバイク仲間に、安くて美味しい・ボリュームもあると、教えてもらってた大好きな鯖寿司。
平日、夏季休暇が取れ天気も良く、ツーリングに行く事になったので初訪問です。
お店は田舎の風景の中にポツンとある感じです。
テーブル席とカウンター席があり、キレイな店内です。
店員さんに注文するスタイルです。
駐車場は、コンクリート舗装してある所と、砂利が敷いてある所があり、平日ですが県外のナンバーの車も数台止まってました。
鯖寿司定食(ミニきつねうどん付き・2,000円)を注文。
鯖寿司ですが、話に聞いてた通りすごいボリュームです🎵鯖自体、ごっつい厚みがあり味付けも酢がきつくなく、めちゃ美味しい味付けで、少しワサビの効いたシャリとの相性も抜群でした。
醤油がお皿に入って付いてきますが、醤油ナシで鯖寿司自体の味付けを味わうのもアリです。
ミニきつねうどんですが…ミニではありません(笑)出汁のしゅんだ大きいおあげさんと、出汁が美味しい普通サイズのきつねうどんです🎵ほんまに美味しかったので、またツーリングの目的として行こうかなと思います🙂
4年前に美味しい鯖寿司のお店があるから行こうって教えて貰ってから何度かリピートしています。
萬松さんの鯖寿司を食べたら他の鯖寿司は食べれません。
私は鯖寿司の概念が変わりましたw他の方もレビューで書いていますが鯖寿司ハーフと言ってもかなりのボリュームなのでご注意下さい。
しかも鯖寿司ハーフ単品とうどん付きのセットは同額になりますのでセットのお得感が嬉しいですね。
鯖寿司はノーマルと炙りがありお好みで選べます。
違いはノーマルには鯖とシャリの間にワサビが入っていて、炙りには山椒の実が入っています。
お店は開店前から順番待ちで鯖寿司は売り切れたら終了なので確実に食べたい方は開店前に行くことをオススメします!
名前 |
手打うどん・鯖寿司 萬松 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-594-0968 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鯖寿司もうどんも美味しいです。
鯖寿司は優しめの味つけで、ご飯の量がはんぱないです!!鯖寿司定食のハーフ、1500円を頼みましたが、途中、撃沈しそうなくらい、量、多かったです。
うどんも、硬いのでなく、腰が強い重たい感じの麺とおあげさんで、こっちもミニといいつつ、なかなかの量です。
ハーフってなんなの??って、感じです 笑2人なら、うどん単品と定食のハーフで、鯖寿司をシェアしてもいいくらいの量やと思います。
お店のおじさんは確かに寡黙な感じで、もくもくとお仕事されてましたが、お会計の時は、お母さんと2人で、お気をつけてと行ってくださいました。
なにか、特別な美味しさがあるということではないですが、美味しい鯖寿司を安く、お腹いっぱい食べられる、腹ペコりんのためのお店やと思います。