ミュージアム内の文化財を見学。
福島県文化財センター 白河館・まほろん / / .
【令和5年5月初訪問】県営の無料博物館。
一見の価値があります。
重要文化財も展示されており、写真撮影可能が珍しく、とても嬉しいです。
屋外には縄文時代の家などが展示されており、文化財教育の一助となっています。
土偶お顔のブローチを作ってきました。
他にも勾玉作りや火起こしなど色々な体験も出来るのがいいです!子供達も楽しく過ごしました。
月替りで製作出来る体験もワクワクします。
展示してあるものも、興味深い物が多くてまた行きたいと思います。
子供が考古学に興味示してくれるのは、こんな感じの考古学館なんだろうな🍀入館料は無料にも驚きでした👍️専門的な説明文はほとんどなくて、簡単な言葉の簡潔な説明文がほとんど。
考古学にはほとんど知識ないわたしでも分かりました~🙋♀️広~い駐車場、車がほとんどなくて、館内はとても空いてて、ゆっくり見学できました。
展示数は大したことはないけど、外にある縦穴式住居の燻した香りはいい!
久しぶりの訪問、雨天のため屋外の体験広場散策は諦めて、ミュージアム内の文化財を見学。
愛称の「まほろん」の意味を感じながら楽しませてもらいました。
白河に遊びに来た際は、まほろんに必ず寄って遊ばせてもらいました。
スタッフさんや館長さんは、とても親切です。
子供向けイベントをいつも開催して待っていてくれます。
火おこしやクイズラリー楽しかったです。
また、寄らせていただきます。
秋の晴れた日にうかがいました。
暖かな小春日和でした。
面白かったー実はお目当てのラーメン店が混雑していたので回避の時間でこちらへ・・・各展示物は忠実に再現されており老若男女楽しめます。
しかし、ジオラマ素敵過ぎて、しばらく動けなかったなあ❗
猪苗代の法正尻遺跡の縄文土器の展示です。
土器の様式も多様で制作者の個性もあるのかと思いたくなる様な展示です。
展示規模は小さい気がしますが、定期的に展示内容が変わるので、次回も行こうという気持ちになります。
特別展の「ふくしま発掘最前線」を見てきました。
最近発掘、調査された県内13の遺跡を大変分かりやすく展示されています。
質問があれば館員の方が丁寧に説明してくれますよ。
現在も発掘進行中の川俣の前田遺跡の調査発表を楽しみに待っています。
常設展の縄文~昭和までの生活の再現シーンを交えた展示は年代を問わずに楽しめると思います。
有名な荒小路遺跡のハート型土偶も展示してあります。
書籍の閲覧もでき、オリジナルグッズを販売するショップもあります。
館外の広い広場の周囲には縄文~室町の住居や製鉄、畑などが再現され、ふかふかが気持ち良い「歴史の小路」を散策すれば森林浴も楽しめます。
思い切り深呼吸するとコロナ自粛疲れも吹き飛びます。
何気に土器が転がっているのがお茶目ですね(笑)秋に訪れた時には広場で珍しいキノコ発見!ノボリリュウタケ。
広々していて、自然が一杯!幼児が、走り回るのに良い!
無料で見学できる場所。
建物の外に縦穴式住居や古墳があり中も土器等が見られます。
施設の従業員 対応よかった。
貴重な文化遺産を無料で観られます。
スタッフの対応も良くてお薦めです。
火おこし体験楽しかったです。
入場無料で助かります🎵、時々、👨👧👦子供たちと来ています‼️。
体験コーナー(石器時代のやり方で木を擦りって火🔥起こし、石削りしての首飾り💫、弓矢🏹、その他)も有りスタッフ方も丁寧に教えて😄✌️頂けます、これからも、時間を見つけて行きたいと思います😊👌‼️。
一本の木🌲から丸太船⛵を石おの🔨で作る体験も有り皆さんの力💪が必要なようです‼️また、バックヤード見学👀❗も有り、スタッフの方に色々と聞👂けて面白かった‼️です。
近くに米屋さんがやっているおにぎり🍙屋さん「たさぶろう」が有り、色んなおにぎり🍙が有り美味しい😋✌️ですよ‼️。
たまにですが、アクアマリンふくしまの移動水族館🐠が来る事も有り、どちらも楽しめ😄✌️ちゃいます‼️。
駐車場🅿️はとても広くとって有り、いつでも安心して停められます😄👌🎵。
12月は前半正月飾りを、後半はミニ門松を100円で作れます。
可愛い門松が出来ました。
教科書で習った縄文・弥生を体感?できる。
勾玉作りや火おこし体験など小学生以上なら楽しめると思います。
火起こしやミニ埴輪トンボ玉勾玉などなどいろんな体験ができます。
縄文土器などの展示は、もちろん良かった!それよりも原始火起こしは、めっちゃ❗難しいけど、面白いよ、石斧で丸太削りも体験。
お父さんの貫禄のチャンス?
ゆっくり観られるました。
勉強になりました。
程良く身体を動かし、資料館と外には当時の建物があり、大人でも見応えあり。
しかも無料。
これほどイイトコないっしょ⁉️
博物館で行う研修会に行きましたが抗議の内容が講演会みたいな感じの専門性ではなかったです。
屋外展示として縄文・弥生時代の住居と校倉造の倉や昔の砦や製鉄の設備などがあります。
古代に利用されていた樹木等植物がうえられています。
広く芝生が植えられているのでお弁当を持ってピクニックなどいいかも知れません。
(ピクニックしていいかはわかりませんがゴミ箱はないので要持ち帰り)
歴史を分かりやすく解説。
体験も出来る。
勉強になります!教科書読んでも歴史がわからんヤツは来るべし!
名前 |
福島県文化財センター 白河館・まほろん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-21-0700 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
勾玉作りや火おこしなど体験も充実した歴史文化施設。
子供も大人も楽しめる穴場的スポットです。
スタッフさんも気さくで楽しかったです。