駐車場にトイレがあるので、トイレ休暇に使ってます。
2022年8月8日に行ってみました。
公園内は雑草が多かつたので舗装路も多い歩きやすい外周の遊歩道を一周しました。
この間誰ひとりともすれ違いませんでした。
川沿いの磨崖仏群は地震の影響で閉鎖されていました。
第一駐車場にはトイレや飲水栓が有って日陰に入れば暑い日もそこそこくつろげます。
駐車場にトイレがあるので、トイレ休暇に使ってます。
まだ、三十三観音様には会っていないので、機会があれば会ってみたいです。
公園内は整備されていそうなので、散策も良いかもしれません。
駐車場から歩いて5分~10分位で史跡につきました。
巨石に彫られた磨崖仏群がひっそりとたたたずんでいました。
2022年3月の地震の影響で一部しか見れませんでしたが、すばらしいものでした。
いつか全部見てみたいなと思いました。
こんな所にあるのか…って感じがするくらい町中から近い所にあって、矢吹駅から歩くのも程よい感じ。
近場でこんな所があるんだなぁ…って思いました。
県立病院の奥にある公園。
川沿いに岩に掘られた磨崖仏が多数あるところ。
昨年の台風の影響か川縁が破壊され工事中でした。
いつ修理が完了するかわかりませんが、夏は涼しいところではないかと思います。
寒かったけど歴史的な遺物です。
岩のトンネルも入れますよ。
何とも優しい磨岩仏です。
遊歩道が広く作られ、珍しい植物が自生している。
特に珍しいのが、カザグルマという白くて小さい花が福島に3箇所しかない。
他にもウバユリという30年に一度しか花をつけないらしい激レアな植物もある。
名前 |
三十三観音史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小学生の頃からの遊び場だった。
いつの間にやら公園になっていて歩道何かも整備されていて、住宅地区にもなっていました。