真言宗の寺で4月に稚児の念仏踊りがあります。
真言宗の寺で4月に稚児の念仏踊りがあります。
福島八十八ヶ所霊場第二拾七番札所南無大師遍照金剛。
お堂の中の仏像を是非拝見したいと思いますが、別の方のコメントを読むと33年に1度しか御開帳がないとか・・・。
木造薬師如来立像一躯 (附)木造両脇侍二躯、十二神将像十二躯昭和46年3月28日県・重要文化財指定所在地 石川郡玉川村大字南須釜字久保宿70兼師如来像は台座とも124センチで、両腕、手首、両足先をハギ合せてある。
頭胴は一木の檀像で、 切れ長の彫眼に黑色、唇に朱色がいれてある。
容貌は厳しく素髪が額に深くかかるなど、古い様式もみられる。
衣制や衣文の彫刻からみると、宋様式の影響を受けた鎌倉時代中期の如来立像の典型的な姿に 造られているすばらしいものである。
日光、月光菩薩像は寄木造リで、衣類は赤紅色に着色し、宝髪は独特の形に高く結い上げ、彫眼は切リつけてうち向き加減に台座に立っている。
十二神将は、いずれも寄木づくリて着色がしてある。
眼は彫眼、表現されている。
冠上に十二支の動物を戴き持物はない。
日光、月光、十二神将は室町時代初期の作品と思われる。
薬師眷族ひと揃いの例は本県では他にない。
平成24年1月1日 玉川村教育委員会。
名前 |
東福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-57-2180 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
薬師堂が素敵でした。