いろんな体験が出きるので昆虫好きの子供にはいいと思...
虫が見れるのももちろん楽しいが、何より工作教室が楽しい。
自分は面倒くさがりなので自宅では工作なんかはしないけどここに来ると毎回色々なものを子供と一緒に作れるので最高!工作教室の雰囲気はかなりゆるく、時間内であればふらっと入れる気軽さがあるさらに教えてくれる人も全然べったり付きっ切りではないので、人見知りするような子供でも楽しめると思おう(自分は無料の工作教室しか行ったことがないので有料の教室の雰囲気はどんな感じかは不明、今度行ってみます)1点だけ気になるのは、第一駐車場の奥のほうに車を停めると帰るときに狭い通路を通る必要があるので、運転が苦手な人や無茶苦茶デカい車に乗ってる人は手前の方か第二駐車場に停めたほうがいいかも。
ムシテックワールドという名前ですが、昆虫だけでなく、アカハライモリ、タガメやゲンゴロウ、アオダイショウなどもいました。
また、サイエンスショーやワークショップ(無料、有料あり)もありますので、科学館が好きな子にもおすすめです。
カブトムシ、クワガタやアオダイショウといっしょに写真を撮るイベントもありました。
2階にあるレストランは街の食堂という感じで手作りのおにぎりや唐揚げ、麺類などとソフトクリームが安価に提供されています。
スタッフの方も親切で質問にも答えてくれました。
入場料も安価で大人2人、小学生2人で1020円で1日遊べます。
夏休み期間の平日に行きましたが、快適に回れました。
ぜひまた行きたいです。
小学生くらいまでの虫の好きな子供なら楽しめるところだと思います。
展示物は、虫の標本や生きている甲虫の展示、実際に虫の能力が体験できる体験型の物、虫とは関係ありませんが、福島空港の近くなので、飛行機のフライトシミュレーターも有ります(別料金)。
また、池などを探索する体験や色々な手作り体験も定期的にやっているようです(別料金)。
入園料も券売機での発券ですが、大人400円、子供100円で、年間パスも購入可能です。
JAFの割引もあるので、お持ちの人は、購入前に受付へ提示した方がお得です。
2023/08/13現在施設料金はJAF会員証提示で団体料金にできるので券売機では買わずに受付でチケットを購入してください。
福島空港から近いので、ハシゴするのに便利です。
いろんな体験できることを考えると、この施設での滞在時間は2〜3時間くらいだと思います。
週末ごとに体験できる内容が違うようなので何度もリピートできそうです。
なお、体験コーナーは整理券を取らないと体験してできないものもあるので、必ず体験したいものは事前に整理券をゲットしておきましょう。
アイスクリーム作り体験は人気なので入館したらすぐに整理券配布場所に向かったほうが良いです。
レストランにはうどん、そば、ラーメン、やきそばなどの麺類やおにぎり、唐揚げなどがあります。
ソフトクリームは自分で回してカップorコーンに入れる体験もできます。
いろんな体験が出きるので昆虫好きの子供にはいいと思う12/11子供と行ってきました。
15時からカブトムシ、クワガタと一緒に記念撮影できるとマネージャーさんから教えてもらったのでで参加しました。
昆虫の生態について学べます。
ちょうど世界のカブトムシ、クワガタが展示してありました。
子供の夏休みの宿題で、昆虫をテーマにした宿題にはかなり参考になりそうです。
館内は広くしれいで、入館料もお安く入りやすいです。
科学の実験を頻繁に行なっているので、中学生ぐらいまでの子には、とても良い場所です。
また、係の人たちがみな親切であり、モチベーションが高いので、何度でも行きたくなる施設です。
虫好きには、たまらない施設。
特に世界のカブトムシ・クワガタムシの展示はグッド(寒い季節でもいるのでしょうか?)。
大人も楽しめる施設ですね。
ムシ好きの子供は喜びます。
無料の体験コースも有り充実してました!
虫好きな子供には最高の施設でした。
月ごと日ごとに違うイベントや体験メニューがあり、特に夏休み中は事前予約ができるイベントが1日に2件はあります。
インターネットで予約状況も確認できますし、結局は電話で予約になるので直接電話して聞いても良いと思います。
電話対応は非常に丁寧で好感度高いです。
体験メニューやイベントもとにかく優しくて親切な担当者です。
無料なので有料イベント並みを期待すると違うなと思うかもしれませんが、実費又は無料なので満足度は高いです。
中での飲食はコロナ禍で中止のため持参しても食べる場所はありません。
当日中は出入り自由で、唯一森のレストラン(11:30〜14:00営業)では飲食可能です。
ここのおにぎりは専門店並みの美味しさです。
たくさんの虫が展示してあります。
虫になりきって体験ができたりします。
工作やサイエンスショーなどもあって楽しめます!
虫好きな子供には最高の場所でした。
閉館1時間程前に入ったのですが、ギリギリでも見て回るには程よく工作も体験できてとても喜んでいました。
施設の方も親切で分かりやすい説明をしてくださり良かったです。
虫好きキッズにはたまらない空間です。
毎日色々なワークショップも開催されていて1日遊べます。
レストランもあり飲み物、アイスクリーム、麺類、おにぎり等安価で楽しめるので手ぶらで行けるのも魅力です。
昆虫好きなお子様には最高な場所では?大人でも楽しめます。
先ず入り口に入場券の券売機で購入です。
何もなければ、そのまま施設内の観覧できます。
世界中のカブトムシやクワガタムシは生きてますので、記念写真も撮れるエリアがあります。
他にも、蝶や蚊などの昆虫もいます。
予約が必要プログラムも券売機で購入です。
要予約になってる実験、工作、自然観察は受付で申し込みが必要です。
午前中なら9時から営業してますので人数制限かかる場合があるので予約する場合は開始30分前までに申し込みするか、事前に電話での申し込みも可能です。
虫取りは取った虫は最後は、逃がさないといけませんので、持ち帰りは厳禁となります。
2階には食堂がありおにぎり、焼きそば、唐揚げが置いてありますので取ってレジに進むセミセルフです。
レジでうどんやそばを注文します。
アイスもソフトクリームがあり、自分で作れるセルフとなってますので、お子様には楽しめる要素があります。
毎週月曜日は休館ですが、祝日の場合は営業してます。
初めて行きましたがコロナだからか、すごく寂しい場所でした。
入場料は大人が400円位でさほど高くは無いですが、ほとんど遊べません。
入り口ホールに色々な虫がいっぱい居たのがピークかな。
フライトシミュレーション?みたいな所は閉鎖中。
その下は途中から開きましたが、ブラウン管のモニターで映像が昭和チックだし、画面が焼き付いてるし、壊れてるのもあるしで微妙でした。
子供はトンボの乗り物に乗って面白がってましたが、映像がなんとも言えない内容でした。
オモチャ作りの体験の方は説明してくれる人が良い人でした。
スタッフの対応、人柄は凄く良いです。
それでも入館から10分で大人は飽きると思います。
子供はそれなりに遊べると思いますが、コロナのせいで色々制限が有りやらないのか、今後もやらないのか分かりませんが、遊べる所は少ないです。
コロナが落ち着いてまともに遊べるようになったらまた行こうかな?
様々な生きてる昆虫を見ることができます。
ムシ「テック」というだけあってインタラクティブな解説機器もあり楽しめました。
福岡空港が近いのでフライトシミュレータも置いてありました。
福島県須賀川市にある大きな虫博物館(科学館)です。
市内から福島空港方面途中に車で走って15分の場所です。
福島空港から約7km、あぶくま高原道路インターチェンジから約10km、須賀川駅からだと約12km離れています。
(バスあり)館内にはいろんな施設があり、子供たちはいっぱい遊べるので小さいお子さんのご家庭にお勧めです。
1.サイエンスステージ 2.なぜだろうランド 3.ワクワクルーム・創作工房 4.SUKAGAWAフライトアカデミー 5.デジタル昆虫苑 6.フィールドワーク(屋外ですが)3の創作工房と6のフィールドワークを絶対おすすめです。
2020年8月現在は一部施設がコロナの影響で閉鎖しているため、入園料も半額で入れました。
それでもちょっと引くくらいの数多くの剥製があり、世界各地の生きている昆虫が見られ、子供は大喜びでした。
食堂の方もとても感じ良く対応して頂き、隅から隅まで楽しめました。
体験コーナーがあって子供と楽しい時間を過ごせます虫だけが観られる施設は珍しいですし、職員の方も説明してくれたり親切でした。
なにより虫を好きで子供好きな方たちばかりでしたので居心地が良く、まったり時間を過ごすことが出来ます。
帰省中小学1年の息子を初めて連れて行きましたが、もう大興奮の大喜びでした。
午後1時頃入りましたがそれでもイベントプログラムにいくつか参加できました。
これなら午前中からお弁当持って行くべきでした。
虫が好きなら1日いても飽きないと思います!近くにこんないいところがあったとは。
また帰ってきたら行きたいです。
入場料も安いし子供も大喜びでした。
真冬でも、生きた珍しいカブトムシやクワガタを見るだけじゃなく触れます。
大人も何気に楽しめましたよ。
小学校低学年以下にはちょうどいい。
もっと虫達と触れ合えるのかと思ったら決まった時間のみだった。
色々な体験も出来るようですがほぼ予約制なので早めに行かないと何も出来ません。
展示物のやや古さ感はありますが、それを補う工夫があり、子供も大人も楽しめます。
午前中二時間位でお弁当食べて次の目的地へ移るつもりが、五時間滞在して予定が狂いました。
私的には館内で育てている各国のカブトムシ、クワガタが触れる(つまみあげられる)“ふれあいタイム“はテンションが上がりました。
ちなみに周辺に目ぼしいお見せもないので、お弁当を持参して館内で食べるのが良いかもしれません。
平日空いててちびっ子たちの居ない時なら大人でも楽しめます。
凝った作りのものから手作り感満載のものまで、ちびっ子に遠慮することなく満喫しました!保守に予算出してもらってwin98で動いてる端末とか暗くて見えないプロジェクターとかトラックボールとかリニューアルできるといいですね!
子供が喜んで遊べる所、思い出にもなります。
ゴールデンウィークに訪問しました。
常設展示では昆虫の不思議解説やフライトシミュレーターなどあり、時間帯によって工作や実験などに参加できます。
大体は無料ですが、数百円掛かります。
昼頃は混みますので早めに行くことをおすすめします。
イベントある時にもう一度来たい。
入館料400円で未就学児無料標本や科学実験もあって昆虫好きなら最高。
2回目です。
小学生が自分で楽しむのにちょうどいいと思います。
自分の興味を満たして楽しめるようでした。
期間により、楽しめる内容が違うことを知らずに行ったので事前に調べた方がいいかも。
初めて伺いましたが、ムシ好きにはとても嬉しい場所かと思います。
とくに、クワガタ、カブトムシはとても多くの種類が展示され、珍しい種類も沢山いました。
ヘラクレスオオカブトにも触ることができて、大興奮でした。
虫好き少年にとっては楽しいところ。
世界のカブトムシに触れる展示は良かった。
世界のカブトムシなどの触れ合いがあったりそれなりに楽しめたのですが、何となくもの足りず…感が否めない印象です。
展示物はそれほど多くありませんが、いろいろなカブトムシやクワガタムシに触ったり、実験、工作、自然プログラムと実験ショーをメインに家族で楽しめます。
教育委員会の絡んでいる施設ですので、教育的要素は強いです。
プログラムやショーは内容によって楽しさに個人差があると思いますので、事前にホームページで内容を確認することをおすすめします。
トンボだま作りなどは人気のある講座ですので事前予約をおすすめします。
また、レアなプログラムですが、昆虫食や養老孟司館長の昆虫講座等もやっています。
福島空港も近くにありますので飛行機の発着は多くありませんがこことセットで楽しめます。
名前 |
ムシテックワールド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0248-89-1120 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
養老孟司さんが館長をつとめる施設です。
沢山の昆虫を展示するばかりではなく、おにやんまに乗って自然を探検する遊具をはじめ、大人も楽しめる学習ゾーンが沢山あります。
夏場は冷房が、冬場は暖房もあり、ガラス張りの施設はとても快適です。
食事をとる施設もあり、価格も割安です。
福島空港も近いので、お金をかけず遊べる施設として利用しています。