この杉の立派さは迫力満点で圧巻でした。
ここでお参りすると夫婦円満になります。
普段はスピリチュアルな事は信じませんがこの神社だけは本物です。
国指定天然記念物の日本の杉の巨樹です。
実は日本全国で見れば2本の杉の巨樹が並んでいること自体は結構見られるものでもあります。
近場であれば「東禅寺のめおと杉」、茨城県の「三浦杉」、栃木県の「逆杉」、東京都にも「塩船観音の大スギ」等があります。
しかしこれだけ近くに身を寄り添うように、しかもほぼ平行に並ぶ10m近くのスギはまずこの巨樹だけであろうと思います。
よくこれだけのスギが2本とも健全な姿で、大きな成長の差異もなく育ったものだと感嘆せざるを得ません。
近所には同じく国指定の「沢尻の大ヒノキ(サワラ)」があります。
こちらも素晴らしい巨樹ですので、ぜひ一緒の訪問をオススメします。
これまた立派な杉です。
空気が締まってます。
背筋が伸びる。
ジオラマにひとつだけスケールの違うものを置いたたような・・遠近感がおかしくなるくらい大きい代々スギを守られてきた地元の方々にも頭が下がります。
じじスギ、ばばスギ樹齢1200年その間いろんな事あったろうに力強く立っていた。
清々しい気持ちになったなぁ。
黒いつがいの蝶々。
神様かな。
樹齢1000年以上の杉が2本立ち並びます。
千本桜を見に来たらぜひ訪れたいスポットです。
素晴らしい御神木である。
2対の大杉は全国にあるが、中でも1番じゃないかなぁ。
感動した。
天気良し桜は満開歩道整備したばかりで歩きやすい。
遠くから見ても迫力があります。
近寄って見上げたら圧倒されました。
屋久島に迷い込んでしまったかのような雰囲気がありました。
長い年月をかけて成長した杉の大木は神がかって見えました。
見事‼️歴史を感じますね。
もののけでも出てきそうな雰囲気。
名前がなんとも言えない(⌒-⌒; )
思ったよりすごい。
神社は地元の人のための小さな神社という感じがしますが、木と菅原道真公の神社とあと天岩戸があります。
天岩戸かは微妙ですが、地元民の熱い気持ちに触れることができます。
今年は令和元年のおめでたい年ですので、皇祖神に弥栄を手を挙げて申し述べてもいいんじゃないでしょうか。
日本全体の運気アップに貢献できます。
千年を越える時を二本きれいに仲良くキリリと真っ直ぐ立つ姿、天災、病気戦乱などをくぐり抜け今をもびくともしないを見ると感動せずにおらません。
千本桜やリカちゃんキャッスルにおいでの際足を伸ばしてくださいませ。
巨大な夫婦杉(正確には爺と婆)は圧巻。
来てみたけど、観る価値があったと思う。
以前は2本の間を通る事が出来ましたが、現在は周囲の歩道を歩くだけです。
ですが、こんな大木が2本揃っているのは奇跡に近いのでは?どちらも葉が生い茂ってて元気そうです。
林の中にあるので目立ちませんが、間違いなく凄い存在です。
近くの踏み切りからの眺めものどかで良いと思います。
とても立派な杉の木でした^ ^樹齢1000年以上との事!パワースポットでもあるらしく確かに、そんな感じがしました✨また、山頂まで登ると展望台があるので桜の季節は綺麗な景色が見れると思います登る際は歩きやすい靴が望ましいかと💦なかなか急な斜面を登るので、滑ったりするかもしれません。
国指定天然記念物、並び立つ2本の御神木が訪れる人を圧倒します。
回りを多くの杉で覆われているので遠くからも分かる感じではなく、うっかり通り過ぎてしまいそうでした。
御釜の横が駐車場です。
可能なら離れて全景を見てみたい、そう思うほどの巨大な杉です。
樹齢1000年を超える巨木のペアです。
滝桜も凄いですが、こちらも是非!
諏訪神社の翁スギ媼スギ(ジジスギ、ババスギ)推定樹齢1200年翁スギ…樹高48.5m、根回り1,060cm、目通り920cm媼スギ…樹高47.8m、根回り1,080cm、目通り950cm国指定天然記念物福島県緑の文化財登録第140号目通り9m越えの杉が並んでそびえ立つ姿は圧巻です。
2本の立派な杉の大木があります。
諏訪神社の翁スギ媼スギ(ジジスギ、ババスギ)推定樹齢1200年翁スギ…樹高48.5m、根回り1,060cm、目通り920cm媼スギ…樹高47.8m、根回り1,080cm、目通り950cm国指定天然記念物福島県緑の文化財登録第140号目通り9m越えの杉が並んでそびえ立つ姿は圧巻です。
名前 |
諏訪神社の翁杉媼杉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-72-5566 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この杉の立派さは迫力満点で圧巻でした。
御朱印は未確認。
有るらしいのですが頂けませんでした。