あぶくま洞の探検コースを歩いた後にリフレッシュした...
まさに秘湯と言えるが道はキレイなので伺いやすいと思います。
お湯は無色、無臭の熱めの湯で大変気持ち良いですね。
2時間の休憩込みで500円だが休憩室は荷物で場所取りされていて誰も居ないのに休憩も出来ない状態です。
少しゆっくりお茶でも飲みたかったがあんな状態では休憩も出来ない。
地元の方専用なのだろうか。
休憩も出来ないで500円は高いかな。
二本松の山奥にあります。
秘湯ですがキレイです。
入浴料金は2時間500円、1日1000円でした。
券売機ではなく、直接手渡しになってます。
休憩処があり売店でカップ麺やら買って飲食可能です。
風呂は洗い場4つ(シャワー)、浴槽1つ 男5人入ると狭く感じます。
シャンプー、ボディソープは備えつけてあります。
山奥だから少ないかと思ってましたが、地元の客か多く、繁盛している様子。
2023年11月4日 朝風呂10時20分過ぎに到着、初訪問です。
入湯料500円(2時間まで)、下足に脱衣カゴは無料、リンスインシャンプーとボディソープは備付であり、脱衣所の入口に貴重品ロッカーがありました。
脱衣所へ行くとカゴが4つ使われており、先客様は4人様、服を脱ぎ浴室に入るとまず小さ目な湯船が見え、あれ?人がいない?と思いきや、4人様みなさまシャワーカラン前で身体を洗っておられ、4つしかないカランは使用出来ず、風呂桶を使い湯船のお湯でたっぷり掛け湯して入湯です。
お湯は無色透明、温度計表示で41℃、香りは感じませんでした。
41℃ですからゆっくり浸かっていられる温度、汗が出るまでと洗い場が空くまでのんびり浸かっていました。
洗い場が空きシャワーを水にして頭からかぶり、洗い場の隅で休憩、また浴槽へを繰り返し秘湯のお湯を堪能させていただきました。
施設までの道は多少狭い所もあり、すれ違いとスピード注意が必要で、紅葉はもう少しと言う感じでした。
単純弱放射能冷鉱泉です。
増富温泉や三朝温泉など数少ない放射能泉ですから、貴重な温泉施設です。
その他で目立つ成分はなく無味無臭ですから、放射能泉であることを事前に知っていた方が入湯の意味は深まるでしょう。
料金は2時間以内で500円、一日券だと1000円です。
冷鉱泉を加温してますが、加水はないので源泉を楽しめます。
でも温度は熱めで男湯は43℃でした。
ゆっくりしたいのでもう2度下げてほしいかな。
設備も大きくはなく、飲食提供などもありません。
立地は山奥で秘湯感はあります、放射能泉という強みと重なり温泉ファンには魅力的な場所です。
峠の森自然公園でのキャンプツーリングの際に立ち寄りました。
小規模な温泉で無色透明の湯ですが、源泉かけ流しの天然温泉は皮膚病や痛風にも効能のあらる、とても気持ち良い湯です(笑)。
口太川の渓谷沿いにある、日帰り温泉施設です。
たどり着くまでの道は細いです。
施設は新しく、浴場・休憩スペースがあります。
料金500円でシャンプー・ボディーソープあり、洗い場は4席、内風呂が1つです。
お湯は透明で少しサッパリしていて43℃です。
寒い日に行ったので、熱いお風呂が気持ち良かったです。
浴場の大きな窓から口太川の渓谷を眺めながら浸かれるので、紅葉の季節に来ると最高だと思います。
素敵なぁー🤗温泉です42度前後のお湯 丁度いい(≧∇≦)b休憩所有ります👍のんびり出来ます飲食大丈夫みたいちょっとの 散歩コース有り紅葉🍁見頃です。
あぶくま洞の探検コースを歩いた後にリフレッシュしたくて入湯しました。
あぶくま洞から車で30分くらい。
国道から脇道に入り、川を渡った向こうにひっそり佇んでいる温泉です。
たしかに秘湯とよべる雰囲気です。
大きい温泉ではなく、冷鉱泉を加温しているようですが、お湯は贅沢にかけ流されています。
平日だったからか地元の方と思しきお客さんがポツポツいらっしゃる程度で、静かに浸かっていられます。
入湯後、自販機エリアを覗くと飲泉用 (冷水) の蛇口も備え付けられていました。
休憩室もあるので、時間がある方はゆっくり過ごせると思います。
放射線の数値が 結構高いラドン温泉です。
何故かこの温泉に行くと 鼻の通りが良くなります。
奥さんは、赤ら顔が良くなったと言ってました。
休憩室もあり(たしか2時間まで?!)川のせせらぎも聞こえてリラクゼーションにもなります。
料金も良心的。
もう少し近くにあればなあ?!
日帰り温泉施設です。
大人ひとり500円です。
ボディソープ、リンスインシャンプーがあります。
シャワーは4つなので、混雑してるときは待つかもですね。
秘境温泉とも言われているらしいですが、秘境感はありません。
道路もきれいで、車でスイスイ行けます。
地元の方で賑わう温泉です。
前回は40度位でしたが、今回は42度ありました。
長湯には向いてません。
いいお風呂、スタッフさんが最高です。
透明感の高いお湯に四季の変化が楽しめる場所と言い申し分の無い温泉でした。
地元の人が多く利用しているようなのでちょっと遠慮がちに入浴しましたが居心地は悪くありません。
秘湯と銘打ってる中ではかなり行きやすい部類に入ります。
整備された山あいを進むので、景色も良く、ちょっとしたドライブにはとても良いかもです。
泉質は弱めの放射能系でとてもレアです。
ここら辺はラドン系が多くてとても良いですね🎵お風呂は42℃でそれほど熱くないのですが、数分入ってるだけで身体が芯からアツくなる不思議な感覚です。
今の時期は窓を開けると山間部のひんやりとした空気がとてつもなく心地よいです🎵長湯したので、とてつもない量の汗をかきました(笑)水分補給はしっかりと行うのが吉です。
またゆっくりしたいときにでも行きたいと思います。
(追記)久しぶりに利用したところ、ロッカーキーの針金部分がゴムバンドに変更されてました❗細かいところですが、嬉しかったです🎵ありがとうございます❗
弱放射能泉なので、お湯に入った感じは、普通の単純温泉のような感覚です。
その日は 小さいお子さんもいて ちょっとうるさくて 落ち着いて入浴も出来ず そうそうに出ました。
入浴後もあまりさっぱりしなかったので、もう行きません。
平成22年にオープンした日帰り温泉施設で館内なふんだんに木を使用し、お掃除もいきとどいていて綺麗でした。
一回入り2時間までは利用可能なので、湯上がりに大広間で寛ぐことができます。
湯船は一ヶ所、洗い場は4ヶ所で小ぢんまりとした温泉です。
1日券を1000円で購入することもできるので、ゆったりと過ごすこともできますね🎵
地元の方が多く内湯のみなので、ゆっくり入浴しずらいかも。
のんびりで来ました。
お湯もとても良くさっぱりしました。
良かったです。
2月の連休中の午後に利用しました。
渓谷沿いの静かな場所なので、とてもリラックス出来ました。
良い温泉でした♨️ゆっくりつかっていられる位の温度41度空いていたのでゆっくり出来ました。
男湯の洗い場は4カ所、浴槽も4人までが快適空間の限界かなという感じです。
地元の人の憩いの場なのかもしれませんが、駐車禁止の場所に堂々と止めるおっさんや元気よく障害者スペースに駐車する中年夫婦など、地元ナンバーのマナーは良くないようです。
全体的には綺麗ですが、地元の方なのかマナーの良くない方が一部いるようです。
(駐車枠以外の駐車や障害者枠への違法駐車等)いろんな方が来る温泉ですから節度を守って欲しいものです。
ラドン鉱泉の源泉かけ流し。
お湯は熱めの43度設定です。
冷水シャワー併用するといいです。
湯船は1つ。
畳の休憩どころあり。
大人二時間500円。
ツーリングで訪れて1時間入って1時間昼寝。
こじんまりしたお風呂屋さんですが清潔感がありよかったです。
都内の銭湯好きには丁度良い湯温(42~43℃)で、500円で入れます。
ボディーソープやシャンプー&リンスは浴室に有るので、タオル等を持って気軽にどうぞ。
ここでは瓶の酪王カフェオレが飲めますし、休憩所が有るのでマッタリ出来ますよ。
静かで山あいにあって川のせせらぎが癒してくれます。
のどかで良いです。
ちょっと熱めのお湯でさらっとしています。
そんなに大きくはないですが、温まるのも早く回転もいいですから、混んでても待てばいい、ぐらいののんびり気分で行くのがオススメです。
浴槽小ぶりですが、建物綺麗です。
休憩室は地元の方々かな? 皆さんゆっくりされてます。
肌の痒みなどにいいと言うことで行きました。
かなり山の中で、携帯の電波もキャリアによってつながらなかったりします。
駐車場が狭いので、もう少し増やしてもらえれば助かります。
名前 |
名目津温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0243-24-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト |
http://evergreen-net.jp/2018/06/05/%E5%90%8D%E7%9B%AE%E6%B4%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

滅多にない貴重な放射能泉。
名前は恐ろしいですが、健康には最高です。
身体にある1つひとつの細胞を活性化してくれる効能があり、要は「元気」になれます。
こんな素晴らしい温泉には毎日入浴したいです。
地元の人が羨ましい。
施設も綺麗で広い休憩室もあります。
お湯は冷鉱泉ですがそんなの関係なく正真正銘の立派すぎる温泉です。
42度くらいに加温してますが掛け流しという本当に贅沢な設定。
この温泉の素晴らしさに気がつき、この施設を作った二本松市に拍手!願わくばもっとこの温泉が福島県と近隣の人たちに知れ渡りますように。
ここの凄いところは温泉が飲泉としても認められているところです。
意外と少ない飲める温泉。
持ち帰りはNGにされてますが、無料で紙コップで飲めます。
もちろん健康に良いです。
長々と書きましたが、最高の日帰り温泉です。
無色透明なので硫黄と比べると物足りなさを感じなくはないですが、効能は勝るとも劣らず。
素晴らしい温泉、ありがとうございました。
温泉ソムリエ夏原潤。