町田市内や丹沢⋅大山方面を望む見晴らし良い丘にある...
はっきり言うと行くところではないです!広くもない。
特別綺麗でもない。
遊具もなければ景色に特筆すべきものもない。
犬の散歩コースにもならなければゆっくり寛げる雰囲気でもない。
成瀬街道から行くと坂、坂、坂のオンパレードで勾配もなかなか。
ですが、なぜか風情があり鞍掛の語源がここにはあります。
そこにあった松の大木はもうありませんがなんだかいつも嬉しくなります。
鞍掛の松公園はそんな愛すべき公園です。
子供の頃、新田次郎の小説「新田義貞」を読んだ影響からか、もともとひかれるものがあったからその小説を読んだのか、はっきりはしませんが、新田義貞贔屓・源氏贔屓です。
町田に引っ越してきた、四捨五入して40年程昔、最寄のバス亭が「鞍掛」でしたが、当時はその地名の由来も知りませんでした。
町田市街地が恩田川越しに望めました。
民家の間の細道を行くと、あります。
こじんまりとしたちっちゃな公園です。
町田駅方面の眺めがいいです。
町田市内や丹沢⋅大山方面を望む見晴らし良い丘にある小さな歴史公園です。
1333年、群馬から鎌倉倒幕へ向かう源氏を掲げる新田義貞が数々の合戦を勝ち進み、たどり着いたこの付近でやっと愛馬の鞍を外し松に掛け、明日の鎌倉入りを前に休憩をしたとの伝説があります。
義貞は遠方の大山を望み、何を思った?歴史ロマンを感じさせる公園です。
極々小さな公園ですが、隠れた名所みたいです。
鎌倉古道に面するちょっとした広場です。
鞍を掛けたにしては若く細い松の樹が有ります。
ベンチと水飲み場だけの公園。
ベンチと松しか無いと言っても過言ではない狭い公園。
その松も大したことはないので、長い坂道をわざわさ登ってまで見に行くほどではないかと思います。
狭すぎて史跡としてはつまらないかな。
名前 |
鞍掛の松公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ベンチがあるだけの、ちょっとひらけた住宅街片隅公園、緑地。
平成16年整備と記載が見られ、きれいに整備されている印象です。
崖の一端に近い立地ですが、そこまで景観は良く無いです。