図書館は4階から6階です。
小さな車を押している司書は本当にうるさいので、声を小さくしてもらえませんか。
地域センターの5Fと6Fです。
4Fは児童書、新聞、雑誌は5Fです。
SPA!、新潮、文春等はカウンター渡しです。
6階の窓から見える富士山他、キレイに見えます。
椅子は少ないのですが、平日利用では人は少ないので座って読むこともできます。
初めて入りました。
内容、興味が湧く書籍があるので行きたくなりました。
またいつか足を運ぶ予定です。
耐震工事もされています。
建物は古いようですが、清潔感があります。
エレベーターは小さめ。
感染症対策気になる方は、階段が良いです。
図書館4、 5 、6階3フロア。
WiFiあり。
席は少なめですが、何ヶ所かある。
結構埋まっている。
勉強の方には向かないかも。
司書の方達は親切ですね。
よくアドバイスされています。
以前の業者から変わって、利用時間が伸び、助かります。
下は区役所出張所なので便利です。
平日静かで空いています。
鷺ノ宮駅から徒歩2分くらいのところにあります。
外見(建物)は古いですが、最新刊が多くあります。
こういう場所の為なら喜んで納税したいと思わせてくれる。
いつもきちんと整理されていて、気持ちの良い図書館です。
司書の皆さんもとても親切です。
図書館が入っている建物はきれいになりました。
コロナの影響でゆっくり本を探しにくいなと思っています。
座る椅子が中々空かないけど静かで集中できる。
英語の本はなく、それほど大きくはないが、杉並区の私の家に一番近い場所です。
それは実際には3階建てですが、それは鉛筆の建物のようなものです。
時間外に、私は彼らの定期的な休暇日が毎月第二木曜日と先週の金曜日であることを付け加えたいと思いました。
写真は、営業時間後のデポジットボックスと入り口サインの図書館側を示しています。
手塚治虫漫画の大コレクションをもとに、弱い四つ星を贈っています。
(原文)o English books, and not very large, but it's the closest location to my home in Suginami-ku. It actually occupies three floors, but it's something of a pencil building. On the hours, I wanted to add that their regular vacation days are the second Thursday and last Friday of each month. The picture shows the after-hours deposit box and the library side of the entrance sign. I'm giving it a weak four stars on the basis of the big collection of 手塚 Osamu comics.
よくここの図書館を利用します。
本を返却しに行ったら、イライラするほどの時間、司書さんが本を隅々までチェックし、ブスッとした感じで「本を濡らしましたか?」と言われました。
「濡らしていません」と答えたのですが、彼女の対応には本当にムカつきました。
建物が古いことを除けば、職員の対応もよく使いやすい施設ですね。
読む場所が少ないのが減点かな。
区民活動センター、地域事務所が同じ建物に入ってます、図書館は4階から6階です。
とても対応が丁寧でいつも快適に利用しています。
カウンターも分かれていないので、一度に色々と手続きしてもらえるのも便利です。
名前 |
中野区立鷺宮図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3337-1044 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~20:00 |
関連サイト |
https://library.city.tokyo-nakano.lg.jp/facility/saginomiya.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雑誌が豊富にある。