ニハリは後から辛さが効いてきてスパイシーでした。
パキスタン料理 Al Karam(アルカラム) / / / .
つくばエクスプレス「八潮駅」から車で8分ほど。
車の方は県道54号線から市役所入口交差点を市役所の方に進むとすぐ左側にあります。
尚駐車場はありませんが、周辺のコインパーキングは1回500円(1日)。
4人掛けテーブル×11卓ほどのお店です。
支払いは現金、PayPay等の利用が可能です。
メニューは大きなメニュー、小さなメニューがありますが、その日にあるのは壁に掛かった「Today's Menu」になりますので、写真で見て、壁のメニューを見て確認すると良いでしょう。
尚、写真を良くみても良くわからないと思いますので、小さいメニューの最後の方にメニューの解説のようなものがありますので、それを参考にすると良いかと思います。
ーーーーーーーーーーー2024年8月追記久しぶりに訪問。
今回は団体さんがいていろいろな料理をシェアして食べていますね。
ここは量が多いので大人数で来て、いろいろ頼んでシェアして食べる方が良いと思います。
正しいですね。
さて、今回はツレと2人で、「マトンプラオ1300円」と「ハリーム1300円」にしました。
プラオとビリヤニって何が違うの?っておもうかもしれませんが、アルカラムに関して言うとそんなに差が無いと思っています。
ビリヤニ(お祝い料理)、プラオ家庭料理という感じかな思ってます。
プラオは生米から炊くとか、ビリヤニは層をつくるとかありますが、正確なことはわかりません。
まーライタもついており、個人的感想ではありますが、あまり差はないかなというのが正直なところです。
(どちらもおいしい!)ハリームは具材の原型がなくなるまで、我慢強く約10時間煮込むことから、ペルシャ語で「忍耐」という意味を持つようです。
こちらのハリームもほとんど原型がなく、餅がはいっているの?と思うようなスパイシーな煮込み料理という感想です。
後からじんわり辛いという感じでいままで食べたことないものでした。
どうやらおふくろの味的な料理のようですね。
今回は前回気に入った「ロティ」で頂き大満足ですね。
(ちなみにロティおかわり無料でOKです)ということで、次回はニハリに行こうかと思います!ーーーーーーーーーーーーーー2023年6月追記「グルダカレジ(羊の肝臓と腎臓のカレー)1300円」「マトンビリヤニ1300円」を食べに来ました。
グルダカレジ(羊の肝臓と腎臓のカレー)は、レバー系が好きな人にはたまらないメニューだと思います。
とにかくゴロゴロ入っており、スパイスと辛味は控えめです。
濃厚なモツ系の旨味がたまりませんでした!オススメです。
ビリヤニはもう安定の美味さなので、次回はそろそろプラオを頂いてみようかと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーー2023年5月のGW12:20に伺いましたがガラガラです。
ですが、時間が経つにつれて来店があり半数ほどが埋まりました。
今回は「マトンビリヤニ1300円」「マトンアーチャリー(パキスタン風漬物を加えた羊肉のカレー)1300円」は、願いしました。
尚、ビリヤニにはライタ、アーチャリーにはナンとロティ(タコスの皮の厚いもののような)が付いてきます。
また1品につきサラダがセットです。
10分程度で両方ともご提供頂きました。
ビリヤニは皆頼んでいますが、こちらのビリヤニ(今回はマトン)は別格です。
ボリュームはもちろんのこと、日本に迎合しない本格的なスパイスをふんだんに使ったこのビリアニは絶品です。
ライタ(ヨーグルト)はごくごく普通のものですね。
アーチャリーは、パキスタン風漬物を加えた羊肉のカレーとのことですが、しっかり辛めですが酸味と甘みが同居しています。
ソースはドロッととサラッとの間です。
牛肉も煮込まれており骨付きなのでしゃぶりつくような感じで頂きます。
ナンやロティとの相性はもちろんですが、ビリヤニともとてもあいます。
最後に、近隣のカラチの空とどちらが良いのか?と悩まれるかと思いますが(しらんけどw)、個人的には、パキスタンの雰囲気と小皿料理を頼むならカラチの空。
ビリヤニと豊富なカレー類の味を楽しみたい、レストランのような雰囲気なら「アルカラム」かなと思います。
どちらもとても良いレストランです。
味ならアルカラムが1枚上手かなとw
今日は2回目のアルカラムです!1度目は写真もとらずにふらっとよったら激ウマだったマトンニハリということを今日知ったわけですが定員さんが親切でオススメでビーフパヤを食べてみました!牛の足がトロトロになるまで煮込まれてナンにたっぷり染み込ませて食べると絶品です!前菜にはサラダが付いてきますのでさっぱり、コッテリので美味しく頂きました!週末でお客さんも多かったですね!
ニハリは後から辛さが効いてきてスパイシーでした。
ナンとロティを選ぶことが出来て、1枚オカワリ出来ます。
とても美味しくいただきました。
店員さんもフレンドリーでまたリピしたいです。
埼玉県八潮市「ヤシオスタン」の名店。
有名なカラチの空から20メートルくらいのところにあり、ちょっと入りづらい雰囲気がありますが味はこちらの方が上です。
オイリーさも控え目。
カレーにはナンが2枚もついてくるので、かなりのボリューム。
(毎回食べきれずに持ち帰りにしてもらいますが…)ライスにもできますが、めちゃくちゃ大盛りなので、半分にしてもらうと吉。
マトンカラヒ、マトンコルマ、マトンビリヤニ、どれもハズレなし。
PayPayも使えますよ。
お店は広くて清潔です。
量は多めなので、色々食べようと思うなら複数人じゃないと食べきれないかもしれません。
店員さんは日本語が堪能ではないので細かい指定は難しいかもしれないと感じました。
パキスタン料理店◆良かった・店内は広く、テーブル席も感覚があり清潔感と感染対策の安心感がある・料理は税込1
マトンプラオ1
マンゴーラッシーを頼んだら、色がオレンジではなく黄色だった。
黄色のマンゴージュースもあるのかな?と思って帰りにレジに立ったらレジ前にマンゴー箱詰めが積み上がり冷蔵庫の中にもマンゴー。
生マンゴーで、マンゴーラッシー作ってたのねと納得。
だからフルーティな香りもしたのか。
絶対そうだと思う。
確かめてないけど笑のんびりランチに行き、まさかの贅沢な気分。
ただ、私のテーブルのペッパーミル空回りして胡椒が出ないから4星いつ行っても、清潔感があって静かで過ごしやすい。
フロア担当さんも、お水や辛さを気にしてくれたりと親切。
追加ディナーでも食べに行ってみた変わらずうまし。
雰囲気パキスタン(行った事ないけど)。
店員さん細やかな心配り。
サラダに箸はわかってる。
マトンビリヤニ、ハリーム、ニハリの順で好き。
というか食べた順なんで満腹感の差かも。
ビリヤニはバスマティライスがもちもち。
マトン柔らか。
ハリームはもっちり食感が新鮮でそんなにスパイシーじゃなくて食べやすい。
ニハリは骨つきマトンのニクが柔らかて癖になるスパイシーなカレースープが美味しい。
チャイはホットよりアイスチャイの方が濃厚な感じがして好み。
甘さはリクエスト可能。
全体的にパキスタン料理は私に合う。
家族も初めてのビリヤニとハーリムが気に入ったみたいで嬉しい。
隣町なんでまた行こう。
ありがとうアラカラム。
近くのカラチの空と比べると味も素っ気もない地味な外装で入りづらいですが、料理の完成度は断然コチラです。
特にニハリとハリーム(週末限定?なので確実に食べたいのなら要電話確認)は必食です。
他のメニューも面白いのが不定期に登場するので何かしら食べたいメニューは見つかると思います。
近くにあるパキスタンカレーでこの辺の有名店より好きです。
チャパティもあり、おかわりできるのも嬉しい。
曜日によってメニューが変わります金曜日はマトンビリヤニがあるので埼玉に来たときはほぼ毎週通ってます値段もすべて税込み1000円で一品注文すればお腹いっぱいになります日本語話せる店員さんが1人いるので初めての方でも安心です今日は4ヶ月ぶりに行ってきましたが、目当てのマトンビリヤニが1200円に値上げされいました他は1000円やったけどまぁそれでも注文しますけどねよくあるインドカレー屋さんと違い、日本人向けにアレンジされていないのが良いです。
店員さんめっちゃフレンドリー。
客席をよく気遣ってくれる。
山羊と豆のカレー美味しゅうございました。
ごちそうさま!
めっっちゃ美味しかったです(๑´ڡ`๑)牛の足のコラーゲンカレー(ニハリ?)とか他にも変わったメニューあり、バリエーションあって何度も楽しめるお店やなぁと思いました(◍•ᴗ•◍)私の大好きなマンゴーラッシーはここのは本当に濃厚でストロー立つくらい(ʘᴗʘ✿)オーナーさんも店員さんも気さくで面白い方で接客も良くとても親切でした(人 •͈ᴗ•͈) ぜひ、また行きたいです❢
変わったご飯が食べたいと思って見つけたお店。
ビリヤニ(1200円)をいただきました。
香辛料モリモリの混ぜご飯?と言った感じで美味しかったです。
ビリヤニとセットで付いてきたヨーグルト風味の冷製スープ?サラダ?(ヨーグルトに玉ねぎ、セロリと香辛料)が、その風味にビックリさせられましたが、ビリヤニのスパイにやられた時に食べると綺麗にリセットしてくれて、盛りの良いビリヤニも最後まで美味しくいただけました。
ニハリとチキンビリヤニをオーダーしました。
ニハリは異国の味でスパイスが控えめの薬膳と言った感じです。
ビリヤニもスパイスが控えめでしたが美味しかったです。
お値段も安く、チャパティつきで2品で2000円です。
ハリームやカラヒなどの別のメニューも食べてみたいです。
さすがのビリヤニでした。
名店カラチの空のすぐ近くで、こちらも劣らず素晴らしいお店でした。
チキンビリヤニ1000円を注文、カラチの空の方がスパイスのインパクトは強いなと思いましたが、ちょうど良い辛さ、複雑な味わい、ライタのまろやかさと交わって舌鼓の最高な時間になりました。
サラダだけやや鮮度がないなと思いましたが、ビリヤニの美味しさだけで星5つです。
シェフの現地の方でかっこいい人でしたね、店内も品があってメニューも豊富、ヤシオスタンと呼ばれる実力を十分に示してくれてます。
よくわからないままにチキンカレー注文!美味かったです!友人はキーマ。
ビリヤニは濃い目の味で良かった!近くのカラチの空より味は濃いかも。
ただ残念な点はダニャがかからず万能ネギはいただけません。
ランチで行きました。
ビリヤニもダールも美味しかったです。
メニューは英語しかないですが日本語のパウチがあるので大体わかります。
ラマダン中に行きました。
イフタールをサービスで頂きました。
いつもながら美味しいカレーとビリヤニです。
イードのお祝いメニューを頂きました。
グーダカレジとパヤパクラ、羊料理が美味しいでした。
八潮は、中古車販売(輸出)業を営む、パキスタンの人たちが多数住んでいるそうである。
まだ「リトル・イスラマバード」とか「リトル・カラチ」までは形成されていないようだが、少なくともこの一角には、当店と「カラチの空」の2つのパキスタン料理店がある。
「カラチ」も行ってみて、印パ系料理大好きな当方には普通に美味かったが、当店のほうがさらに現地風、容赦なしとの話を聞いて、訪ねてみた。
週末のランチタイムに入店したが、あまり混んでいない。
壁に貼られたメニューは、アルファベットだから字面は読めるものの、どんな料理だか見当のつかないもの多数。
冊子のほうは、写真入りだから、少なくとも見た目はわかる。
一部を除いて千円均一らしい。
だとすればリーズナブルである。
で、マトンのカレーと、ほうれん草のカレーらしきものを、連れとオーダーする。
店員さんとのコミュニケーションには少々苦労するが、当てずっぽうで決定。
サラダと、おかわり自由のナン(ライスにもできる)、そしてメインのカレーのセットが出てくる。
辛くしてくれ、と頼んだのだが、当方のは、爽やかなスパイスが感じられて、我慢大会にはならない程度。
日本では経験したことのない、不可解な味や香りも期待したが、素直においしかった。
なにぶん「本場」を知らないので、これが現地風なのかわからないが、逆に言えば大抵の日本人が楽しめる味ということだろう。
端的に言って、お勧めします。
一見日本人向けでは無さそうですが、店員さんもお客さんも親切で日本人向けだと思います。
カレーは本格的で文句無しです。
有名店カラチの空すぐ近くの、同じくパキスタン料理屋。
外からみると空きテナントに見えかねない薄暗さと飾り気のなさ。
反対に、店主はかなり明るく話しやすい。
メニューはほぼ1000円均一で、サラダとチャイはサービスのようだ。
カレー類に対してナンが2枚もついてくるが、1枚ずつ提供してくれる為、常に焼きたてだ。
ナンは食感、風味ともにレベルは高いが、バターの風味もあれば良かったかな。
カラチの空の方が僅かに好みだ。
ビリヤニは、炒めてあるタイプで、店主に聞いたところパキスタンでは炒める方が一般的らしい。
ビリヤニはカラチの空よりもずっとこちらの方が好きだ。
他にハリームがこちらは豆感重視、あちらが肉感重視など、割と良い方向で差別化がされていて、長い間どちらも閉店せずに営業している理由が垣間見れた。
店主曰く本場パキスタンに則った味付けらしく、クセがあると感じる人はそのせいだろう。
むしろ本場でこの味付なら、インドと違いパキスタンはかなり日本人好みの味付けだとは思う。
とはいえやはりクセはあるので、好みは分かれるが…。
価格も安くボリュームもあり、地価の高い都心近くのパキスタンやインド料理屋の価格がボッタクリだと錯覚するレベル。
やはりパキスタン料理を食べたいなら八潮一択だと再認識できたお店だ。
埼玉のパキスタンコミュニティーが多数ある八潮に拠点を構えるレストランだ。
恐らく積極的に日本人を相手には敷いてない店で、店内に日本語表記のメニューは無い。
かろうじて英語が通じる程度なので、料理は番号で注文するしかない。
厨房で働いているのはおそらくネパール人。
ここでも賃金格差が発生しているのだろうか。
パキスタンでは、料理にロティーをだいたい2枚食べるのが普通だそうで、こちらで言うところのカレーを注文すると、ロティーが二枚ついてくる。
とてもじゃないが食いきれない。
ビリヤニもかなり量が多いので、一人で行ったら必ず余る。
残ったらつつんでくれるのだが、臭いが相当きついので、電車の中でひんしゅくを買う。
盛りが良く美味しい。
ほうれん草のカレー美味しい♪マトンカラヒはお肉がフワホロ。
ナンも甘ったるくない。
オクラとチキン、ダル、ビリヤニ…本日のお勧めも沢山ありました。
近所なのでよく行きます。
ほぼ全てのメニューを食べています。
メインのメニューは日替わりで毎日10種類ほどのカレーがありますが、内訳としては野菜2種ほど、豆、チキン1〜2種、マトン1〜2種に米料理はビリヤニかプラウのどちらか、それにニハリ(骨付き肉の煮込みカレー)、ハリーム(牛肉、豆、小麦を煮込んペースト状にしたカレー)なんかはよくあります。
他に日によっては内臓のカレーや脳みそのカレーなんかも。
それと作るのに時間がかかるので要予約なのですが、チキンやマトンのカラヒ(鍋で作ったカレーで鍋のまま出てきます)もあります。
全てのメインメニューにはサラダとナンまたはロティが2枚付きます。
どちらか2枚でもいいですがナンとロティ1枚ずつなんていう頼み方もできます。
米料理のビリヤニにはナンやロティは付きませんが、代わりにライタというヨーグルトサラダ(ビリヤニにかけて食べます)が付きます。
カレーはどれも美味しいですが、私のおすすめはマトンビリヤニ、マトンコルマ、マトンカラヒなどのマトン料理や定番のハリーム、ピクルス味カレーのアチャーリ、焼きチキンカレーのチキンボッティなどでしょうか。
野菜カレーだとシャルガムマサラ(カブのカレー)はあったら必ず注文します。
言葉があまり通じないので、番号で注文。
価格帯は都内とあまり変わらない印象でしたが、料理はしっかりしているので、安心しました。
また顔を出したいと思います。
ほとんどのメニューが1000円で高い印象だが、サラダもカレーも盛りが良くて、ナンやロティがお代わり自由なのでこの値段に納得。
味も北インド系の中では断トツに旨い。
ニハリ、パヤ、ハリームとか、他の店では食べられないようなメニューを出すので好印象。
殆どのメニューが1000円 ちょい高いかと思われますが、やたら盛りが良いです出来ればグループで行ってシェアする店ですね味 当然旨いです。
お客さんに日本人が殆んどいません。
カレーも美味しいし、ホールスタッフ?さんは優しく対応してくれます!
いつ行っても日本人客が少なくて旅行している気分になります。
パキスタン人の客しかいない異国情緒満点のお店です。
かろうじて日本語が通じるスタッフが1人いました。
スペシャルメニューのマトンカラヒなるものを注文。
事前説明はありましたが、骨付きマトン肉がたっぷり入って総重量2kgというとんでもないカレーw現地人向けだからか塩分かなり多目ですが、じっくり煮込まれて美味しいです。
最終的に残しまして、テイクアウトでかえりましたw
ビリヤニ、是非食べて下さい。
こんな料理あったんだ!と感動しました。
多種多様なスパイスが効いた刺激的な料理。
リピ確定です。
男性のパキスタンの方々がシラフなのにずっと大声で話してますが、なんかBGMみたいで異国に来た心地で悪くないです笑。
名前 |
パキスタン料理 Al Karam(アルカラム) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-949-6878 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~23:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店内はゆったりしたテーブル。
スパイスの良い香りがしています。
この日はニハリとチキンビリヤニを食べました。
ニハリは初めてでしたが、柔らかいマトンがとても美味しかったです。
チキンビリヤニもボリュームがあって、シェアしていただきました。
ランチのナンやロティも選べました。
マンゴーラッシーもジャンボサイズでとっても嬉しかったです!店員さんにおすすめを聞けば教えてくれるので、パキスタン料理に不慣れでも問題ありません。
辛さも言えば調整してくれます。