土曜日は小学生以下が無料です。
目黒区立 西部地区プール / / .
清潔感があって良かったです。
緑ヶ丘小にある温水プール。
雨でも利用可能。
9月後半頃からプールの水温が暖かくなります。
夏は予約制。
お値段少々高め障害者手帳で本人及び介助者200円だったかな。
22時まで営業。
年齢制限はないけどオムツ外れができていないと入水不可。
浮き輪NG。
スマートウォッチやワイヤレスイヤホンはNG2022.10~改修工事〜2023.1.4まで歩行コース遊泳コース水泳コースがあります。
人がいない時はほんとにいない人が多い時は泳ぎづらい第2水曜日夜七時頃からは水泳レッスン?があるので使えるコースが減らされる。
19:55から20:00までは休憩時間あり。
プールには入れない。
(コロナのため温暖室?は禁止)コインロッカーで荷物管理をするコインは戻ってくる。
(落とさないように注意)盗難は注意。
シャワールーム?はある。
1人の利用は15分未満血圧計 体重計 脱水機は利用可。
気になることは歩行コース近くの匂いがキツイ事プール水の匂いがキツイことがある。
まあバリアフリーだと思います。
夏から秋にかけて集中的に利用しました。
小学校のプールを開放している形ですが、ドームがあり、雨天でも利用できます。
また温水プールなので夏季を過ぎても営業しています。
ただ、ラップスイムをする方ならわかると思いますが、温水の設定温度が30度というのは、ある程度の距離を泳ぐと「ぬるい、いや暑い」と感じる温度です。
まあ、水遊びをするお子さんや単に水中ウォーキングをする方も多いので致し方ないですが。
夏季は混むので予約制ですが、シーズンオフだとそこそこ空いていて予約不要。
かつ夜は22時まで営業しているので、ラスト2時間の時間帯は泳ぎやすいです。
大体同じメンツがひたすら泳いでいる印象です。
夏だけ予約制だが、このシステムがなんともやっかいで、なかなか狙った日にプールに入れないので注意が必要です。
メアドと人数をいれると、空いたタイミングで呼んでくれるが、いつ呼ばれるかはわからないというもの。
そのためみなさんとりあえず朝から予約するしかなく、結果予約待ちが常に100人超え、という状況。
現地に実際行ってみるとガラガラだが、自分の順番が来ていないから入れません夏以外は空いていて安くて最高です。
年季は入っているが清潔感があります。
女子更衣室のドライヤーの風力が強くてすぐ乾くのが良い。
脱水機はエントランスに1台のみ。
水着を外に持って出ることになります。
石鹸等使えませんが、目と鼻の先に銭湯があります。
現在ネットで先着申込みです。
このネット先着が時間がどのくらい待つのか分かりません。
何時の予約とかではないので、予約してあと何人待ちとでますが、あと約何分後とは出ないので、プールの予約を入れると前後の予定がたてられません11時頃予約して、順番きたの16時とかでしたので、さすがにいけませんでした(子供と行く予定だったので)時間指定の予約にしてほしいと思います。
プール自体は、泳ぐレーン、歩くレーン、自由に遊ぶ所と別れています。
浮き輪持ち込み不可アーム浮き輪?はokオムツが取れてる3歳以上と記載ありますが、年齢確認はしていないと思います。
うちの末っ子は3歳でオムツ取れてないので、上の子だけ連れて行った時に、明らかにうちの末っ子より小さい子がけっこういました。
25mプール。
大人400円で2時間使えます。
監視員の人がしっかり仕事してて、安心。
昼間は人が多くて泳ぎにくかった。
冬の季節は少し寒いですが?
空いて良かったです。
更衣室も比較的綺麗です。
夏休みは午前中がお勧め。
午後は大混雑です。
目黒区の区民プール小学校のプールでもあるので駐車場はないが、駅から徒歩圏内で周囲にはコインパーキングもあるので不便はないプール自体はロープ無しの4コースがフリー、2コースが泳ぐコースだったりレッスンコース浅くて温水なので子供が安心して入れるプール土日は利用者が多いのでちょっとイモ洗い。
券売機で使えるお札は、千円と二千円のみ。
それ以上の高額紙幣は窓口でも両替してくれません。
小銭のご用意を。
土曜日は小学生以下が無料です。
半分フリー、半分ウォーキングと泳ぐエリアに別れています。
学校が使う時間帯は使用できないので、時間割を確認してください。
更衣室が清潔。
水深1.1メートルと小学生用屋内プールなので、大人には泳ぎにくいが明るくて雰囲気は良い。
プール監視員も常時最低3人が看視しており、万が一の事態でも安心出来る。
AEDと人工呼吸の講習を受講した人が常時プールを看視している旨を明示して欲しい。
水質は分からないが、濁って視界が悪いということはない。
不便を感じるのは髪を乾かすヘアードライヤー(洗面化粧台上)。
男性用の台数は3台あり、混雑していない限り特に不便は感じないが、容量がたったの600ワットしかなく(市販のヘアードライヤーは1200ワット、プロ用は1500ワット)、男性の短い髪でも乾くまで5分程度を要する。
目黒区のスポーツ振興課へ平成27年4月に電話をし、不便なので自分のヘアードライヤーを持ち込んで使っても良いかと尋ねたところ不可(消費電力量でブレーカーの制約をうけるとか)。
それでは更衣室内の洗面化粧台ではなく、ブレーカーの別のサーキット上となる離れた場所のコンセントでも良いからと提案するとそれもダメだとか。
施設を管理している側が施設全体の電気容量やブレーカーなどを含むコンセント及び配線を理解していないようだし、改めて調べる様子も見られない。
平成27年10月に女子ロッカー・更衣室のヘアードライヤー2台は600ワットから容量を大きくしたそうだが、男子 ロッカー・更衣室のヘアードライヤーの容量も大きな物に取り替えて欲しい。
また、ロッーカーが設置されている床に100円硬貨を誤って落とすと、回収するのが極めて困難。
水着用脱水機は一度故障すると長い間使えずに非常に不便な思いをしたりと、目黒区のスポーツ振興課はプールを公開するにあたり、利用者への考慮や配慮が感じられない。
プールを看視している人は一部を除き契約職員のようだが、彼らを含めて業務を誠実に行っていると感じられるだけに、目黒区スポーツ振興課の怠慢さが極めて残念。
名前 |
目黒区立 西部地区プール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3718-3130 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 9:00~22:00 [金] 11:00~22:00 |
関連サイト |
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/sports_shisetsu/seibu_pool/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
緑が丘小学校に隣接した屋内プールを一般開放していて設備も良いです。