12分計、人工ラドン風呂、バ、85-20
いわゆるTHE昭和の銭湯といった感じで、平日の夜遅くに訪れたので人も少なく、とてもゆったり楽しめました!フェイスタオルは無料、バスタオルは100円で借りられます。
ドライヤーは有料で、普通のは20円で3分、Refaのドライヤーだけ50円で5分くらい使えました。
(毛量の多いロングヘアですが8割くらい乾きました)アメニティ類はフロントで購入できるようです。
入浴券含めすべて現金決済のみです。
お食事処は夜10時に閉まってしまうようなので、次はもう少し早い時間に行って食事も楽しみたいと思います!
一般銭湯としてはかなり充実の風呂の種類。
かつ広々とした大きさでかなりゆったり出来る。
サウナは未体験も、まさかの2つ。
水風呂は水温が割と高くキンキンという感じではない。
(およそ19−20℃ほど?)備え付けのボディソープとシャンプーは無いので注意(番台で40円、30円で購入可能)。
ラドン温泉、身体の疲れが取れました。
露天の水風呂が冷たすぎず、ちょうど良くて心地良かったです。
銭湯の値段で露天風呂まであり、ごみごみしていないので、贅沢な気持ちになりました。
駐車場もあるので、行きやすいです。
ずーっと気になっていた貫井浴場さん。
自宅からやや離れているのですがついに訪問。
結果大満足です。
駐輪場が自転車びっしりで混んでるかなと恐る恐る銭湯の靴箱を覗き込んだら以外に空いている。
自転車は半分くらい、併設の飲み屋さんのお客さん分なんですかね?浴場は広くて色んなお風呂がいっぱい!楽しいな半身浴するだけで汗がばんばん吹き出してくるラドン泉。
疲れが取れる中温風呂に打たせ湯、座風呂に寝風呂、バイブラ、露天の薬効湯。
ラドン含め、どれも40℃前後のお湯加減で文句なし。
露天のお隣に設置されている25℃前後のぬる水風呂もガチ水風呂が苦手の私にはちょうどよき。
露天は木造りで天井の窓が空いている。
これも山小屋みたいで好き。
ここはこの世の楽園か‥、通いたいホーム銭湯にしたい。
帰りがけ、常連のおばあさま達にまた来てね!明日は休みだよ!気をつけて帰ってね!と言われ気分ほっこり。
はい、また来ます!
◎ラドンの半個室が有るのはここだけだと思います。
〇サウナ専用水風呂あり(一般用水風呂も露店であります。
)△椅子、桶類に若干の年季を感じます。
△シャンプー類は置いてません。
浴槽が充実しております。
外には露天風呂と水風呂、中には座風呂・寝風呂・ジェットバス・中温風呂・ラドン温泉があります。
露天風呂は日替わりの薬湯。
外気を浴びながらなのでのんびり浸ることができます。
そしてラドン温泉、なかなかお目にかかれない温泉ですよね。
遮蔽された空間の中にはマイナスイオンが溢れていて、浸かって良し、マイナスイオンを深呼吸して良し。
身体が喜んでいるような気がしました。
地域の人に愛されている銭湯です。
親子連れの方もいてほっこりします。
場所は富士見台と中村橋のちょうど真ん中の住宅街。
三角の公園のそばです。
露天風呂、露天の水風呂、特に気持ちいいですラドン温泉も身体に効くなー車でも来れます 駐車場3台あります。
でもとても人気なので空いているか要注意。
寝湯 座風呂 マッサージ風呂気持ちいいです。
熱い湯はありませんが、風呂は多いです。
サウナとドライヤーでちょうど1000円。
かけず小僧が居たりしますが、サウナも水風呂も休憩スペースもバランスがいいので、しょっちゅう利用させてもらいます。
大人は460円。
浴槽が5ヶ所ある(うち2ヶ所は水風呂)。
洗い場はきれい。
脱衣場もきれい。
ドライヤーは10円で2分使える。
コロナ対策でサウナは使用中止中だった。
この銭湯の特徴は居酒屋併設です。
ひとぷろ浴びてクーっとビールができる銭湯です。
夏は特に良いし。
練馬美術館を観て散歩がてら是非来てください。
サウナが良く、休憩室もあって整います。
露天の二つのうち一つが水風呂。
こちらでも良い。
風呂場が明るくて色んな種類の風呂があって楽しめるのが良い!
通常価格の銭湯としては素晴らしい場所だと思う。
人工温泉や露天風呂まである。
食堂までもあるので、風呂上がりにビールが呑みたい人には良い店舗なのではないだろうか。
駅から歩いて10分、坂道ありですが混んでます。
ただ、総じて静かな中高年が多く、困ることはあまりないでしょう。
サウナにちとマナーのない常連がいますが、ひどすぎるほどではありません。
また浴場内にサウナ利用者専用の涼める場所があります。
椅子4脚あり、屋外スペースだと蚊に刺される身には助かりました。
ラドン風呂はなぜだか目にしみました……。
サウナ(+¥500)*TVあり、12分計、人工ラドン風呂、バ、85-20
練馬区の貫井にある銭湯。
駅で言うと中村橋か富士見台駅から徒歩10分ほどの住宅街の中。
地元の人がひっきりなしに訪れる人気のお風呂です。
建物はマンション併設。
脱衣所が広くてゆったりしているので着替えやすい。
お風呂場も広めでカランが26個ほど。
右手には立ちシャワーとサウナスペース。
サウナと水風呂と休憩所。
内風呂はバイブラとジェットが3つあります。
ここの寝風呂はなんというか角度が絶妙で寝落ちしそうになりました(笑)露天風呂はそれほど広くはないのですがとても良いです。
湯船と水風呂を挟んでイス2つ。
交代浴がしやすい配置でそればっかりぐるぐる回れます。
3巡ほどすると頭スッキリ心地よい。
番台の右手には食事処があって、先に注文をしなければ入れないようですが、中は広くてゆっくりできそう。
時間があるときに来よう。
お風呂は42度くらいの入りやすい温度。
サウナは追加で500円。
ドライヤーは3分20円のタイプ。
シャンプー、ボディソープは見当たりませんでした。
※手ぶらセットが100円でお得。
いろいろと特徴がある楽しい銭湯でした。
西武池袋線中村橋駅北口、商店街から、住宅街を歩くこと10分。
静かな環境に貫井浴場はあります。
上がマンションのビル銭湯。
こちらの特徴は、広い食事処(多彩なメニュー)と露天風呂が特に良い。
店内はAMラジオが流れてます(これは人によって好き嫌いがあるかも)。
サウナコーナー(+500円、休憩所あり)が別れてます。
浴室はコンパクトに色々な風呂があり、ラドン温泉のブースがいいなぁ(東京西部では珍しい)露天風呂は外に2つ。
岩風呂で1つは水風呂(エライ冷たい)もう1つは薬湯。
木作りのひさしと丸い木の柱が何とも風情があり、旅館の風呂のよう。
裸で座れるデッキチェア。
冬に裸で外気にあたるのは、正に温泉気分ですね。
地元の人中心の地域の銭湯。
支持されてるのが分かります。
フロントに座るご主人の優しげな人柄も好印象でした。
いいお湯でした。
(2019.12)
清潔感もあり露天風呂もあり、2.3回行っています。
体洗い場に上連さんの定位置のようなものがある感じが嫌でした。
みんなの銭湯なのに。
全体的に広くて良いです!お風呂セット(シャンプーリンス、ボディソープ、タオル)が百円です。
露天風呂も広くて良い感じです!ラドン温泉でホッカホカに体温まります(^^)
銭湯なのに露天もサウナも休憩室もあってお手軽に楽しめます、
周囲は下町の雰囲気、入り組んだ路地に囲まれています。
都会の銭湯としては、少し大きめで食事ができる休憩所もあります、共同住宅下の店舗ですが、まあまあ古いです。
風呂の種類-中温風呂-泡風呂〔下からブクブク、背中側からジェット〕-ラドン温泉-水風呂とサウナ客層地元の方で、年配又は子育て中の家族がメイン、若者は少ない風呂の種類は多いです、個人的にはラドン温泉がお気に入り、マッサージチェアは脱衣所に一台でしたが、休憩所に複数台あると尚良かったです。
ラドン温泉、露天風呂、サウナ(追加料金)のある銭湯。
最寄り駅の西部池袋線から少し歩くが、駐車場があるほか食堂も併設。
お風呂の種類も多い(ひとり用)。
露天風呂、水風呂、ラドン風呂、等湯船豊富で洗い場も広くよいです。
サウナの値段がちょっと高めかな?
お風呂の種類が多く、綺麗。
ご飯が食べれるし、一歳児を連れて行っても嫌な顔されませんでした。
いろんな風呂があって楽しめる。
ラドン風呂、露天風呂もいい。
露天風呂とサウナが併設されています。
地元の銭湯としては、規模が大きく清潔です。
営業時間は、15時~24時。
(日曜のみ13時) 定休日は月曜コインランドリ-もあり。
コインランドリ-の営業時間も24時までで、鍵が掛かってしまうので、洗濯物の取り忘れに ご注意下さい。
併設の食堂でのんびりが楽しい銭湯です。
露天風呂もサウナもあって、銭湯としては十分な規模です。
名前 |
貫井浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3970-4126 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 15:00~0:00 [日] 13:00~0:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
サウナの壁も新しくて木の香りがいい匂いです。
泡風呂も種類が豊富で、水風呂も28度くらいの入りやすい水風呂もあります。
暑すぎないので子供も入れます!