いちょう並木もかなり色づきお散歩するには最高の景色...
東京工業大学の本館、西1号館は歴史的建造物である。
本館は昭和9年(1934年)竣工。
設計は橘節男建築学科教授。
正面の時計塔、5連のアーチが美しい。
西1号館、旧分析化学教室は、昭和6年(1931年)竣工。
建物上端にはテトラコッタ製のロンバルド帯、六ヶ村堅石ビシャン仕上げのポーチなどが見える。
入り口すぐに売店があり、本やパソコン関連のものを誰でも購入することができます。
良い雰囲気の大学です。
言わずと知れた、数ある国立大学の中でも理系分野の最高学府。
大田区と目黒区の境目近くに位置する大岡山駅の斜向かいにキャンパスを構えられています。
嘗て居住していたエリアには食以外にも見どころが多く改めて良い街だったと感じます。
学生の皆様以外にも、近隣にお住まいの方々等も気軽に敷地内を散策できる模様です。
春先には複数種類の梅や桜が咲いているのを眺めることができ、季節の移ろいも感じられ癒されるものです。
※毎年お花見シーズンには学校関係の皆様も春休みだったり卒業や入学シーズンだったりとご多用ですので、飲食は禁止となります旨ご留意いただくと宜しいかと。
本来の大学のキャンパスとしての在り方を鑑みれば至極当然ですし、警備員の皆様が注意喚起をしてくださいますが、来訪者の側としても礼節を重んじ、マナーを遵守していきたいものです。
モテない大学ランキング、不動の一位!の我が母校。
数年前まで、Google mapに『モテない 大学』と入力すると、こちらが表示されました。
ホントの話ですw大岡山駅前のキャンパスに入構すると、隈研吾先生の設計、東工大OBぐるなび創業者の滝久雄先輩のご寄付で創られたTaki Plazaがあり、その後ろに本館があります。
本館前のデッキは桜並木。
チーズケーキと称される図書館もステキです。
構内を散策すると、鳥人間コンテストの出場機体や、ロボコン発祥の地を示す碑など、面白い物が見つかります。
2024年秋には、東京医科歯科大学と統合予定。
この先も、尖った大学であり続けて欲しい。
付近の住民が安全な散歩がてきる素敵なキャンパス。
叔父さんの母校なので歩いていると懐かしく、優しい不思議な印象に包まれる。
桜山の方角に住民専用の出入り口がある。
大学側から外部に出るのはこれまでもできたが、外部から大学内に入る入口を見つけるのは少し難しかった。
住民専用の出入り口はルーテル教会の近くにある。
外側から校内に入る場合は教会を目印に入ることができると思う。
近代的な建物と、古い建物が同居している。
東京工業大学は、今、成瀬に住んでいますが、すずかけ台キャンパスの方が近いです。
大岡山等にはあったのは知りませんでした。
駅前に久しぶりに行ったら、大学があり、驚いています。
11月下旬、いちょう並木もかなり色づきお散歩するには最高の景色になってきました。
最近は学生さんの数も増えて、学校にも活気が戻ってきたように感じます。
本館前ウッドデッキは立ち入り禁止でした。
コロナで酒盛り禁止の意図かと。
散歩は自由にできますので今週末はぜひ。
講義や研究設備は素晴らしいのですが、勝手に構内に入ってくる近隣住民が多く治安面に不安があるため、星4つとしました。
東工大生ですが、この場所は散歩するには良い公園だと思います。
あと、たまに授業を受けに行ったりしています。
プールや図書館の利用は会員限定なので注意。
仕事で自由が丘に行った時は必ず、緑が丘経由で構内を抜けて大岡山駅へ👌仕事合間の気分転換に歩くには丁度良いです🙆
天気の良い 早朝、広く静かな構内を散歩するのは、とても気持ちが良く快適です。
2021年3月卒業生さんおめでとうございます。
桜きれい。
じゅん散歩で放送されていました。
グーグルマップで彼氏にしたくない大学と検索すると東工大に行き当たります。
納得。
大岡山駅前、エクセルシオールと上野精養軒(洋食屋さん)の間を抜けて行くと、東急線(大井町線と目黒線)に掛かる橋があります。
天気の良い日にそこから見える富士山が素晴らしい!特に夕方が最高です。
電車が交差して行き交う様子も次々と見られるので、小さな子供たちも(もちろん大人も)見飽きることはありません。
工学系を極めたいならぜひ行くべき。
遊びたいなら向かない大学。
将来はコミュニケーションに問題なければ盤石。
学問を学ぶには最高の場所。
人間的な魅力をつけたいならまた別途遊んだり人生経験をつけるべき。
そういう意味で人生経験豊富な人は少ないかも。
東工大は春にとても綺麗な桜がたくさん咲きます🌸エクセルシオールから電車沿いや、線路の上の道を通って校舎に向かうと桜があります。
また、暖かくなってくると緑がたくさんあってとても癒されます!近所の方や散歩、子供連れでよく敷地内をあるている人を見かけます。
広場みたいな芝生のところでは子供達がたくさん遊んでいます。
(ORIGINAL )como estudiante de escuela técnica mi universidad ideal y soñada es el instituto tecnológico de Tokio y espero un dia estudiar hay(TRADUCCIÓN AL JAPONÉS )専門学校の学生として、私の理想の夢の大学は東京工業大学であり、いつかそこで勉強したいと思っています。
建物同士が調和していないその時の気分で好き勝手に建てたようだ。
センター試験で訪問した大学。
とても立派。
緑に囲まれた落ち着いた環境です。
東京にいるとは思えない静かさと木々の多さ、散歩するには最高です❗
緑が多くて落ち着きます休日は子供が遊んでます春は桜がきれいです!夜景も好きですね。
一般人からすると学食というのは新鮮で、つい立ち寄ってしまいます。
ここ東京工業大学大岡山キャンパスはすずかけ台キャンパスと異なり、学食の雰囲気を味わうことができます。
場所が狭いので、時間帯をずらして利用した方が良いように思います。
1881年創立の歴史ある工業大学。
近年大学院大学としのプレゼンスを強めており、大岡山キャンパスも増えつつある学生を収容する建物が次々と建設されている。
構内にはセブンイレブンが月曜から金曜まで営業している。
桜の季節は時計台前の桜並木が美しい。
かつては土がむき出しの地面に桜並木という、質実剛健な風景だったが最近、桜並木にウッドデッキが整備され、景観が更に良くなった。
流石はノーベル賞受賞者を輩出する大学で、設備は一流だ。
工場クラスの高圧電流を学内に引き込み、スーパーコンピューターTSUBAME、化学物質の廃棄施設や、液化窒素、超伝導設備など、日本で最も高度な科学を研究できる大学に相応しい設備だ。
都内の隠れ花見スポット。
ウッドデッキの下に桜が植えられているため、地面と幹との距離が非常に近い。
また、桜の木も非常に立派で、大切に管理されているように見受けられる。
花見シーズンは一般客で賑わっている。
キャンパス内でゴキブリを飼育している学生が居る。
素晴らしい人材。
素晴らしい研究。
素晴らしい教員たち。
素晴らしい学生。
素晴らしい環境。
日本を支える人たち。
子供とクリスマスレクチャーに行った。
外国の有名な科学者・物理学者等が最先端の科学を教えてくれた。
科学好きの子供にはぴったりです。
星の数は、教育研究レベルとかの話ではない(私なんぞに評価できるものか!)。
東日本大震災の時に、怪しげな「専門知識」を振り回して事態を混乱させた首相を出したほかは、実に立派な国立大学であることは万人の知るところ。
春の桜、夏季の子供向け講座、10月の学園祭など、一般市民にも開かれ、楽しみを提供してくれるのがいい。
駅チカというか、目の前なのも訪問者には嬉しい。
理系を目指す学生さんがもっと増えて、日本をさらに発展させてくれることを願いつつ、遊びに行かせていただいている。
立派な大学です。
教育、生活、生き方までも指導してくれる教授陣がそろっていると感じてます。
駅前に校門が見えますので、地方から来られた方でも安心です。
商店街も充実してますので、学生の生活も活き活きしているように感じました。
入学式の頃の桜は圧巻です!
名前 |
東京科学大学 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3726-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前散歩させてもらった時のもの。
広いキャンパスゆっくり散歩ができました。