カルシウムとマグネシウムを除去するフィルターを使用...
小川バスマンション(喜久の湯) / / .
ハワイアンが流れる🎵昭和な銭湯。
浴場はそれほど広くなく、古いが清潔感あり。
リンスインシャンプー、ボディーソープあり。
水風呂はキンキンではないところが私好み。
ジェットバスも並威力だが気持ちいい。
サウナ(有料)あり。
ドライヤーは無料のと、20円/5分のがある。
ロビーで売ってるウマミコーラが美味しかった。
ホッとできる日常使いの銭湯。
シャワーのお湯が熱くて、良かったねぇ!さすがにお湯を売りにしてるだけあって見事だ。
番台に札も預けないしロッカーも普通だ、そこがいい!浴槽は熱い深い所とジェット、バイブロ、水、軟水は湯冷めしにくいかな?
心地よい銭湯です。
またリピート確定です。
快適な銭湯でした。
泡風呂、電気風呂、ジェット、水風呂があります。
ビル型の銭湯。
多少年季は入っているが不快感は無い。
軟水使用で肌がスベスベになるのが良い。
2022年6月現在はサウナは休止中。
水風呂は多少ぬるめだがあります。
昭和の香りに包まれてほっこりします✨480円+ドライヤー20円。
500円玉とタオル、シャンプー類が必要です。
電気風呂の強さが程良く、ついつい長居してしまう。
平日の夕方に訪問数年前に訪問していましたが久しぶりの訪問フロントには優しい女将さんシャンプーなどの備え付けはありません貸タオルは1本無料です程よい温度のお風呂と常温の水風呂は最高ですお湯お水ともに軟水処理をしているそうでなめらか帰り際にフロントの女将さんにあいさつすると明るく返してくれました女将さんの笑顔を拝むために再訪を誓いました。
昭和の大衆浴場。
料金470円風呂メインの風呂は2つ。
仕切りで分けられている。
泡風呂、ぬるめの風呂、マッサージ風呂、電気風呂、水風呂持ち物(必須)シャンプー、ボディソープ、洗体タオル、バスタオル清潔感はそこそこ。
古びた感じはあるが、清掃がある為か許容できる。
天井や壁に一部気になる箇所はあるが。
営業時間コロナの影響で22時閉店となっている。
21時45分頃には断りもなくシャワーが全く出なくなる為注意が必要。
こじんまりとした昔ながらの銭湯です。
お風呂はマッサージ風呂とバイプラバス、電気風呂、ぬるめのお風呂、水風呂とサウナ(別料金)があり、浴室はやや狭い感じがしますがあまり混まないこともありのんびり入ることが出来ます。
「今日はちょっと混んでますよ」フロントで女将さんから言われました。
線路向こうの岩乃湯がコロナ休業だったのでそのお客さんが流れてきているのでしょうか?コロナ騒動が終わっても千客万来叶いますように良いお湯でした。
かつては小川バスマンションという名前が銭湯マップに出ていた。
地下鉄赤塚駅から南に少し、川越街道を渡ってすぐの住宅街に有ります。
ビル銭湯。
普通の銭湯です。
タイル画が印象的。
囲われた風呂がいい。
軟水使用で湯はまろやかです。
入浴セットは持参で。
備え付けのシャンプーとかないです。
受付でシャンプー、リンス、石鹸、フェイスタオル等の販売があるので、うっかり忘れた時は受付で購入が可能。
シャンプーは親指ぐらいの小さいボトルで30円。
ボディソープはないって言われました。
サウナありますが、夜8時ぐらいまでで終了っぽいので、利用する場合は早めの来店が必要。
サウナは別料金。
昭和を感じる銭湯。
今どきの銭湯はボディシャンプーとシャンプー置いて有る所が多いけど一切なし。
手ぶらで行きたいならタオルは無料貸し出し、石鹸も使い捨てのが30円髭剃りも最低のが30円プラス銭湯代が460円。
夕方6時から2時間ずつ中国人の中年オバサンが番台にいる。
8時からの中国人は普通だが6時からのオバサンは性格に波が有るから不愉快に感じる人がいるかも。
雑居ビルの1階にある銭湯。
しかし、築40年ぐらいは間違いなく経過しており、所々がかなり、弱っています。
下赤塚駅からも近いが初めて行く人は少し場所が分かりずらいかもしれない。
お湯は軟水を使っていると、入口の看板に書いているようにつるつるで不思議に感じられます。
コンパクトのお風呂が4箇所あり、岩風呂は濁りがあるつるつるのお湯です。
座椅子も昔ながらの椅子と大きい椅子と気配りが見受けられます。
脱衣場にあるコインランドリーの洗濯機が1台あるのが気になります。
番台はカウンター式です。
番台の方がバイト?のため、開業は不明でした。
軟水が売りであり、確かに肌がすべすべの感じです。
湯舟は4つ有り、ジェット、泡と電機、薬湯?、水風呂で、サウナは営業していませんでした。
タイルの絵が有り、派手ではない造りです。
喜久の湯が屋号ですが、某冊子では「小川バスマンション」と掲載されており、二階はマッサージなどができる場所もあるようです。
シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
駅近の便利な銭湯。
「小川バスマンション」という別名もあります。
名前の通り、マンションの一階で、ロビーはどこか家庭的。
番台のおばあちゃんは感じが良いです。
お湯はジェットバス、バイブラバス、電気風呂、鉱石泉的なお風呂もありますが、下から泡の出るバイブラがお気に入り。
すごく温まります。
シャワーからのお湯は熱めですがほどなく慣れました。
(個人的にはさほどヌルヌル感は感じなかったような)壁画はモザイク画の夕暮れのヤシの木。
珍しい。
ロビーにも同じような絵がありました。
銭湯はあまり遅くから行かないのですが、22時くらいまでに入り終えたほうがゆっくりと入れて良いと思いました。
・
街の銭湯では良いと思います、カルシウムとマグネシウムを除去するフィルターを使用していると思われますね!表の看板にも書いてあります!湯船に入るとヌルっとした感じで肌がツルツルするのが直ぐわかります^_^水の中に含まれる硬度成分(カルシウム・マグネシウムなど)を取り除くと軟水と言われ、人間の肌がツルツルと感じます。
カランは昔ながらのお湯のボタンと水のボタンを押しながら湯量と温度を調整するタイプ、シャワーは設置型です。
消えかかる下町の銭湯‥‥‥あまり高いサービスとクオリティを求めすぎてもイケない(・_・;
名前が良いし、上の階に素晴らしい場所が有ります🎵。
昭和の雰囲気で程よく空いてます。
サウナ(+¥240)
軟水で肌ツルツルです。
名前 |
小川バスマンション(喜久の湯) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3939-0639 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土] 15:30~23:30 [日] 15:00~23:30 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
軟水が売りの銭湯Googleマップだと不思議な屋号で表示されます。
看板は写真の通り喜久の湯なんですが、どうもこの銭湯が入ってるマンションの名前が小川バスマンションというようです。
フロントと小さなロビーがあります、男湯は向かって右、ビル銭湯なので天井は低く、浴室脱衣所共にコンパクトな作り。
浴槽は右に囲いがついたかつてはラドン温泉だったようなエリア、ここが一番ぬるめです。
隣は座風呂や電気。
ちと熱め。
入口の看板以外、浴室内にはここが軟水使用という掲示はないのですが、体を洗うと軟水力を実感できます、肌がツルツルになります。