こちらは板橋七福神のお寺です。
ご先祖様のお墓参りに年に何回か行きます。
とても綺麗に整備されていて、掃除も行き届いています。
休憩所があり、お茶.コーヒー.紅茶が飲めます。
トイレも綺麗です。
漂着者# 12021/7/23(金) リリーフランキーが住職として本堂前の階段に座っていました。
そこに刑事がやって来る。
アジサイがきれいな季節でした。
普段はとても静かで心休まる場所。
鎌倉時代に北条氏が現在の寺に近いものを興したそうです。
また、緑が多く涼をとれます。
訪問した日は陽当りするところは30度くらいですが、ここは体感で3度近く低いだろうか。
弁財天をお参りしたかったけど、正月しかやってないみたい?
武王山安養院最明寺。
正嘉元年(1257年)創建と云われています。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
たくさん石像があり見応えがありました。
上板橋から徒歩で約15分。
駐車場もあります。
とて立派なお寺でした。
ゆっくりと座って心を落ち着かせるのに良いと思います。
又訪れたい。
静かで落ち着く所です、
お寺でコンサートと云うのとスタンウェイのピアノ🎹と云う言葉に惹かれてコンサートに行きました。
初めて行ったお寺ですが由緒正しいお寺なのでしょう。
モノ凄イ 豪華絢爛な創りです。
まぁお寺なのでここで法事や葬式なども行われるのでしょうが音響 金ピカの創りに初め宗教法人と云うのはどれだけ儲かってしまうの?と心の中で思いました。
しかしコンサートは素晴らしい音が演奏者によって奏でられこのホールにふさわしいゴージャスとマッチングした音で堪能しました。
広々として、素晴らしいお寺でした。
よく、ドラマなどのロケにも使われるらしいです。
いつも達筆な御朱印を頂き、ありがとうございます。
どの時期に訪れても期待以上に癒される空間。
非情に落ち着いた雰囲気で、山の中にいるかのような感覚を覚えました。
豊島八十八ヶ所の第一番札所とのことです。
板橋↓福神弁財天です。
四国八十八か所を一気に回れる夢の施設があります。
スタート地点の直ぐ先に有るゴール地点には弘法大師😊フェイク八十八ヵ所は平成に制作されたようです。
常圓堂という2重の塔が近代的でユニークです。
丸い鉄筋コンクリートの大きな圓堂の上に、見事な黄金の相輪(そうりん)を頂く2重の塔がそびえます。
1階はガラス張り芸術的なお堂にご本尊が安置されており、おしゃれ過ぎて美術館の様です。
こちらは板橋七福神のお寺です。
正月にはたくさん御朱印集めにお客さんが寄ります。
豊島八十八ヶ所の一番札所です。
真言宗豊山派のお寺で、結構、大きい。
真言宗豊山派 ご本尊 紅頗梨色阿弥陀如来豊かな緑に囲まれた清々しさか漂う寺院です。
境内には四十八箇所があります。
初夏にはカラスにちょっと怖いします。
板橋区指定文化財が、多くあります🎵弘法大師像と石畳なっている八十八ヵ所霊場お砂場踏みが、印象的でした🙇また、ビアノコンサートをはじめ、様々なイベントも多く開催しています👍豊島八十八ヵ所霊場ガイド本も在庫が、あれば購入できます。
自分は、これを参考にして霊場巡りをさせていただきました。
由緒ある立派なお寺住職が音楽好きで、演奏会やオペラなどのイベントも開催している。
2016/11/12拝受 豊島八十八ヶ所霊場第1番札所発願。
鎌倉幕府の執権北条時頼によって創建された古刹。
豊島八十八ヶ所巡拝を尋ねると「特に専用の御朱印帖は無い」と。
通常の御朱印帖を2冊用意して1番から88番まで鉛筆で順序を書いておけばよいとのこと。
「事前に連絡すれば用意しておきます」とのことで発願を兼ねて伺った。
歴史の古い古刹だけあって広大な境内は荘厳な雰囲気でした。
綺麗に掃き清められた境内に大師堂はもちろん多宝塔、四国の御砂踏霊場と弘法大師修行像。
庫裏を訪れると御朱印帖を用意して下さっていた。
ジャバラ式で表裏100頁、表裏表紙の裏面を使わないとして98枚分ある。
「これ1冊で間に合うでしょう」と。
18×12センチで1000円、好意的な価格でした。
書置き対応のところもあるので大き目がよさそうです。
有り難く御朱印を頂きました!さあ、頑張ろう!
名前 |
安養院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3956-0514 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
桜、新緑、紅葉。
梅が咲いているころもいい。
季節季節の風情を楽しみに、もう25年くらい再訪している。
季節を感じるのに、城北公園の散策もいのだが、手入れの行き届いた庭には、また違う趣もあって楽しみにしている。
そういえば真言宗豊山派は、手入れのいい、花や木々を主体にした庭をもつ寺院は多いような気がする。