その代わり、扉に新聞受けのような横広口がついていま...
小さな神社で新しいです。
2017年に新社殿が完成しました。
住宅街にあるこじんまりとした神社。
特徴は無いですが、心落ち着きますね。
静かで、落ち着きました。
無人社でしょうか。
住宅街の中にあります。
この辺りの名士とおぼしきお隣さんのご先祖さま縁の神社のようです。
直接出入りできる扉、、通ってみたい!近所の大きな駐車場も同じお名前なので、大地主さんなんだろうな~と思います。
きちんと管理されていて、こぢんまりした素敵な神社です。
作りが新しい感じがして気品漂う清潔な神社でした♪
板橋区向原に鎮座する八雲神社で、練馬区小竹町に鎮座する八雲神社と間違わないように、ここは“向原八雲神社”とも称されています。
境内には、本殿社と古社が並んでいます。
練馬区はその昔、板橋区から分離した区です。
小竹と向原は、元々、板橋区だったのが、練馬区(小竹)と板橋区(向原)に別れましたが、小竹向原地域の地域信仰対象である八雲神社は、それぞれの区で、地域の方々に奉られています。
日の降りそそぐ美しい神社です。
赤い鳥居の境内社もありました。
中央の八雲神社には、お賽銭箱が無くて、その代わり、扉に新聞受けのような横広口がついています。
そこに、お賽銭入れと印してあるのでそれとわかる、とてもユニークな形式だと思います。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
東京メトロ小竹向原駅近辺にある、神社の一つです。
練馬区の小竹八雲神社に参拝後、ここ板橋区の八雲神社にも訪れてみました。
小竹町の八雲神社と区別するために、向原八雲神社と称される場合もある様ですね。
どちらも素盞嗚尊(すさのおのみこと)を御祭神として祀っています。
区は異なれど、双方の八雲神社が小竹向原駅から割と近い距離に位置しているのは面白いですね。
閑静な住宅街の中にありまして、境内はとてもコンパクトな佇まい。
鳥居や、平成19年頃に新しくなったとされる社殿は小振りながら立派な姿で、左手には朱色の鳥居に境内末社(稲荷神社と思われます)も確認できました。
年末に訪れたこともあってか、滞在時間中、他の参拝者の姿も数名ありました。