こじんまりとしていてとてもかわいい神社でした。
2024.6.17 PM14:00 ⭕️御朱印あり西早稲田駅が最寄駅になり、徒歩5分圏内です。
その他、高田馬場駅からも徒歩圏内で約10分ほどで着きます。
敷地内は広く、自然豊かな神社です。
大通り沿いにありますが意外と静かな印象でした。
茅の輪潜りがあったので、しっかりと八の字に潜ってきました!駅からのアクセスは良いですが、時間帯が悪かったのかあまり参拝客はいませんでした。
社務所は本殿後ろにありました。
御朱印は4種類ほどあり、意外と豊富に揃えている印象。
全て書き置きのみでの授与となります。
通常御朱印は500円で拝受しました。
西早稲田、高田馬場の総鎮守の諏訪神社にお伺いさせていただきました。
東京メトロ副都心線の西早稲田駅2番出口からすぐです。
創建1200年以上の歴史ある神社。
派手さとは無縁ですが、立派な鳥居や重厚な本殿が素晴らしいです。
また、手水は地下から汲んでおり、目に良いそうです。
閑静な雰囲気が心地よかったですね。
あまり飾り気はありませんが、境内はけっこう広く立派な神社でした。
参拝したのは秋でしたが、アチラコチラに“スズメバチ注意!”の警告と共にロープが張られ入れないエリアも。
そこはチョット緊張感が走りました。
50年ぶりの花園神社界隈を訪れたことで、昂った気持ちを鎮める必要を感じていた。
高田馬場駅で降車し、グーグルマップを頼りに諏訪神社鳥井前に立つ。
予想を上回る大きな鳥居⛩を潜り、本殿前にて手を合わせるに至り、気持ちに落ち着きを取り戻した。
東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩1分ほどの所にあります。
諏訪神社の境内では湧き水があり、手水舎の水は『諏訪の霊泉』とも呼ばれていて、この湧き水は眼病・諸病に霊験があるとされています。
御朱印は月替わりのものが数種類あり、直書きして下さいました。
〔新宿 諏訪神社/ Shinjyuku Suwa-jinjya Shrine〕創建は、百人一首の中の一首の作者という、由緒ある神社です。
《小野篁 創建》神社の詳細な起源は分かっていませんが、小野篁(延暦21年(802年)~仁寿3年(853年))が、大国主命と事代主命をお祀りして、松原神社を創建したと伝えられています。
小野篁は百人一首の十一番目の和歌の作者、また小野小町の父として知られた、政治家であり、歌人です。
その歌は、次の和歌です。
「わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟」《諏訪神社》その後の、神社の崇拝者には、源頼朝、太田道灌があります。
文治3年(1469年)には、徳川義直公が、信濃国の諏訪社を勧請して、諏訪神社と改称しました。
《霊験あらたか》手水舎の水は霊験あらたか と言われています。
〔アクセス〕東京メトロ 西早稲田駅 徒歩1分。
高田馬場駅 徒歩10分。
それほど広くないですが心が安らぐ良い神社です。
御朱印も直書きでご対応下さいました。
また近くを通るときは必ずお詣りします。
高田馬場にある神社。
西早稲田、高田馬場の鎮守、総氏神。
1200年の伝統を持つ神社で、副都心線の西早稲田駅が最寄り。
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり参拝出来る。
御朱印は種類が豊富で楽しい。
詳細説明にある「祭りと277段の階段で有名な」諏訪神社は、長崎県長崎市にある諏訪神社のことでこちらの神社ではありません。
こちらの近くにある海城中学校を子供が受験するので、合格祈願に参拝しました。
境内は広く開けていて、落ち着いた雰囲気があります。
「勝絵馬」という独特な絵馬があり、合格祈願などここぞという勝負時の祈願にはピッタリな感じです。
月替わりの御朱印がある様で、2月の御朱印に今年の干支である寅が豆まきしているイラストが入っているものがあり、とても可愛いと思いました。
8月限定の金色の勝御朱印をいただきに参拝しました。
神社の方はとても感じが良く、伺って良かったなと思いました。
普段は毎月27日のみ勝の字が書かれた御朱印がいただけます。
鎮守の杜にふさわしい落ち着いて神聖な神社です。
閉門時間が早いので注意を。
拝殿に掛かる「諏訪宮」の隷書竪額は落款に「佐文山書」とあり、江戸中期の書家佐々木文山の書であります。
この人は朝鮮・中国風の書を取り入れた嚆矢で、後に流行する唐風書道の濫觴となる人です。
紀伊国屋文左衛門と交流があったり、細井廣澤に褒められたり、飲むほどに書に妙味が出たと言われます。
湧き水の手水舎で手と口を作法通り後参拝。
御朱印を書いて頂いている間だ境内を通る爽やかな風が堪らないのです。
廻りの建物に囲まれた都会🏢🏬🚶🚃のこの空間暑い☀️夏場ホッとした時間を過ごさせて頂きました。
御朱印も大満足。
皆様も足を伸ばしてはいかがでしょうか。
あーここで水筒が空になりました。
暑い🔥☀️暑い。
静かで落ち着いた神社。
毎月変わる御朱印が可愛い。
27日には特別な御朱印もある。
坂上にある新宿諏訪神社。
境内は静かで広く透き通ります。
月替わりの御朱印もあり、27日は「勝」朱印いただけます。
実は桜だったんだと社務所前の木。
今日は満開でした。
人が居なくて春の暖かい日に立寄りました。
桜も美しく心が落ち着いてよかったです。
新宿諏訪神社⛩の御朱印は、社務所で頂く事が出来ます。
月替りの御朱印、霜月朱印帳に書いて頂けます。
梶模様と干支の御朱印は、書置きです。
可愛いご朱印で有名です。
銀杏がとても綺麗な神社で、神社の方もとても感じ良いです。
穏やかな雰囲気の神社です。
戸山公園の近くにあります。
趣味の御朱印集めで行ったときに丁度、27日の限定御朱印を頂けました。
毎月27日だけ書いて頂けるようです。
西早稲田駅から歩いて数分のところに鎮座しています。
私は雑司が谷の急な坂を下り他の寺院を寄ってからこちらに参拝しにきました。
雑司が谷駅から来てもちょっとしたお散歩コースでとてもこころが清々しくなりました。
本堂も素晴らしく境内は神々しい空気で満たされています。
私が参拝していたときも結構参拝者の方々が多くちょうど良いくらいです、、、。
西早稲田最寄りの立派な神社です。
初詣の時期にはかなり多くの参拝者で行列が道まで続くので、参拝までにかなりの時間がかかります。
普段からさまざまな行事を行なっており、ひっきりなしに参拝者がこられます。
おみくじも常時置いてあるので、気軽におみくじだけ引きに来るのもいいかもしれません。
参拝者専用の駐車場もあり、10台ほど停めまれますので車で来ても安心です。
神聖な場所なので騒がないよう注意しましょう。
目の前に消防署があるのでその向かいにあります。
周辺に飲食店はあまりないので、食事は移動してからがおすすめです。
自動販売機は周辺に沢山あります。
立川諏訪神社⛩にお宮参りでお邪魔しました。
とっても美しい神主さんがとても丁寧にご祈祷して頂きました。
ありがとうございました。
街中にある神社。
神社の中にもいくつかのスポットがあり、きちんと説明も添えられているので史跡としても素晴らしいです。
新宿区の戸山公園の近くにあります。
早稲田から高田馬場方面へ向かう途中にお詣りしました。
大きな鳥居があります。
新宿区にありますが、静かで、お詣りすると心が静かになります。
1月2日 午後にお参りに行きました。
JR・副都心線、どちらからも近く、分かりやすい立地!書き置きの御朱印は全種類ありましたが、迷いながらも3種類頂きました!
2019.11.13参拝西早稲田駅から歩いてすぐ。
大きな鳥居とどっしりとした社殿に目を奪われます。
御朱印は通常版と月替わりとあり、今回は月替わり版を頂きました。
手書き(墨書き)でとても綺麗に書いて頂きました。
素敵な御朱印でした。
またとても丁寧にご対応して頂き、気持ち良く参拝出来ました。
近くには穴八幡宮などの東西線沿線や新宿方面の神社にも行きやすく、ぜひ寄ってみて下さい。
境内は広くて閑静です。
浅草駅から歩きましたが少し遠いかな。
行きはめぐりん北回りを使うと便利です。
トイレが境内に無いので隅田公園までいかなければなりません。
東京都新宿区高田馬場に鎮座する諏訪神社は、弘仁年間(810 - 824年)の創建と伝えられています。
平安時代初期の公家、小野 篁(おの の たかむら)が、大国主命・事代主命を祀つり、松原神社と命名したのがはじまりと言われています。
その後、江戸時代初期に徳川義直が信濃国の諏訪神を勧請し、合祀して諏訪神社と改称しました。
ご祭神は、大国主命、事代主命、武御名方命です。
境内では、手水舎に注目です。
古より境内から湧き出している、「諏訪の霊泉」です。
眼病をはじめ、諸病に霊験あらたかと言われています。
境内末社に御嶽神社(祭神:大物主、太玉命)と、稲荷神社(祭神:受持ノ神)があります。
御朱印は書き入れしていただけるものと、書き置きのものがあります。
いずれも、月替わりになっています。
(通常御朱印の書き入れもあります)。
初穂料は各500円です。
新宿というアクセス上仕方がないですが、マナーとエチケットをご存知ない異国の方々が沢山いて落ち着きません。
参拝中にウロウロと写真を撮る外国人家族がいたりとか、入口には写真を撮ったり座り込んだりしている団体さんがいらしたりとか。
境内の一部に鉄筋のようなものがそびえたっていたり、柄杓を持ち出されないようにするためか手水舎が格子に覆われていたり、色々と難を感じます。
一の鳥居 銅板張明神鳥居 昭和58年8月製二の鳥居 石製靖国鳥居 大正4年11月製手水舎、社務所、神楽殿、神輿庫、大きな神木数本あり。
参道に灯篭3対 狛犬2対あり。
境内社に稲荷大明神、石神あり。
とてもよく整備されていると思います。
正直、銀杏が臭かった。
気持ちのいい立派な神社です。
神社ではあまり見かけることが少ない庚申塔もありました。
地下鉄副都心線西早稲田駅から徒歩10分の都心の一等地にもかかわらず、夫婦楠など巨木が凜とした空間を作り上げています。
当地の氏神様です。
大国主神、事代主神、建御名方神をお祀りしています。
大黒様(父)、恵比寿様(兄)、諏訪様(弟)です。
武神でありながら、財宝にも豊かな御利益があります。
また境内は、在原業平ゆかりの想いの杜、恋の杜でもあります。
湧き出ずる諏訪の霊水は眼病に御利益があります。
高田馬場駅から徒歩25号線通りに面している大きな神社で参道も広く木立ちに囲まれて静寂な雰囲気のある神社。
鳥居前と社殿前に狛犬が見守っている。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3209-3835 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
こじんまりとしていてとてもかわいい神社でした。
御朱印もやってました。