渋谷方面へ遊びに来たときなどに立ち寄るようにしてい...
HMV record shop 渋谷 / / .
こちらの2階奥にある小ギャラリーで開催していたフランス人アーティストのJeremy Yamamuraの個展を見に訪問。
初めてギャラリーの存在を知りました。
新品も中古もレコードが置いてあります。
結構掘り出し物が眠っているので、渋谷方面へ遊びに来たときなどに立ち寄るようにしている。
500円均一のコーナーがおすすめ。
レコード自体の品数も申し分ない。
某アイドルgroupの展示会に行った際店員さんどうしで言い争いのようなものをしていたり、注意などされていないことをしていたのにも関わらず説明されたはずですから?と理不尽にキレられました。
親切な方も多いですがもう少し気をつけて欲しいと思います。
ほぼヴァイナルの店舗。
少しカセット。
昔タワレコがあった場所のすぐ側なのは色々と感慨深い人も多いのでは?!
ここのところレコ屋、中古CD屋巡りをしているが、東京は都心に行くほどレコードが増える傾向にある(郊外はCDが多い)。
レコード屋らしく棚が低めにあって抜けがよく、ついつい買わないレコードの棚までチェックしちゃいそうです。
笑笑。
いつも助かっています。
スタッフさんは詳しい方達ばかりです。
Suicaで決済しました。
カード決済の比較サイトの中にはスイカ使用不可能と堂々と書かれているものがありますが、誤りです。
レコードを選ぶときに感染予防策として手袋用意した方がいいかと。
昔からよく行くお気に入り。
楽譜やレコードも置いてあるし、種類も結構豊富。
楽しくて時間を忘れてしまう場所です。
一階フロアは新譜がいっぱいあり和物の中古、書籍やグッズがあります。
2階には中古のJAZZ、SOUL、REGGAE、HIPHOP、7インチと豊富にありレコード好きなら一日いても飽きないくらいです。
1階と2階にあります。
1階は洋楽、邦楽のレコード、CDなどがあります。
2階はテクノ、ヒップホップ、ジャズ、レゲエなどのレコード、CDがあります。
中古のレコードやCDも売っています。
レコードが多いかなあ。
レコード屋さんはみんな好き。
白黒の袋(有料)が渋くてなかなか。
ディスクユニオンの逆なのが気合いを感じた。
対応が丁寧、粘り強く対応いただけ、探していたものを用意してくれました。
感謝!
品揃え豊富。
ここ来た後にDiscogsの欲しいモノリスト増えちゃって困るんだよね。
レコードがはやっている昨今ですが、シンプルな店ですが、HMV限定盤やら、POPも黒板だったり、2Fにはコアなソウルフロアがあったり、何時間いても飽きない店です。
広さもちょうどいい。
2014にレコード専門店として衝撃の復活を遂げたレコード主体のHMVです。
しかも宇田川町東急ハンズ向いの初代タワレコ店舗があったビルのすぐ近くとこれまた意識的な出店形態です。
ところでオープンしたての頃、品揃えや並べ方、ラベルの付け方や評価の仕方から、これ絶対ディスクユ◯オンの元社員がメインで企画した店舗だろと思いました(笑)そんなことで渋谷でレコードを漁る方はだいたいユニオンの後ここを訪れるのではないでしょうか?しかし客層はユニオンはオッサン率が高いのに対し、20代の若い音楽ファンが多いです。
こうしたレコード志向の若者を生み出す原動力となっている点は評価に値します。
レコファンが終わってしまい、音楽ファンにとって少し寂しくなりますが、その分このHMVはやめずに頑張って続けてほしいなと思います。
邦楽レコードの品ぞろえがよいと思います。
渋谷に来たら必ず立ち寄る場所です。
以前DMRがあった場所。
Dance Classic、Rare Grooveの品揃えが良いと思う。
何年も探してたドーナツ盤が普通にあった。
高かったけど。
そして2階の奥にある100円棚にはお宝が眠ってる。
期間限定で香取慎吾の手形が展示されていました。
レコード買うならこのお店はおススメです。
が、目的のレコードに辿り着くまで探しにくいです。
もう少しレコードを整理して陳列したほうが良いと思います。
他のかたもレビューで書かれてますが、カセットテープも売っています。
特に今は大物ミュージシャンのインディーズ時代のカセットテープなどはこのお店で無いと手に入らないと思います。
その代わり値段は高いですけど。
予想外の中古レコードが見つかるかもしれません。
キズや汚れに注意が必要です。
レジでレコードやジャケットを確認することができます。
和物のレコードが結構多いです。
カセットテープもあります。
たまに購入しますが、特売商品でも程度良好でした。
地方ではレコードショップがなくなってしまったのに、ここは充実。
古いものもそんなに高価ではなく、また、ゆっくり訪れたい店です。
好きなアーティストの並びが分かりやすい場所にあったためすぐ見つけられた😊何回も行きたいお店です👍もう今市隆二くんのツアーDVDサインを書いたボードは、期間限定終ってたから、飾られてないなって思ってたので、飾ってあってとても嬉しかったです✨DVD臣隆一緒に😊🌸ありがとうございます🙇
近くにある渋谷BEAM内のレコファンの方が規模が大きいように思います。
三茶に住んでいたときは、東急百貨店前にバスが通っていたので気軽に行けて便利でした。
アナログ盤の品揃えは都内随一。
中古も新譜をジャンルを超えて買えます。
高価なものもあるが、お得盤もあり。
Bought some great cassettes - Love the store picked up a Broksonic Cassette Player on Amazon USA - Works wonders... and still use my broksonic player from the 80's made in Japan... いくつかの素晴らしいカセットを買った - 店はAmazonアメリカでBroksonicカセットプレーヤーを拾ったのを愛して - Worksの不思議...そしてまだ日本で作られた80年代の私のbroksonicプレーヤーを使用する...
なんか事情があるみたいけど、他店舗の在庫をどうしても取り置きしてくれないね〜店長みたいな人がずっとこっそりと店員さんになんか喋ってた、日本に来て初めての経験だ。
本当立派な店舗だわ!
今となっては貴重なアナログがたくさん手に入るお店です。
アナログは数百円で手に入る時代になったのは消費者にとってはありがたいです。
検盤も可能です。
名前 |
HMV record shop 渋谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5784-1390 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
つい最近までマンハッタンレコードじゃなかったっけ?この横のサイゼイリヤのところが昔のタワレコ坂を登った ハンズの対面がレコファン 小道を入ってユニオンと約30年前も今もレコード(ビニール)ショップがあるのは嬉しいインバウンド向け設定だと思うのでやや高めHMV特製の45インチアダプターキーホルダーとかポップアップエリアとか観ているだけでも楽しい迷わず買えよ。