それに合わせたお酒の組合せに大満足でした!
日本酒ラバーの聖地の一つ。
おかげさん!いやー飲みすぎて楽しすぎちゃうお店です。
たくさんお水を飲みましょう!頼めば白湯もいただけます。
料理も日本酒もおまかせしちゃえば天国へ誘えます🥰
東京に来ていただいた方をお招きして一緒に食べに行きました。
料理は質も高く、本当に美味しかったです。
追加でお願いした料理も、日本酒も最高でした!クオリティの高い居酒屋であり、また行きたいと思います。
その場で炙りたてのわら焼き、なめろうは名物ですね!雰囲気も最高・・・。
居酒屋でミシュランと言うレアなお店。
そんなお店は美味しい和食と日本酒を楽しめる素敵なお店だった。
お猪口を2つ選んで、基本常に2つとも入った状態でグイグイ飲んで行くスタイル。
料理が本当に日本酒との相性抜群過ぎてついつい飲み過ぎる恐ろしさ。
常連の友人のオススメのなめろうは間違いない美味しさだった…。
とはいえ、〆のおむすびのフカフカさ…どう握ったらこうなるのか…日本人に生まれて良かったと実感する。
ここは行きつけリストにあると間違いなく大活躍する!
四谷三丁目駅徒歩6分!【萬屋 おかげさん】に訪店しました!2002年に店主である神崎康敏氏によって創業されたこちらのお店!当時、日本酒の低迷期だったようですがめげることなく努力する蔵元の姿に感銘を受け、新たに再構築される日本酒文化を共に見ていきたいという思いでオープンされたんだとか!独学で研究したというお料理は奇を衒わないオーソドックスなものがメインになっており、まさに「日本酒を楽しむ」ためのメニュー。
居酒屋というカテゴライズでは大変稀有なミシュランも獲得されました。
店内は明るく親しみのある雰囲気に包まれておりなんとも居心地が良いです!現在は感染症対策の一環として席数を減らしているようでお座敷をメインに16席ほど!食事は『おまかせコース』¥7,300をメインとしており、追加したいメニューなどなあれば別途オーダーしていくシステム!以下この日いただいた内容と感想になります。
★鶴岡より だだちゃ豆★じゅんさい アスパラ トマト 夏のお出汁★刺身・活真子鰈(宮城) 煎り酒・カツオ(気仙沼)わらやき・活スズキ(気仙沼)塩〆 からすみ和え★入梅イワシ(能登)酒盗漬け焼き★揚げたて自家製さつま揚げ★おから炊き★活・穴子(江戸前)煮付け★塩むすび・味噌汁★なめろう(追加)素材の持ち味を活かした、しっかり目な味付けのメニューは改めて日本人の心を鷲掴みにします。
豊富な種類を取り揃えた素晴らしい日本酒の良さを最大限に満喫することができました!特に3種類のお刺身や追加でいただいた看板メニューの一つでもあるなめろう、そして締めで登場したふっくら加減が堪らない塩むすびなど印象的でした!空席情報はブログで更新されているとのことなので、是非またタイミングを見計らって伺ってみたいと思います。
ご馳走さまでした!
四ツ谷三丁目にある居酒屋。
お誘いいただき以前から行きたいと思っていたこちらに伺うことができました。
カウンター席を貸切利用で。
とにかくどれも美味しかったですが刺身が日本酒に合いすぎて…羽釜炊きのご飯作るひとつひとつ手作りの塩むすびはふわっと握られていて塩加減が絶妙すぎる!料理に合わせて出てくる日本酒もすすみすぎてついついたくさん飲んじゃいました。
・鶴岡のだだちゃ豆・ナス・冬瓜・トマト夏のお出汁・刺身(真子鰈煎り酒、鯵芽ねぎ巻き、カツオ藁炙り、真鯛からすみ和え)・揚げたて自家製さつま揚げ・おから炊き・穴子煮付け・塩むすび、味噌汁ここまでが通常コースで下記は幹事さんが事前に追加をお願いしてくれたもの・カツオ(漬け刺し、ハラス一汐干し、ツナサラダ)・真鯛カマ塩焼き・なめろう・アジの漬け丼日本酒は・至・あべ・十四代・而今・はくろすいしゅ・鍋島・悦 凱陣。
魚をつまみながら日本酒でしっぽりやるには最高のお店です。
食べ方を気にせず会話に集中できる絶品の肴&酒友達と飲みながら話し込むと、つい刺身に醤油をつけすぎたり、味わい方への注意がおろそかになるものです。
おかげさんでは肴が口に入れるだけの状態ででてきます。
鯛刺身は薄味の煎り酒(これ単体で飲んでも美味しい)に浸けて、マグロ刺身は漬けで、金目鯛は粉末状のからすみがけで、カワハギや秋刀魚は肝和えで出てくるので、味わい方を気にせず箸で口に運ぶだけで安定して高いレベルの味わいを得られます。
食べ方を気にせず会話に集中でき、それでいて絶品の肴と酒を頂ける店です。
日本酒も十四代の中取り大吟醸など充実したラインナップなので、お酒好きな人も満足でしょう。
お値段も一人1万円前後。
満足度の割りに安く感じます。
神崎さんや店員さん達の接客も素敵でまた来訪したいと感じさせてくれます。
日本酒を楽しむお店で今回十四代超特選を。
日本酒を楽しむための絶品の肴の数々…そして最後は塩むすびと味噌汁。
ここは一杯目から日本酒が良い。
完全お任せもいいけど、好みを伝えて選ぶのも良いかも。
コロナ感染拡大から、本当に久しぶりの萬屋おかげさん。
美味しい日本酒と料理で大満足です。
2018年のミシュランガイドで星を取っていた居酒屋。
日本酒と合わせて、1人1万円弱で満足度も高く、お店の方の対応も凄く良い。
今はコロナの影響もあり入り易いので、訪問し易いので、定期使いに使うのも良し。
四谷三丁目にある萬屋おかげさん!こちらの料理の方はさすがミシュラン一つ星の人気居酒屋だけあり、どのお料理も秀逸!コースでいろいろ出てくるけど特にカツオの藁炙り、キンメダイのカラスミがけ、アナゴの煮つけそして〆の塩握りが美味かったな。
日本酒と合わせながらチビチビいくのがいい。
(尿酸値気をつけないとっ!)四谷三丁目ってまだまだ未開拓だけど深い。
荒木町もどんどん開拓していきたいね。
料理も、お任せでお願いできる日本酒も素晴らしい。
お勧めされた追加のお料理はいただくことをお勧めします。
量は多くないし、全部間違いなく美味しいので。
平日木曜日、19時に入店。
店内は3組ほどのお客さまでしたが、その後30分後には満席。
席数でいうと20名ほどのお店。
料理はアラカルトではなく、本日のお任せコース(6000円)のみ。
その当日に出せるアラカルトを別注でも頼めます。
小料理屋さんの食事、どれどれ。
と、思っていただいたのですが、揚げ銀杏を食べて衝撃。
銀杏の臭みを旨く飛ばして、旨味と触感だけを残し、塩振りも絶妙。
その瞬間に、他のお店とは違うんだなと感じられました。
コースの品目は全部で10くらいだったと思いますが、他に印象に残ったものは、鯖の燻製。
燻製にすると、固くなったりすることも多いと思うのですが、生鯖のような柔らかさと身に貯められた油のうまみはそのままに、香りが完全についている。
初めての体験でした。
アラカルトで頼んだ鯵と鰆のなめろうも、味噌、葱、みょうがと、食材が何を使われているかわかるものの、バランスが素晴らしい。
この食事に合わせた日本酒、お店の方にお任せしたのですが、食事とのバランスをしっかりと考えられ、しっかりとマリアージュされておりました。
店長、スタッフの皆様の心配り、挨拶も良いものでした。
働かれている方の雰囲気が好きで通われる方がいるという投稿を見ましたが頷けました。
食、酒、人。
良い三拍子のお店です。
季節によってメニューを変えていくということですので、季節ごとにまたお伺いいたします。
ご馳走様でした。
美味しいお酒と美味しい料理が都心で楽しめる素敵な居酒屋。
あのミシュランも星を出す居酒屋の名店中の名店「萬屋 おかげさん」。
趣ある店内で、極上のつまみを肴に飲む日本酒はまさに最高でした。
ご馳走さまです。
予約無しで飛び込みだったんですが、快くお店に迎え入れていただいて、おいしいお料理をいただくことが出来ました。
山形十四代の焼酎「鬼兜」も置いてありました❗
この値段でこの料理はあり得ないレベルです。
日本酒の品揃えも素晴らしく、プレミアムな日本酒を飲んでも値段は変わりません。
とにかく素晴らしい。
問題はついつい飲みすぎて次の日が大変なことです。
日本酒ファン、居酒屋ファンの聖地。
ここで日本酒の海に溺れて欲しい。
お通しのおからから始まり〆めの塩にぎりに至る至福の時、この一瞬を胸に心に焼き付けて❗️
ミシュラン居酒屋で有名な萬屋おかげさん、四ツ谷駅から徒歩10分程度、お店は地下にありますが、表には看板が出ていません。
19:30来店、すでにお客でいっぱいです。
おつまみは日替わり、その日最高のあてが用意されます。
この日は黒板に書いてある通り。
それに合わせて日本酒をいただきます。
おつまみ新鮮な肴、カレイ、鯵、鰹、金目鯛、どれもお酒に最高に合うよう妥協なく調理されています。
おから炊きはおでんの出汁が胃に優しいです。
一品につき半〜1合の日本酒が進む感じ、、。
最後の店主が自ら握る塩むすび、ハンパありません。
握りがふわふわ、米一粒も潰れるような握りではない優しさです。
最近はマスコミの取材は一切お断り。
他に知られたくない居酒屋さんです。
取引先の方とご一緒させていただきましたが、とても美味しい料理でした。
安くて美味しい店です。
一週間に二度お邪魔しましたが二回目は一回目とほとんど同じメニューで少しがっかり。
最後のおむすびは美味しかったです。
酒よし、肴よし、サービスよし。
それもこれも、神崎さんのたゆまぬ努力とお人柄の賜物かと。
酒飲みの聖地。
丁寧親切な接客と美味しいお食事、それに合わせたお酒の組合せに大満足でした!
ミシュラン1つ星の居酒屋さんというか、和食屋さん。
こだわりのあるお店で美味しい。
お酒も吟味していて料理にぴったり。
でも、少し高いかな?
名前 |
萬屋おかげさん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3355-8100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

魚メインのコースでした。
冷房の吹き出し口アリーナで連れは寒い寒いと言っていました。
料理は一つひとつ丹精込められているのは感じ取りましたし、どれも美味しいのですが魚だけで広がりや展開がなかったかな。
それゆえに最後の羽釜炊きごはんで作るおにぎりが燦然と輝ける感じはしました。
全部で16席しかない小さな店で店主さん以外に4人もいる必要はないな。
料理の値付けは原材料、家賃、人件費含みではあるが地下店舗で強気の設定。
人件費分が高いと感じました。
料理に対して日本酒の値付けは良心的なのか、値段が書かれていない店ふたりでビール1杯ずつ、日本酒3合、追加アジフライで23000円が安いか高いかは、実際に座って飲み食いした感覚から高いと感じるか。
店主さんは丁寧だけど店員さんはどうかな。
店側に提供のフォーマットがあり、料理はすべからく同時進行、追加注文は聞かれたときに注文しないとあとでというのはない。
日本酒はお任せにすると決まって甘口だから自分で選んだほうがいい。
店主さんお一人の気合はとてもよく感じました。
板場から出てきて見送り恐縮、それをなさるならば他に4人もいる店員さんのどなたかのやるべき仕事ですよ。
給仕もお店に来る方への心配りも店主さんを見て感じなければと感じましたので、サービスは伸び代を残しておきます。
一期一会そんな日もあります。
ごちそうさまでした。