講師による当たりはずれが大きい。
フェロー・アカデミー / / .
初級〜上級まで受講した印象としては、講師による当たりはずれが大きい。
講師が忘れ物をして授業内容が疎かになるなど、意識が低いと思わざるをえない。
なぜ、英語民間試験とその独自に用意したと言われる模擬試験が講習とセットになって提供されているのかがよく分からなかった。
講師もあたかも本試験として使用出来るようにも解釈出来るような発言が見られた。
一部の講師陣の経歴として、大手企業出身ということを謳い、それを講師の語学力の説得材料としてアピールしていたように思えるが、現在ステマや不正会計などで世間を騒がせている。
他には、電子辞書を買えば、力がつく(英語辞書のアプリで十分では?)や履歴書を講師が提出させるよう促すなども気になる点だった。
講師のレベルは難関大学の語学の授業(私の場合では早稲田)よりは落ちるかと思う。
大学受験用予備校の講師の方が詳細に解説してくれると思う。
例えば、大手メーカー出身の講師であれば、He lost () leg でa,the, his, theirの一つを選べと言うのでなぜ”the”を選んで行けない理由は、蟹だったらtheでも良いという解説があった。
解答はhisが適当か。
分詞構文は頭でっかちだから使うなとか、reckonはインフォーマルだから使うななど。
出版の解説で言えば、メイ首相に“bunch”という表現は使うな、実務の場合であれば、コンピューターはプログラム内蔵方式しかないから “The stored program is used by a computer...”という表現になる(量子コンピューターは?)など。
上記挙げた例により、人によっては、コスパは微妙だと思う。
ただ添削するだけではなく、もしかしたら講師が英語圏の文化にも精通しており、解説が正確な人もいるのかも知れない。
最近海外ではアジア系への差別が多いらしく、海外に住んだ経験があると、ここに限らず語学の講習だけで通用すると思うのは危険かなと。
(講師が喋っているだけの受け身の授業も多いかと)________________________________________________________________________オーナー様ご丁寧なご返信ありがとうございます。
貴社のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。
コースがすごく多い。
いろんなところに問い合わせをしましたが一番?多いかな本当に翻訳家を目指したいならあり?だと思います。
いいところ校舎が新しくすごくキレイで先生も専門的で教え方も丁寧改善してほしいところコースが多すぎて、何から受講すればよいかわかりにくい。
実際詳しく話をすると解決は出来ました迷ってる方に少しでも参考になればと思います。
校舎が新しくてきれい。
駅からも近い。
名前 |
フェロー・アカデミー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-024-240 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~21:00 [土] 9:00~17:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
通信でこれだけ講座がそろっている学校はあまりなく、相談すれば丁寧にアドバイスしてもらえるので安心感があります。
ただ通学やオンライン講座のほうが、力はつくのかもしれません。
翻訳自体はとても楽しく学べています。