東京都文京区小日向にある真言宗豊山派 専教院の御本...
東京都文京区小日向にある真言宗豊山派 専教院の御本尊 地蔵菩薩の書き置き御朱印を頂きに参拝。
江戸時代の寛文5年(1665年)に良法法印により開基された中野坂上の宝仙寺末のお寺。
江戸御府内八十八ヶ所霊場の札所なんですがもう佇まいは普通のお家です。
最近建て直されたそうで益々普通の一戸建てのお家としてまわりの住宅に溶け込んでます。
ただお宅の駐車場奥にガラスの引き戸がありその中に確かに仏像が安置されてます。
そしてガラス引き戸の前には賽銭箱と書き置き御朱印が置かれていました。
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅です。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗豊山派のお寺で清水山専教院といい、霊場第七十九番札所になります。
工事前に参拝しました。
お寺の建物は近代的な三階建ての建物で、右手に寺の名を刻んだ黒御影の石柱があります。
二階部分が本堂で軒下に「専教院」の扁額が掲げてあります。
小高い住宅地にポツっとありますが、現在工事中。
平成30年11月予定の完成や52番 観音寺さまが御朱印対応するとの建設現場として看板が貼られてます。
2018年7月4日、御府内八十八霊場巡り。
由緒書きと工事中の看板しかありませんので、行かれる方は注意して下さい。
御朱印は、西早稲田の観音寺にて受付ています。
平成30年11月下旬までは、御朱印対応は西早稲田の観音寺さんになるそうです。
ご本尊もこちらに移転中なので、御府内を回られる方は気をつけてください。
御府内八十八ヵ所札所の御朱印は東京都新宿区西早稲田1-7-1 観音寺で御朱印が頂けます。
ご朱印をいただきました。
場所がわかりづらいてすので、ご注意ください。
真言宗豊山派御府内八十八ヶ所第79番霊場平成26年3月18日参拝。
2016/6/18拝受 御府内八十八ヵ所めぐり79番札所。
30℃超え!熱い!かなり入り組んだ住宅街をさまよいやっと到着しました。
一見マンションかと見間違うような建物でした。
外階段から2Fに上がり右手に扁額があるところが本堂になっています。
外で写真を撮っていたら御住職の奥様が気付かれて中に案内して頂きました。
有り難く御朱印を頂きました!
御府内八十八観音79番。
名前 |
専教院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-2941 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御朱印のみです住宅街の中にあるのですが同化し過ぎて見落とします来られる方は気を付けてお越し下さい御府内八十八ヶ所霊場第七十九番札所地蔵菩薩。