停まっているエスカレーターを歩くのはマジで危険です...
新館と旧館をつなぐ通路が、コロナ対策と節電のためか、エスカレーターが日中は停止になっていますが、停まっているエスカレーターを歩くのはマジで危険です。
初めて訪問。
昔ながらのビルで逆に新鮮でした。
そして面談した方々は優秀な方々でした。
合同庁舎3号館の中に主たる部局が入ってます。
地下鉄からは2号館経由で入るのが良いですが、入館手続きを事前に行い番号をもらわないと通してくれないです。
三号館は財務省程ではないが、少し古くて昭和っぽい感じが良いです。
食事は二号館の地下の方が良いですけどね。
斎藤大臣にお願いですが、走行中のTV画面表示は禁止に法改正してほしいです。
2秒注視は禁止じゃ緩いし現場の警察官だって取り締まりは現実出来ないでは…と思います。
土地の区画整理事業について、国土交通省のHPで分かりやすく紹介されていたが、なおわからない所があり、おそるおそる電話で照会した。
担当Mさんは、小生の立場にたって調べ連絡をくれた。
その誠実さで役所の見方が変わりました。
感謝、感謝の一言です。
霞ヶ関の駅からすぐです。
身分証が必要です。
国民の為に、一生懸命働いていただいております。
Dynamic Pricing しっかり;じっくり お願いします!
食堂、書店、コンビニなどありますが、中央省庁のIDを持っている人と、用事のある人しか入れません。
セキュリティはしっかりしており、入口で訪問先を細かく尋ねられます。
Gotoキャンペーンは税金の無駄なんで全面的に廃止してください。
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅から、外に出ないで入れる。
執務室エリアは用がなければ行くことは無いだろうが、地下にはコンビニやドラッグストア、本屋などがある。
吉野家やはなまるうどんなどもある。
繰り返しになりますが、役所に用がなければ行くことは無いでしょう。
セキュリティ的にも入れません。
入り口で訪問先と理由を聞かれ、OKなら訪問者用IDカードが貸与され入ることができます。
何回か電話したことがある鉄道局は割りとちゃんとお話を聞いてくれる職員が多い総務省より対応が丁寧。
国土交通省のシンボルは、漢字の「心」の文字を図案化した意匠が用いられている。
心をひとつに頑張って👍
本日(2020年7月22日)から武漢ウイルス禍に伴う国の観光支援策「Go To トラベル」事業が開始されました。
そもそも、明日からの4連休を目論んで事業を前倒しする緊急性があったのでしょうか?甚だ疑問です。
又、東京における武漢ウイルス感染増加を受けて急遽、都民の旅行と都への旅行を対象外とされました。
更には、キャンセル料を突然に補償対象とするなど全く一貫性に欠ける政策に呆れ返っている国民は多くいると思います。
赤羽一嘉国交相は自民党や創価学会の異論に振り回されること無く主体性を発揮して下さい!牧口・戸田両先生(故人)及び池田先生は「Go To トラブル」だと情けなく思っていらっしゃいますよ。
最後にもう一つ、7月豪雨災害で一級河川球磨川水系の氾濫で多くの尊い人命が失われました。
又、被災規模が大きいので、復旧には多大な時間と費用を要すると思われます。
何故、国交省は川辺川ダムの建設を主導しなかったのですか?内務省の頃より国家百年の大計として取り組んきた治水を軽んじた結果の人災であると断じざるを得ません。
国交相として最後の大仕事に道筋を付けて下さい。
〔更に5か月前〕四十年近く前、自分が20歳代後半の頃ですが、当時の運輸省へ許認可関係の用務で月一回くらいの頻度で訪れておりました。
中央合同庁舎3号館の上半分が運輸省で下半分が建設省でした。
その頃は、許認可の権化「運輸省」とトンカチ「建設省」を二流半官庁と揶揄していました。
ゴメンなさい!現在は二つの省が合併し、許認可を巡る妙な縄張り争い(せめぎ合い)は解消しているものと推察します。
国土強靱化や観光振興に省一丸となって取り組んで頂きたいと願っております。
余談ですが、地下1階の職員食堂のウナ重は安くて美味しかった。
今もあるのかなぁ~?
富山県内では、屋外広告物法(屋外広告物条例)に違反している、看板や広告物が、行政機関によって野放しにされている。
しっかり日本の交通関連の仕事をしています、赤羽大臣がいるから大丈夫です。
なぜ湾岸道路の時速20km速度超過トラック達をなんとかしないのか謎。
道路も凸凹でタイヤ取られる。
上部に標識がなく「この先左折(右折)のみ可能」な交差点手前のレーンは車が多いと道路表示は読めない。
読めなくしておいて交差点30m手前は車線変更禁止は無理があるから事故につながる。
常に多くの人の出入りがあり活気ある場所地下鉄に直接繋がっているので便利。
但し守衛の受付を通る手続きが必要。
友人のお孫さんの出展があり雨でしたが行って来ました❗受付は厳しいながらも親切でした❗内部は質素でしたが落ち着きのある雰囲気です。
大津保育園児の事故死の件で全ての道路にガードレールの設置と、交差点付近の横断歩道や歩道に車が進入できないように鉄塔を設置して欲しいです。
少しでも早い対応で小さな命を守って欲しいです。
税金がこのような事に使われる事を切実に願います。
全体を見て、暮らしやすい国土計画を実行して欲しいですね。
全然整備されてない無意味な工事ばかり無能。
ガソリン税金使い放題~、税金無駄遣い使います、詐欺しますこのやろ✊💢何が無資格主任身体動かね、指図して指図した事柄出来ね、頭おかしい。
精神異常病気だろ~国土交通省白い目しやがる、悪、上はねピンはね、大好物国土交通省政治全体毎年死亡するまで衣食住ただ暮らし盗人横領するだろ、死亡して、国土交通省蒲団寝る豪邸、高級食事、酒、言葉は悲しい😭述べ、まるで糞役者だろ~国土交通省。
旅客と貨物運送のベストミックスは、ロジスティクスのデフラグを企図、結果として旅客運送業界の全体最適がのぞましい。
これより先、分野横断的な政策の推進にはやはり利害が相反する局面がありますけれど、(閑話休題)原付二種程度の初期投資で月に30万円稼げる(UberEATSみたいな)副業が立つ、実際、タクシードライバーの副業もいますし、学費をペイする学生もいます。
ここらは是非ウーバー・ジャパン特有のアングラ(ボーダー)な問題とは分離して考えるべき命題、
夏休みに霞ヶ関見学デーに行ってきました。
乗り物全般に関わる省庁です。
日本国内だけではなく 島国なので 空路や海路に関わる事も管轄です。
海上保安に関することは あまり 実生活で 身近でないため 色んな船が活躍して 他国からの侵害を警備している 大変な省庁であることが良くわかりました。
海路図は 見たことも無いものなので 全然理解出来ませんでした。
もうタクシー業界を弄るの止めてあげて。
今回の東京特区の不可解な初乗り値下げは本当に参っている運転手さんが多いようです。
事故も増えているようですよ。
それよりもバス業界の方にもっと深くメスを入れるべきでは❓こちらの方が問題は深刻ですよ❗
名前 |
国土交通省 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5253-8111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:30~18:15 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アルツハイマー(認知症)、全国で起きてる意味不明な交通事故は、若い世代だからだよ。
同時期に起きる、理由ハ...は...蓄積。
実際に足りないだろ?交通省も人手不足なんだから、中卒の俺にまで届く求人は...使い方、AIは使う事で、よりIQが高まる使う方が(若年生)アルツハイマーなら、AIがバグる、そりゃそうだろ社会システムに取り入れ、マイナンバーで紐付けると言う事は...全てのAIに連鎖する、その連鎖は国を超え、世界のAIに負が連鎖する、〜戦争がおきるそんなAIに世界は全ての管理を丸投げしてる〜滅ぶんだろハ...は。