今では貴重な真空管なんか売っているよ。
「シャッター通り」ならぬ「カーテン通り」と化していて、かつての賑わいを知る者としては辛いです。
細かい部品が売っていて便利。
ネットで部品検索するよりも店員さんに相談した方が問題の解決が早いし確かな部品を手に入れることができる。
昔懐かしい店舗と不思議な店舗が入り乱れていて、ディープ感あり。
電子部品や無線機など無くてはならない品揃えのショップが入っているので、このまま永遠に存続して欲しいですね。
古き良き秋葉原がある。
レトロなラジオやウォークマン、マイコンキットを見ながら1時間くらいあっという間。
萌えじゃない硬派なアキバも素敵。
この中にある計測器ランドさんは詳しくて信頼できるお店です。
工作用にちょっとした道具を買いに行きました。
今や昔の姿を残す観光スポット化しているのではないかと勝手に想像していましたが、皆さん普通にお買い物していました。
あと、思ったよりかは賑わっていました。
それでも平日だからかシャッターの締まっているお店もあってもうあまりながくないのかなと思いました。
久しぶりラジオセンターに行きました凄い人でびっくりしましたコロナ禍大丈夫ですかね心配です。
今では貴重な真空管なんか売っているよ。
👍️
これは評価ではなく、時代の変化の寂しさです。
学生時代に通ったラジオセンターは既にありません。
シャッターが閉まっている店が大半。
寂しいですが、それも時代の流れでしょう。
今やネット通販がある時代ですが、なかなか出回らないものが置いてあったり、その現物を見ながら買い物できるので大変貴重なお店が並んでいるなと思います。
いろいろ買わせていただいてます。
きれいに洗練された街などよりも、こういう昔ながらの肩肘張らない雑多なところが安心感を覚える。
昔はこれが秋葉原という街でした。
自分がラジオ少年の門をくぐったとき、ここに入ると心が踊り、まだ知識が乏しいときで水晶をこれはコンデンサーか?とか、インダクターについてL値?大きいほど高性能なのか?などと質問し、店の主を困惑させていました(笑)
秋葉原電気街の中でも小学生の頃から利用させいただいてる場所の1つです。
いまでも時々利用させいただいてますが、相変わらずどんどん様変わりしてマスね。
秋葉原の駅に併設し、総武線の下に作られた電気部品の専門店が集まった施設です。
少しずつ往年の店舗が閉店して無くなりつつありさびしくなっています。
秋葉原全体が電気関係のお店が縮小傾向で、もはや電気の街ではなくなりつつありながら、その象徴の担う場所と言えます。
秋葉原へ通い始めてもう少しで50年。
当時、アマチュア無線をやっていて、必然的に電気工作をするようになり、いろいろな部品を買いあさったものです。
もちろん真空管全盛の時代。
それからトランジスタの時代になりました。
しばらくすると、マイコンが登場し、パソコンの時代へ。
お店も変わりましたね。
今は ”電気工作小僧” は卒業して、あまり買うものもないですが、たまにふらっと ”部品のにおい” を嗅ぎに行きます。
昔の電気の街、秋葉原の面影が残る施設のひとつです。
中に入ると、レトロな雰囲気満載で、昔のラジオ、カメラ、カセットテープなどアナログチックなもの、貴重な商品が博物館のように飾られています。
今となってはここでしか手に入れることができないパーツなどがあります。
昔の秋葉原を懐かしみたい方には、是非お勧めしたい施設です。
色々な小さなお店があってすごいマニアックな電気器具や工具など買えます。
ラジオセンターより、この向かい側にある脇道がオススメ。
昭和の感じそのままのジャンク屋が残ってます。
店数は少ないですが、ジャンクパーツを見ながら感じる雰囲気は、90年代の秋葉原を思い出す感じがします。
珍しさからか、外人さんも多くいます。
一度見てみるのをオススメします。
久し振りにパーツを買いに行きました。
ガード下のお店は一部は閉店してしまった。
小沼電気でコネクターを購入。
間違えそうになったが、店主が正しく訂正してくれました。
195円の買い物ですが、暖かく大満足です。
残って欲しいので、ネットでは買いません。
ここは、40年前から足を踏み入れてますが、良くわからないものも沢山ありますが、飽きない楽しいところです。
最近では、観光客の人たちで、ますます、にぎわっているように思えます❗️最近では、山本無線が経営するアクルルボックス店舗がだいすきです。
先週末、念願の黒電話買いました。
昭和39年制で、12000でした。
僕のboxは、32#番です。
1階にありますので。
ここ近年の秋葉原を見て、必ず秋葉原に行かないと出来ないのか、疑問に感じる。
現場で見て、新しい情報や技術を頭に入れることにより、アイデアが製品化になると思うのだが。
ネットで調べて、メーカーに部品として有るのに、ネットショップにもない上に秋葉原にもないのは本当の秋葉原だろうか?極細のケーブルにプラグ付けたくてもない。
漏洩同軸ケーブルもない。
頭打ちと言われているが、手元に部品や情報が揃わない等でアイデア有るのに花が咲かないのは……。
秋葉原を電子部品のAmazon化や全電子部品メーカーのアンテナショップ集合地になることが秋葉原の価値と思う。
久し振りにパーツを買いに行きました。
ガード下のお店は一部は閉店してしまった。
小沼電気でコネクターを購入。
間違えそうになったが、店主が正しく訂正してくれました。
195円の買い物ですが、暖かく大満足です。
残って欲しいので、ネットでは買いません。
あるパーツを扱ってるか尋ねたところ、「2階ならあると思うよ」と親切にも他店を教えてくれた。
また来られるか分からない一見の客を相手に、客の立場に立ってくれた。
それも前提として他店の品揃えまで知っていないと答えられない。
以前にも、ラジオセンター内の別の店でも同様のことがあった。
ラジオセンター全体の存在がとても頼もしく思える。
大満足です。
スタッフも最初はちょっと気難しい方かと思いましたが、打ち解けるととても親切で100%安心して購入ができます。
是非、秋葉原に寄った時は覗いてください。
意外な発見があり、プライスもリーズナブルです。
秋葉原No 1 のショップです。
他より安いです。
決め手になるかと思います。
名前 |
ラジオセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3251-0614 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古き良き時代の秋葉原の雰囲気を今に残す店舗群。