長野県のものが、いろいろ手に入ります。
2024年5月中旬訪問小布施牛乳目当てで、小布施牛乳は土曜しか入荷してません小布施牛乳は15時くらいには売り切れてしまうようです最後の一個のビンを購入できました!ワインも良いですが、ソフトクリームも売って欲しいなぁと思いました旬な野菜や果物があっておすすめです♪店内は比較的お客さんが多めです7月1日から10月下旬まで改装のため閉店してしまうそうその間に小布施牛乳や牛乳パンが買えるところがあると嬉しいですねI went to buy Obuse Milk, which is only available on Saturdays.It seems to sell out by around 3 PM, but I managed to buy the last bottle!While the wine is good, I wish they also sold soft serve ice cream.They have a great selection of seasonal vegetables and fruits, so I highly recommend it.The store is relatively crowded.Unfortunately, they will be closed for renovations from July 1st until late October.It would be great to have another place to buy Obuse Milk and milk bread during this period.
長野県のものが、いろいろ手に入ります。
レジ前のおやきがお勧めの様です。
いろいろなお店のが置いてあるので食べ比べても良いと思います。
自分は時間が無くて出来ませんでしたが、入口近くのバーカウンターでいろいろな飲めるようです✨今度チャレンジしてみたいです。
銀座長野、最高✨
何回もこの店の前を歩いていたが長野県のアンテナショップや観光案内所だって知らなかった!規制が厳しいからだって言うけど薄暗いガラス張りの扉をやめてもっと明るく長野だってわからせればいいのに、というくらい表からは中が伺えない。
ただ中に入ればそれなりに品揃えはあるし牛乳パンは完売だとかはいってすぐのバーで信州の酒飲み比べやってたり、楽しいのはわかるけど営業時間も早く閉まるんだからもっと本気入れてこーぜ!って長野好きな身としては声援に力が入るところ。
峰隆太さんがTVやラジオなどで宣伝大使として取り上げられている長野のアンテナショップという事で平日の夕方に行ってみました。
店内は所狭しと様々な長野の特産品が陳列されていて見ているだけでも楽しめるアンテナショップです。
信州人には懐かしいご当地パンの「牛乳パン」が日替わりで提供されていたり長野に行かないと購入できない品々が銀座で購入できるので便利なお店だと思います。
入れ替わり立ち替わりでお客さんが来ていたのでアンテナショップとしては人気が高いお店のようです。
銀座で長野を感じたいときにおススメです。
ソフトクリーム美味。
立ち飲みで長野の地酒を。
美味しい!!飲み比べセットも有るー。
日本酒立ち飲みは君島屋も良いけど、ここも最高!サービスでおつまみも。
こういうサービスされると益々通いたくなる。
銀座NAGANO 2Fで毎月開催される要予約の「北沢正和さん創作料理」イベント 作り出される創作料理の数々は流石 「天才」です。
都心で八幡屋礒五郎を買うなら、絶対にココ!!!種類も豊富u0026限定品も揃っていて、詰め替えも充実しています。
そして、ご当地グルメの牛乳パンは、日替わりでいろんなお店の商品があります!それぞれの牛乳パンの違いについては、カウンター内の店員さんがとても丁寧に答えてくれました。
店内通路はせまめ店員さんは丁寧、活気があります野菜、りんごなど売られています。
善光寺の七味唐辛子も種類豊富✨
長野県のアンテナショップ。
クラフトビールが盛んな長野県だけに、誰もが知る全国展開ビールから稀少なローカルビールまでラインナップが充実しています。
ヤッホー、オラホ、麗人酒造、信州須坂、軽井沢ブルワリー、志賀高原に北アルプス。
松本ブルワリーも以前は置いていましたので、定期的に商品の入れ替えがありそうです。
四丁目交差点に程近い場所なので、行きやすいので時々覗くお店です。
お菓子やお酒、要冷蔵要冷凍の食品や野菜が品数豊富に、陳列も綺麗で見やすい。
間口は狭いものの、奥に広い店内は、いつもお客さんで賑わっています。
通路も狭いけど、狭小住宅を無駄なく、上手にスペースを使いこなしているような、見ていて変なストレスがないんですね。
今日の購入は、5個だと50円引きになる長野名物のおやき。
なす176円、野沢菜あずきは、各180円で、レンチンでOK。
国産菜の花ご飯400円と国産桜ご飯450円、2合用で、ワンカップ酒の花の想いで360円。
春の訪れが待ち遠しくなるような物に手が伸びます。
時々伺いますが、プレミアム商品券があると知ってまた伺いました。
おやきが好きです。
ふらっと立ち寄って購入し天守石垣サブレが美味しかったです。
プレミアム商品券を利用すると、とてもお得。
¥3000で¥4500の買い物ができます。
プレミアム券には使用期限がありますが、こちらの銀座NAGANOや百貨店で開催される長野物産展で使用可。
内訳は、¥1000券→ 3枚 、¥500券→3枚お釣りはでませんが、上手く使いこなせば、かなりお得に買物できます。
まずは2階へ行ってプレミアム商品を購入し、1階で買物しましょう。
私は百貨店開催の物産展で使用したく、ちょうど銀座へ来たついでに購入しました。
確認していませんが、プレミアム商品券は多分物産展が開催されるシーズン限定の販売かもしれません。
店舗にて確認してみてください!
品揃え豊富で店員さんの対応も気持ちいいです。
銀座界隈には各道府県のアンテナショップがあるが、こちらもその一つ。
銀座5丁目交差点近くのすずらん通りを南に僅かに入った右側にある。
数あるアンテナショップの中でも立地は至便だ。
長野県の思い入れが感じられる。
県内の名産品、特産品を扱っているが、菓子類の加工品から酒、ワインなどの酒類、漬け物やおやきなどの、品揃えはかなり充実している。
果物類などの農産物も販売されていた。
他県のショップに比べると決して広い店舗ではないが、中身が濃い印象だ。
予め購入する品物など目的を持って訪問すれば良いのだが、そうでないと思いの外、長居してしまう。
それがアンテナショップ巡りの醍醐味かもしれない。
長野✖️ツルヤのフェアが好きでよく行きます。
他にもソフトクリームとかき氷が好きです。
野菜もよく買いに。
見ているだけでも楽しいですがついつい買ってしまいます。
長野でしか買えなかったものが入手可能。
日本酒、味噌、お菓子、ワイン…お気に入りのお店。
初めて行きました、長野って水がとてもキレイってイメージがあるので行きました、まっ、水は買いました、リンゴが何種類かありましたねバタバタと行きましたので、今度はゆっくりと見たいと思いますね。
牛乳パンは夜にいくと品切れになっていることが多いようで、早い時間に来店したほうがよい旨の張り紙もありました。
りんごなどのフルーツや野菜、ワイン、ジャム、お蕎麦やお菓子などなど、長野の名産品が楽しめます。
入り口では、マスクをしたアルクマちゃんがお出迎え、アルコール消毒液が置いてあります。
1階入ってすぐカウンターがあり、お酒などが楽しめるようです。
2階は観光案内とカフェ、お土産品などが置いてありますが、伺ったタイミングではほとんど人が居ませんでした。
冷凍のおやきが美味しく、個人的にはかぼちゃがお気に入りで、行くと必ず買っています。
四丁目の交差点を過ぎ、一本入ったすずらん通りにある長野県のアンテナショップです。
入口は主張しすぎない佇まいですが、店舗内は溢れんばかりに長野県の特産品が並んでいます。
地域的にも偏りなくラインナップされてるように感じましたが、意外と都内のスーパーでも見る商品があるので、ここだけしかない!というような商品をその分取り扱えばよりレアに感じるなぁと思います。
それでも、長野に行った気になれるステキなアンテナショップだなって感じます。
店員さんの対応もとても良く、ここでよく売ってるわかさぎの空揚や牛乳パンなどはどれも絶品でした。
年末、年越しそば用に信州の二八そばを買いました。
普段スーパーで買っているそばと全然香りがちがうのを感じました。
あと、個人的にくるみスイーツに目がないので、くるみスイーツの品ぞろえが多くてうれしいです。
食品は、生鮮食品から乾燥、冷凍、加工食品、スイーツ飲料はワイン、ウィスキー、地ビール、リンゴジュースなど多様で、店内見ながら、長野なんでもあるやんめっちゃうらやましい、と思いました。
特に山菜・果物など、山の恵みがいっぱいですね。
もっと早く知っておけばよかった。
銀座、晴海通り・並木通り近くにあるアンテナショップです。
店内は小さいので綺麗に陳列されていますが、買い物はしづらいです。
長野県を味わえる商品が沢山あるのでスペースを広くして欲しいですね。
個人的感想ですが、諏訪、木曽、上伊那、下伊那エリアの商品が少なくないかな?北陸新幹線が通過する県庁所在地、東信・北信エリアの商品が多く感じたのは気のせいかな?
一階はちょっと狭い印象です。
二階にはイベントスペースがあり、たまにイベントをやっています。
長野の観光地のパンフレットもたくさん置いてあり、美味しいコーヒーが飲めるスペースもあります。
銀座駅からすぐなので、とても行きやすいです。
贈呈用の菓子箱さえ改善されれば◎今回は、長野出身(東京在住)の私が、結婚相手の実家へ、ご挨拶に行くための手土産を用意するために利用しました。
「くるみそば」や「栗ようかん」など、確実においしいお菓子を彼のご両親に食べていただきたかったからです。
店内には、甘い和菓子もしょっぱいおかきもあり、満足なお菓子の詰め合わせを作ることができました。
一つ改善されたらよいなと思うのは贈呈用の菓子箱です。
菓子箱は、別料金ですが、今回は結婚の挨拶ということもあり、きちんとした包装にしていただきたかったのですが、箱がダンボール素材のような物しかありませんでした。
箱台がもう少し上がってしまってもよいので、きれいな箱を用意してもらえると、また贈呈用菓子を買う際に利用できるなと思いました。
包装紙や紙袋はきちんとされていました。
銀座はよく行きますので、今後も利用したいと思います。
⚫黒松仙醸 どぶろく 1300円(税抜き)通年販売だそう。
アルコール度数は6度と控えめ。
微かなしゅわしゅわで、とろりとした濃厚ヨーグルトドリンクの様。
多少の粒々感はあっても滑らかな舌触り。
食後酒に良い❗⚫丸高 滋養味噌 600円/300g本当は生味噌が良かったけど、薬膳に惹かれ、残り一つに惹かれ、こちらを購入。
養命酒とコラボみたいです。
赤い粒々はクコの実。
養命酒っぽい匂いがほんのり。
かなり塩辛い味噌なので、少量で良いです。
スタッフさんは、とても感じの良い方々でした。
BALコーナーがあり、有料でアルコールの試飲やお土産の試食が出来ます。
#どぶろく #アンテナショップ #味噌 #丁寧な接客。
長野県にはよく旅行に出かけるため、品物には馴染みのあるものもたくさんあるが、物産展の良い点はわざわざ行かなくても買えるがメリット。
小川の庄のおやきだってバラで買えるし、知らなかったが山賊焼の冷凍もあった。
そして、この店舗は店内で利き酒セットやご飯セットを食べられること。
しかも1コインで。
胃の小さい自分にはごはん一膳、具沢山味噌汁、漬物と漬豆で大満足。
お酒を飲んでいる方の方が多いくらい。
こちらは好きなお酒におつまみ3品で1コイン、または利き酒とおつまみのセットもあるようだし、冷やでも熱燗でも用意してもらえるみたいだった。
配送できないのがたまにキズ、なくらいかも。
長野県産のお酒やワインがリーズナブルな価格で飲むことができます。
おつまみもショップで入っているものを中心に比較的美味しいものが揃えられています。
2階では様々なイベントも行なっており、長野県の観光名所のご案内も丁寧にしています。
1階のショップも充実しているのでアンテナショップとしてはかなり良いところだと思います。
長野県のアンテナショップ。
長野産のワインを探しに立ち寄りました。
目的の井筒ワインもしっかりとした品揃え。
伊勢志摩サミットで有名になったマンズワイナリーのSOLARISもあります。
店内にはバーカウンターがあり、ワインのテイスティングセット1200円が試せます。
赤、白、スパークリングのグラスメニューから3種選べるので買う前に長野ワインを味わえるのが嬉しい。
四丁目の交差点から少し入ったところにある長野県アンテナショップ。
入ってすぐのところにカウンターバーがあり、ソフトクリームやワイン等が愉しめる。
特にソフトクリームが美味で、基本のソフトの他にウイスキーがけなどの大人味も。
お店奥は長野の食品を多数販売。
お店の人の接客もフレンドリーで嬉しい。
バーカウンターは閉店30分前がLOなのでご注意を。
10月末に、周年祭があります。
2階のイベントスペースでは、毎日様々な取り組みが、なされています。
お酒をみんなで楽しむ会や、そば打ち、ぶどう狩り、とにかく、毎日違うんです。
長野から、日帰りで、みなさん頑張ってます。
これから、マロンのテリーヌが出てくると思います。
美味しいです。
明治亭のカツ丼のタレが美味しいので、都内で販売してるところを探していましたらここにありました。
お店が目立たないのが欠点です。
いつもは買い物だけだが、初めてスタンドを利用。
下戸なので、かき氷〜シロップは長野らしく白桃、赤ぶどう、梅の3種。
私以外はワインを楽しまれている様子。
シロップにこだわりがあるのか、良く分からなかったが、500円にしては美味しかった。
南アルプス天然水の氷らしい。
ワインの飲み比べがあり、皆さん美味しそうに飲まれていた。
たちっぱが大丈夫であれば、お試しあれ。
長野のご当地ものがおいてあるお店です。
店内にカウンターがあり、お酒などを楽しめるようになっていました。
日本酒の飲み比べセットもあります。
長野県のおいしいお酒があります。
地元以外で買うのが困難な銘柄もあり、新酒の時期はたのしいです。
冷凍のおやきはちょっと小腹が空いたときに食べるには便利です。
そして、店内のお酒用カウンターは、軽く一杯飲むのに便利です!
名前 |
銀座NAGANO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6274-6015 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:30~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
オブセ牛乳完全に売り切れてた!また来ます!2回目のチャレンジでオブセ牛乳買えました!リノベーションのため2024年10月までお休みとのこと。