この分野を勉強しているパートナーと行きました。
事前予約制ですが、無料で薬について学べます。
ゲームっぽい仕立てですが、内容は専門的。
お子さんには難しいかも?
展示は楽しかったです。
薬剤師の知人と伺いましたが、その人にとっても学びがあるようで良かったです。
ただ90分制限は短すぎだと感じましたね。
こういった博物館は心ゆくまで知的好奇心を満たしたいです。
また展示の指向性のスピーカーの音量がギリギリすぎて、2人で聞くには微妙でした。
要予約。
無料。
90分制小学2年生の子供を連れて訪問。
ワンフロアなのですぐ終わってしまうと思ったら、あっという間に時間が来てしまいました。
薬の根本を知るとても良い施設です。
子供には難しい内容もありますが、ゲームや体験で学べるコーナーもあります。
丁寧な接客で、素晴らしいミュージアムでした。
写真は一部可能ですが、基本的には禁止です。
見学時間90分は全然足りません。
ちょっと感動すら味わえる研究者自身による仕事の紹介、遊び感覚のゲーム、丁寧な解説、美しい女性。
無料。
この分野を勉強しているパートナーと行きました。
完全予約制で、一週間先の予定は埋まっている感じでした。
団体でなく個人での申し込みで少し気にしておりましたが、全く問題はありませんでした。
くすりに関して勉強している人だけでなく、普段の生活するうえで知っておいた方が便利な知識を映像や簡単なゲームなどを通して学べるので、普通に楽しめました。
宣伝を兼ねているとはいえ、このような施設を立派な設備で無料で運営されていることは素晴らしいことだと思います。
SNSにあげる写真撮影スポットもありました。
午前に一組、午後に二組の完全予約制です。
ウェブから予約できます。
第一三共の企業内博物館...というよりは、「創薬がどう行われるか」の基礎知識が得られる大人向けの施設です。
丁寧に見て回ると1時間程度かかります。
なお写真撮影できないので、得られるものは知識だけです。
1Fで受付を行い(事前にWebで確認してください)、2Fが展示スペースになっています。
2FにはRFIDのタグを受け取り、そのタグをかざすと各所で説明を受けられます。
ここを訪れると下記が分かります。
・薬の形態にはどのようなものがあるか?どう薬は体の中を流通するか?なぜそのような形態になっているのか?・薬の開発プロセスはどのようなものか?どれくらいの期間かかるのか?・薬を飲むタイミングを薬剤師から指定されるが、それは何を意図しているか?たとえば、薬剤師から「朝晩2回食後にカプセルを飲んで」と言われたとき、そのカプセルがどのような構造をしていて、2回飲む意図はどういうものか、そういう事が理解できるようになります。
薬学を志す方や、投資家の方にお勧め。
なお展示スペースの写真撮影は禁止です。
小さい施設ですが、きれい、楽しい、勉強になる。
ありがたいことに無料。
予約制で貸し切りでした。
少人数制なので、1時間半があっという間。
もうちょっと見たかった。
夏休みの宿題なら4年生~中学生くらいかな?
予想外に楽しめました。
勉強にもなるし、3Dパズル(薬の設計図みたいな?)も面白かったです。
閉館間際に入ったので半分位しか展示見てませんが、絶対再訪します。
第一三共さんの薬の無料ミュージアム。
ICタグのコインでゲームやクイズを通して、薬について楽しく学べます。
しかもクオリティが高いので大人も楽しめます。
館内撮影不可。
近くで食事をして、時間潰そうと思いたまたま見つけた。
薬についてゲーム感覚で学べるミュージアムで、意外と面白い。
館内はフォトスポット以外撮影NGなので、ほとんど写真はとれない。
中身としては、薬の剤形ごとの溶け方の違いや、ヒット化合物を見つけるプロセス、ウイルスの撃退のプロセスなどを、映像やゲームを用いて体験できる。
フォトスポットの写真をハッシュタグをつけて投稿すると、薬用歯磨き粉のサンプルがもらえた。
入館料無料第一三共の薬についてのミュージアム子ども向けかと思っていたが、大人でもすごく楽しめる体の模型があり、薬がどのように作用していくのかよくわかる薬の成分、作り方、歴史など勉強になったとても良いところだった。
子どもから大人まで広く楽しめる施設です(さすがに医歯薬系に進まれた方は生ぬるいように感じられるかも知れませんが)。
医学史の書いてあるゾーンは大人でもかなり見応えがありました。
入館無料で設備も清潔で新しく、とても印象がよかったです。
入館すると一人1枚のメダルを渡され、アンケートに答えてからそのメダルをコントローラーとして館内を巡っていきます。
病気になるとはどういう状態なのか、薬の効き方はどんな種類があるのか、製剤法によって何が違うのか…などなど素朴な疑問を解決できます。
パズルゲームとして薬物スクリーニングや分子間相互作用シミュレーションを学べたりもします。
全体をまわって1時間くらいが目安です。
地下鉄銀座線・半蔵門線三越駅前A10出口徒歩2分、JR総武線快速新日本橋駅出入口5徒歩1分、第一三共が運営する無料のミュージアム。
薬がどのように作られ、どのように働いて効果が出るのか、薬に関する知識を動画やCG映像を見ながら学べる体験型施設。
ゲームやクイズを併用しているので、お子さん達も楽しそうにしていました。
平日に行ったのですいていましたが、1つ1つのブースにけっこう時間がかかるのと、規模がさほど大きくないので土日や休日は混むかもしれません。
日本橋本町にある薬祖神社の玉垣に、製薬会社の名前が30数社も連ねていることから、この近傍にある製薬会社を具体的に調べていたところ、偶然に「薬ミュージアム」なるものを見つけて、早速来てみた次第です。
どうやら、製薬会社の第一三共さんが開設しているようで、パンフには「第一三共の想い」と題してこう書かれていました。
「私たち第一三共は、世界の人々の健康で豊かな生活に貢献するため、革新的なくすりを創ることに情熱を注いでいます。
くすりは、常に社会と共にあるからこそ、どのように生み出されるのか、そしてどのように役割を果たしているのか、製薬会社として誠実に伝えたいと考え、Daiichi Sankyoくすりミュージアムをオープンしました。
サイエンスと情熱が結集したくすりが多くの人々の支えになるように、そんな私たちの想いを当館を通じて皆様と共有できたら幸いです」と、誠に立派な情熱が述べられております。
ここで言う情熱の肝は、「人を大切にする心」と「確かな技術」ですが、いま全世界が求めているものは、まさにこの二点であって、製薬業界のみならず、この二点を具備している組織は潰れることはない筈です。
原発問題を含めエネルギー政策にも、自然災害対策にも、難民問題を含め戦争や紛争の回避策にも、高齢者の医療介護対策にも、パワハラや子供虐待などの防止策にも、これらの悩める問題すべてが「人を大切にする心」と「確かな技術」が必要なんではないでしょうか。
まあ、薬ミュージアムのガイドから少し脱線してしまいましたが、私の愚見は別にして、当ミュージアムは、お子さんにも興味と理解が持てるように工夫されていますので、ご家族でのお出掛けをお勧めいたします。
今日は日曜日と、お子さん達は春休みに入っているせいか、入館に30分ほどの待ち時間で混んでおりました。
開館時間は、10時から18時までです。
休館日は、月曜日と年末年始と表記されていました。
入館料は無料です。
子供向けと書いてあったけど、大人も楽しめます。
くすりの効力も学びました。
私はくすり知らずで健康なので、尚更わからないことたくさんありました!
薬の種類や作り方、どのように体に行き渡るのか、コンテンツを体験しながら学ぶことができる施設です。
薬のタブレットを模した丸いデバイスを所定箇所に置いて、押す・回すなどの操作を加えながらコンテンツを楽しみます。
子どもだけでなく、大人にもおすすめです。
すべて見終わるのに1時間くらいはみておいた方がいいです。
展示の仕方がとてもユニークで、子供は勿論、大人も十分に楽しめます。
それぞれの展示物を見ていくと、薬の知識がしっかり身に付きます。
見学時間は1時間以上設定したほうが、じっくり見ることができると思います。
お薬ができるまでの過程がわかるミュージアムです。
日本橋にあるので場所も便利な所にあってアクセス良い。
小学校高学年以降ぐらいの方におすすめです。
薬がどのようにして人に働くのか?丁寧に説明があり、学べます。
日本橋に薬の本社が多い歴史も分かりました。
無料で薬のことを学べます。
小学生から大人まで、自分の興味のあるトピックを選べるのでふらっと立ち寄りからじっくり派まで。
おすすめです。
2012年にできたそうで、設備がすごい。
一人よりも身近な人と話しながら回ると効果があるかも。
小さい子も来ていたけれど、ゲーム感覚で学べます。
名前 |
Daiichi Sankyo くすりミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6225-1133 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
予約して伺いました。
大人の方が多かったのですが、小学生でもある程度楽しめました。
高学年になれば、再訪したい。