82のアイリッシュパブがおすすめです。
レム秋葉原に泊まると、ここの2階で朝食のお世話になっています。
1階にはR5年5月現在LAWSONが入っていて、他にも食事所やスタバなどレム秋葉原に宿泊した際は便利に使わせてもらっています。
ホテル同様、駅に隣接していて雨天でも大丈夫なのが嬉しいです。
5階利用しました。
お寿司も焼き鳥も満足。
【秋葉原らしくないショッピングモール】綺麗なビルに綺麗なテナント。
なんとまぁ、秋葉原らしくないじゃないか。
まぁ駅からも近いし、使いやすい。
それがいいのだろう。
秋葉原駅の隣接したビルで2階にあるレストラン🍴🍝をよく利用します❗朝7時から営業していますが10:30まではモーニングメニューのみなので注意してください🙂和風か洋風のプレート料理にドリンクバー🥤がついて、しかも料理は御代わり自由でした❗¥1700ですけど食べてみて納得です‼️是非ともお薦めの「ポータルカフェ☕」でした👌
無印とユニクロが入ってて便利。
コロナ第四派による影響で全店、全館、建物自体が臨時休業となっているようです。
2021/4/26時点での情報になります。
5階にある82、10年ぶりに来ましたが、全く変わってませんでした。
食事も同じく、美味しかったです。
ポテトサラダがお勧めです。
エキチカというか施設の中に駅がある感じ。
だから、車での来訪には積極的には対応していないのか、駐車割引が無いのが玉に瑕。
安定大きくはないですが3Fに無印良品、4Fにユニクロが入っていて、かつ昭和通り側なので電気街口ほど人も多くなくすごく使いやすいビルです。
スタバと生活彩家さんが1階にあり、スタバの横のエスカレーターで2階に行くとサーティワンとzoffがあります。
左方向に行けば、ワイシャツ屋さん?など2店舗あり、エスカレーターorエレベーターで上に行けばみんな大好き無印良品(3階)とユニクロ(4階)があります。
ユニクロは秋葉原のアトレにあるユニクロより品揃えがいいです。
最上階はレストランがあったと思います。
駅近で行きやすいのに人が多すぎず見やすいです!友達曰く無印広いみたいです!
とてもきれいで、秋葉駅前なのに思ってるよりも人混みが少ない。
入ってるお店もこなれててよい。
仕事納めランチでいただきました。
肉厚のタン、絶品。
ありがとうございました。
食後のアイス美味しいです。
いつも五階のパブを利用します。
昼はコーヒーだけでも飲めるので下戸の私には大歓迎です。
たまにビールを飲みたくなって飲みに行くのですが余計なものを勧めてくるのはなんなのか?黒ビール飲みたいのだから黒ビールをだしなさい!(笑)悪気はないんだろうけどね(^^)他の店は利用したことがないのでようわかりまへん。
つくばエキスプレスに乗るために、秋葉原に行ったが、時間潰しに立ち寄ったコーヒーショップが、なんとも今の日本を表していました。
私の前に並ぶ二組の客は、一組は欧米系?の外人カップル。
もう一組はイスラム系カップル。
欧米系の客と店の女性は英語でやりとり。
イスラム系の客は店のメニューを指差しながら、ご注文。
ややこしいメニューのある店ではないから、それで やり取りOK。
メイド喫茶とは違う 秋葉原の朝の風景でありました。
秋葉原駅に近くて便利なので、よく立ち寄って無印良品やユニクロで買い物します。
ここの無印は服のチョイスが良いので特にお気に入り。
期間限定のNEO GEO LANDに行って来ました。
店舗前でギース・ハワード(顔出しパネル)がお出迎えしてくれます!NEO GEO全盛期にマルゲ屋で販売されていたビリー・カーンの革ジャン(ビリジャン)をコラボで写真を撮りました。
店舗内もSNKへの愛で溢れています( ≧∀≦)ノ。
82のアイリッシュパブがおすすめです。
\(^^)/
商品の並べ方が銀座よりも私にはわかりやすくて良かった。
勿論品数が少ないせいでもあるんだけど。
駅直結で便利。
個人的には無印が入っているのが嬉しい。
駅直結で便利な、小さい駅ビルです。
ぶらぶら行くというよりは目的を持っていくイメージです。
飲食店はどれもなかなか良いと思います。
泊まるだけに特化したホテル。
入り口入ってエレベーターホールに入ったとたん、外の喧騒はどこへやら。
部屋はこじんまりとしていてほとんどベッドという感じ。
バスタブはありませんでしたが、マッサージチェアもあって、さらに一風変わった冊子まで…。
裏面の羊に笑ってしまいました。
また秋葉原で泊まるならここ使いたいです。
名前 |
アキバ・トリム |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
5階の中華料理屋を訪問。
ランチタイムの麻婆豆腐サービスはセルフサービスです。
一人でも入りやすいです。