反対側にも親柱があるとは知りませんでした。
交番のすぐ隣にあります。
京橋って江戸時代の初めからという歴史のある名前だったんですね。
反対側の親柱の所在は知っていましたが、反対側にも親柱があるとは知りませんでした。
江戸~明治~昭和と、擬宝珠で飾られた日本橋、京橋、新橋となっているとの情報もあり、なるほど~と鑑賞させてもらいました(^^)。
そして、ガス塔も(^^)。
銀座の記念碑巡り④〜京橋の親柱京橋はとても由緒ある橋であったし、今尚地名としても残っている。
また、メトロ銀座線の京橋駅としても馴染みが深い。
江戸の頃には日本橋を出立して最初に掛かる橋であった。
当然橋の下には川の流れがあったのであるが、昭和の世になって高速道路建設によって埋め立てられ、橋も撤去された。
現在川も無く橋も無い中で、かつての石造りの親柱がノスタルジックに残されている。
時の流れに身をまかせ、今日も人の往来を見守っているのである。
京橋の親柱。
ライトアップも綺麗です。
道路を挟んで向かい側に別様式の親柱があるのでお見逃しなく。
このような「歴史」を残すのも大切です。
京橋は、昭和38年の京橋川埋め立て工事により撤去されたそうですが、その名残を留める石造の親柱が残されたそうです。
明治の親柱と大正の親柱。
大正のは交番とお揃(^^)v
京橋は明治になってほどなく、江戸時代の木造の橋から石橋へと架け替えられました。
その時の親柱と大正に入ってから設置された照明設備つき親柱がこの地にに残されています。
川が埋め立てられて京橋は撤去されました。
隣にある交番の形も何かしら京橋の親柱をかたどってるようにも思えます。
1959年(昭和34年)に京橋川は埋め立てられ、それにともない京橋自身も親柱を除き撤去されることとなった。
現在は河川の埋め立て箇所に東京高速道路が敷設されており、日本橋同様に京橋跡の直上を通っている。
もともとは京橋という橋が架かっていたからこの地名なんですよね。
こちらはかつてかかっていた石橋の親柱です。
歴史を大事にする街です。
日本橋とほぼ同時に架けられた京橋。
日本橋ほどではないが歴史は古い。
コンクリート造りの現存 〝親柱〝が物語る。
尖り帽子交番の隣の石碑と桜が1本。
アールデコ風の旧京橋の親柱のとなりに寄り添うように点灯されたガス燈が立つ。
煉瓦とガス燈の説明書き。
1987年記す。
明治初期に文明開化のシンボルとして銀座には煉瓦建築がなされ、街路照明はガス燈が用いられた。
ガス灯の床の煉瓦は最近発掘されたものを当時のまま「フランス積み」で再現しています。
ガス燈の燈柱は明治7年の実物を仕様しています。
燈具は忠実に復元しました。
「煉瓦銀座の碑」明治五年二月二十六日、銀座は全焼し延焼築地方面に及び焼失戸数四千戸と称せらる。
東京府知事由利公正は罹災せる銀座全地を企画建築し、政府は国費を以って煉瓦造二階建アーケード式洋風建築を完成す。
煉瓦通りと通称せられ銀座通り商店街形成の濫觴(ランショウ)となりたり。
昭和三十一年四月二日記す。
煉瓦街の設計はイギリス人のウォートルスによる。
ガス灯隣のアールデコ風の京橋の親柱の頂部はガラスと青銅の凝った造り。
大正11年に造られた。
銀座一丁目交番の屋根はアールデコ風の親柱の上部のデザインを模しています。
旧京橋の3本の親柱の説明書き。
京橋は慶長8年1603年の創建とされる日本橋とほぼ同時期に初めて架けられたと伝えられる歴史のある橋です。
橋は昭和38年から昭和40年にかけての京橋川の埋立て工事に伴って撤去されましたが、その名残りを留めるものとして、石造の親柱2基と、石およびコンクリート造の親柱1基が残されています。
このうち、2基の石造親柱は、明治8年1875年に石造アーチ橋に架け替えられた時のものです。
擬宝珠の形をしており、詩人の佐々木支陰の筆による「京橋」と「きやうはし」の橋名が彫られています。
残りの1基の石とコンクリート造の親柱は、大正11年1922年の拡張工事でアール・デコ風に橋に架け替えられた時のものです。
照明設備を備えた近代的な意匠を持ち、「京橋」と「きようはし」の橋名と「大正十一年十一月成」の銅版プレートが付けられています。
明治と大正という二つの時代に設置された異なる意匠の3本の親柱は中央区民文化財に登録されています。
平成22年3月中央区教育委員会、記す。
銀座一丁目交番中央区銀座1丁目2番4号管轄銀座1丁目1番~28番銀座2丁目1番~16番京橋のたもとに石造りの親柱とガス灯が残る。
この銀座一丁目交番は京橋たもとの「ガス灯」(大正十一年竣工)に隣り合って立つ親柱の上部の形状を模して昭和五十年代に建てられた。
名前 |
京橋の親柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/syokai/tyuobunkazai/kyobashioyabashira.html |
評価 |
3.7 |
ここから銀座方面に煉瓦造りの近代建造物が並んでいたのかと思うと感慨深いです。
床の「フランス積み」の煉瓦も要注意です。