川崎大師平間寺の東京分院となっています。
薬研堀不動院(川崎大師 平間寺 東京別院) / / / .
五十年以上近所に住んで居て初??ビルの谷間の社 2階建て。
真裏に小さな狐様も在ります。
薬研堀不動院は真言宗智山派のお寺で、川崎大師平間寺の東京分院となっています。
天正13年(1585)豊臣秀吉による根来攻めに際して、根来寺の大印僧都が不動尊像を背負って東国へ逃れ、当地に創建しました。
本尊は不動明王。
目黒、目白と並び江戸三大不動として知られています。
また関東三十六不動21番札所、御府内八十八ヶ所霊場23番札所にもなっています。
子宝地蔵尊というお地蔵さんと出会うことができました。
真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。
目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られていますね。
境内には順天堂発祥の地碑があります。
天保9年には、和蘭医学塾(オランダ)開講したという場所だそうです。
納めの歳の市碑などを観ると江戸時代を頭で再現できそうです。
御府内八十八所霊場二十三番札所の御朱印を頂きました。
最寄り駅 都営地下鉄浅草線 東日本橋駅徒歩5分 拝観料は無料 トイレ無し宗派 真言宗智山派本尊 葛籠不動明王札所等関東三十六不動 21番御府内八十八箇所 23番真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。
目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られている。
寺紋は大本山と同様に丸に三つ柏。
との事です。
なぜ此処に川崎大師東京別院が有るのかは分かりませんが立派な建物で地元では有名?の様です。
不動尊を今年は廻る予定ですここもそうだよねってフラッと来ました☺️って、めっちゃ由緒正しかった❗️ちょっと得した☺️順天堂の発祥⁉️の地だったよ。
都営浅草線 東日本橋駅から徒歩2分、東京都中央区東日本橋にある川崎大師の東京分院『薬研堀不動院』さん。
u2061目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られているお不動さま。
u2061●山号: 薬研堀●院号:不動院●名称: 薬研堀不動院●住所: 東京都中央区東日本橋2-6-8●宗派: 真言宗智山派●本尊: 葛籠不動明王●創建年:1591年●開基: 大印僧都●別称: なし●札所等:・関東三十六不動 21番・御府内八十八箇所 23番●由来:・1137年、興教大師・覚鑁上人が、43歳の厄年を無事にすまされた御礼として御本尊(不動明王像)を一刀三礼敬刻され、紀州・根来寺に安置。
・1585年、豊臣秀吉の根来寺攻めの際、大印僧都が尊像を守護し東国へ。
・1591年、隅田川辺りに堂宇を建て『薬研堀不動院』創建。
・1892年、川崎大師東京別院に。
u2061●御朱印:・寺務所にて納経料300円にて直書きの御朱印を拝領しました。
・納経受付時間は、09:00〜16:30
有名な川崎大師の東京別院です。
ビルの狭間にほっそりとしたお堂が建っています。
境内は狭いですが、香炉などもあり、設備は充実しています。
周辺の道路にも不動堂の街灯が立ち並び、小さな門前町のような雰囲気です。
御朱印所の前にはベンチがあり、参拝後の休憩ができるのも良いですね。
御祈祷も頻繁に行われているようで、読経の声が響いていました。
会社から15分くらいにある東日本橋の薬研堀不動院に初詣。
ギリギリセーフで午前の護摩の祈祷に間に合いました。
昨年テレビで紹介され、川崎大師の別院が都内にあるということで、かなり参拝者が増えたとのこと。
祈祷後のご説明の中でもそう仰ってました。
目の前での祈祷に心新たに仕事はじめが迎えられました。
ありがとうございました😊
シンプルな御朱印帳。
書いてくださった方は柔らかな話し方で 心が和みました。
手前のベンチではご近所のお年寄りが歓談しており、街のお不動産なんだなーという印象です。
薬研堀といえば七味唐辛子ですね。
お土産📦️に七味唐辛子もありますよ❗
川崎大師の分院ですが、規模は大きくないですが、立派な寺でした。
駐車場もありました。
狭いながらも狭い敷地内をうまく活用した良いお寺さんです。
御朱印は中の方でいただきます。
関東36不動霊場第21番 川崎大師別院真言宗智派です、ビル群の中にこじんまりとある、由緒ある寺院です、毎年年末に行われる、歳の市発祥の地です。
東日本橋駅からすぐで、ビルに囲まれた所にある、薬研堀不動院。
広さ自体はそんなに大きくはありません。
階段を少し登ると本堂になります。
御朱印受付はその中にありました。
9時から16時ぐらいまでとのこと。
偶然、というかハタに導かれ訪れました。
ビルに囲まれ決して広くはなくともと目立ってます。
浜町から浅草橋への途中で見つけました。
とても手入れが行き届いていると思います。
川崎大師の東京別院・薬研堀不動院は、古くから目黒、目白と並び江戸三大不動として知られ『江戸名所図会』をはじめ多くの文献に紹介されています。
順天堂の学祖と仰がれている佐藤泰然が、天保9年(1838)に和蘭医学塾を開講した場所でもあります。
初詣ができなかったので、心願成就の護摩焚きもを簡単にしていただきました。
ビルの中にあります。
幟が周囲に乱立しているので、それを頼りにしていると意外と行き着きません。
ちょっと長めの階段を登った所にあります。
御朱印はいくつか種類があります。
何故かペペロンチーノの素を売っていました。
なんとなく購入してしまいました。
なんかの効用がありそうです。
目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られています。
由緒によると、御本尊の不動明王は、崇徳天皇の代、1137年(保延3年)に興教大師・覚鑁(かくばん)上人が、43歳の厄年を無事にすまされた御礼として一刀三礼敬刻され、紀州・根来寺(ねごろじ)に安置されたものとのことです。
1585年(天正13年)の豊臣秀吉勢の兵火に遭った際に、根来寺の大印僧都(だいいんそうず)はそのご尊像を守護して葛篭(つづら)に納め、それを背負ってはるばる東国に下り、隅田川のほとりに有縁の霊地をさだめ、1591年(天正19年)、堂宇を建立したのが現在の薬研堀不動院のはじまりとのことです。
1892年(明治25年)より川崎大師の東京別院となり現在に至っているとのことです。
東京の中央区東日本橋にある寺院で、川崎市にある”川崎大師平間寺”の東京別院(真言宗智山派)です。
不動尊像を巡拝する関東三十六不動21番札所、御府内八十八ヶ所霊場23番札所でもあります。
ここは年末に”納めの歳の市”という市が3日間開催されます。
江戸時代から続く由緒ある市で歳の締めくくりに正月飾りを買いに毎年訪れます。
地元の商店会などが衣料品や靴、日用雑貨(若向けではないが…)が格安で販売されています。
周辺には露店なども並びにぎやかです。
昨今は縮小傾向なのか、露店などが段々と少なくなってきているように感じる。
でも、年の瀬にちょっとしたお祭り気分を味わえるのは、なんとなく良いものである。
川崎大師の全国で2つあるうちの一つ東京別院であり、江戸三不動明王さまが祭られています。
また、28日には、講談が無料できけます。
写経も定期的に実施されます。
御朱印は3種類あります。
江戸三大不動 薬研堀不動尊。
真言宗智山派川崎大師東京別院です。
御本尊の不動明王は興教大師覚鑁上人作のようです。
遍路大師像や順天堂発祥之碑などがあります。
靖国通りから薬研堀不動の幟が立ち並ぶ通りが出てます。
御府内八十八ヶ所の参拝をして御朱印を頂きました。
大都会のど真ん中にあるから少し狭い感じはありますが、歴史のあります。
御府内以外にも関東36不動霊場の御朱印も頂けます。
静かで、落ち着いた雰囲気でお参りできました。
川崎大師の別院です。
この辺に会社で通っていたことがあり行き帰りよく通りました。
自分は神田明神の氏子の子なので、参拝はできません。
毎年、年末セールをしているので、行ってみました。
とても活気がありGOOD👍です。
川崎大師の方には良いと思います。
(^^)※2019年12月28日書込み。
(2020/01/01)03:00amの護摩に今年は3時の回はアタシ含め二人と少なかったが手抜き一切無しで安心。
昨年は満席だったのに、寒波と強風のせい。
川崎大師東京別院です。
関東36不動霊場として何度も御参りさせていただきました。
車を停める場所は、路上のコインパーキングをご利用ください。
本堂はそんなに広くありませんが、静かに御参りすることができます。
古くから目黒、目白と並び江戸三大不動として知られ川崎大師の東京別院である薬研堀不動院。
歳の市が盛んに行われていた江戸時代、最後を飾ったのが薬研堀だったそう。
今残っているのは浅草の羽子板市と薬研堀不動尊の歳の市だけなんですって。
見落としてしまいそうなところですが、趣きある建物でした。
最寄り駅から、5分くらいの不動尊ののぼりが、並ぶ町の中にあります。
目白、目黒と江戸三大不動尊の一つです。
階段を登ると、そこはお不動様の世界です。
不動尊の御朱印をいただきました🙇
平成29年6月4日参拝御府内八十八ヶ所霊場 第二十三番札所関東三十六不動霊場 第二十一番札所御朱印あり(真言宗智山派)やげんぼりペペロンチーノの素などが販売されている。
オフィス街の中にひょこんとあるお寺😃寺自体小さいが江戸時代かうある由緒あるお寺😃また本堂の中の不動明王もしっかりと拝見できるので嬉しい😆
2016/10/15拝受 御府内八十八ヶ所霊場第23番札所、関東三十六不動霊場第21番札所。
2種頂きました。
2Fの本堂から向いのビルを見るとビルとビルの間の僅か70~80センチの隙間からスカイツリーが真っ直ぐ見える。
偶然かもしれないが、薬研堀不動院とスカイツリーが同じ大手建設会社によるものでそれ以外のものを感じると御住職奥様から教えて頂きました。
スカイツリーは毎日見ていてただの鉄骨の長いのくらいにしか思っていなかったけど、細い隙間から見るスカイツリーには神々しいものを感じてしまいました。
秘かなパワースッポットとして脚光を浴びそうな予感がします。
名前 |
薬研堀不動院(川崎大師 平間寺 東京別院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3866-6220 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
薬研堀は時々歩くのですが不動院に立ち寄った事はありませんでした。
多くの人々に支えられて現存しています。