戌の日には特に賑わう水天宮様からほど近い小さな神社...
水天宮に近いところにある小さな神社です。
布袋様でした。
三角コーンが木製でした。
良いですね。
御朱印は、セルフです。
写真の扉を開けると、あります。
小網神社は激混みだけど、こちらは、空いてます。
「茶ノ木神社」。
布袋尊は子宝・夫婦円満のご利益がある。
布袋尊様は七福神で唯一実在した神様。
戌の日には特に賑わう水天宮様からほど近い小さな神社です。
御祭神は倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)様。
氏子さんがとても大事にお祀りされてるのが感じられる心地よい神社でした。
布袋様も合祀されているそうです。
かつては下総・佐倉城主の大老堀田家の中屋敷にあり守護神社としてお祀りされていたとのこと。
日本橋などを散策すると、至る所に残る江戸の軌跡を知ることができるのが楽しい。
先週末の『日本橋七福神めぐり』のお話が続いております💡「小網神社」を後にして向かった先は、『茶の木神社』⛩こちらは、とっても空いておりました😌福徳円満と防災の神様の『布袋様』が祀られている本殿にて参拝を済ませて御朱印をお願いしようとすると、、、こちらの御朱印も帳面への直接書きではなく、無人にて紙でのご対応でした🙏
「お茶ノ木様」と町内の人々に親しまれている茶ノ木神社の御祭神は倉稲魂大神(ウカノミタマノオオカミ)です。
昔この土地は、下総佐倉の城主大老堀田家の中屋敷で、この神社はその守護神として祀られました。
社の周囲に巡らされた土堤芝の上に丸く刈り込まれた茶の木がぐるりと植え込まれ、芝と茶の木の緑が見事であったと伝えられています。
その中屋敷内や周囲の町方に長い間火災が起こらなかったことから火伏の神と崇められ、「お茶ノ木様」の愛称で親しまれました。
日本橋七福神、布袋尊が祀られてます。
御祭神・倉稲魂大神・布袋尊夫婦円満、商売繫盛、無病息災、金運向上、のために全国の方が参拝に来られます⛩
御朱印頂きました。
普段は無人のようですが、今日(R5.1.29)は社務所が開いており、書置きの御朱印をいただくことができました。
普段は、末広神社で布袋様の御朱印のみ頂けるようです。
1/8に初めて七福神巡りで伺いました。
こちらは布袋尊になります。
水天宮から近いです。
お参りをして、御朱印をいただきました。
又、来年の七福神巡りに訪れたいと思います。
境内と呼べるスペースはなく、神主・宮司などの人がいるワケでもなく、神社というより祠くらいの規模・・・なんですが、キレイにされており佇まい品があり、規模以上の不思議な存在感がありました。
日本橋七福神めぐりで訪問。
隣がビルで東京ならではの環境ですね。
ここの御朱印は他の七福神で頂けるようです。
日本橋七福神の1つで、御朱印はコロナ禍書置きのみとなります。
御祭神は倉稲魂大神。
創建年は不明。
社殿の周りに茶の木が植えられていた事から、このような神社名になったと言われている。
元々は下総国櫻城主堀田家の中屋敷内にあった。
長く火災が起こらなかった事から、火伏の神と崇められていたそうだ。
新大橋通り 水天宮通りから1本入った、静かな所に祀られている。
境内は綺麗にされていて、地域住民の愛を感じた。
最寄り駅は東京メトロ日比谷線人形町駅か、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅。
都営地下鉄浅草線の人形町駅からだと少し遠いが、徒歩範囲である事は間違いない。
人形町の散策時に偶然訪問。
こじんまりしたお稲荷さんです。
ビルの一角にありキレイに管理されています。
日本橋七福神の一つと後で、知りました。
#御朱印巡り 012本日は弊社の #商売繁盛 #家内安全 #社運隆昌 並びに僕の周りの皆様の御多幸を御祈願しに # 茶の木神社様にご参拝させていただきました。
ここも桜が綺麗ですね。
小さめですが、とても綺麗な神社でした。
お稲荷様の表情はリアルな造りでした。
日本橋七福神の一つで布袋尊を合祀している。
水天宮から水天宮通りの反対側の人形町に鎮座している。
地元では「お茶の木様」の名称でしたしまれていて、江戸時代には下総佐倉藩主の堀田家中屋敷があり、当社は邸内社であった。
その点では近隣の水天宮が有馬家の邸内社であったのと似ている。
名前の由来は、社の周囲に巡らされた土堤の上に丸く刈り込まれた茶の木がぐるりと植え込まれた景観が見事であったことにある。
社殿はとても小さいが、よく手入れされており、鳥居横に植えられた枝下桜があと一月もすれば実に見ごたえがあるだろう。
水天宮からほど近いところにある小さな神社です。
新年は丁寧な御朱印もいただけます。
お狐さんの顔が凛々しい!
人形町、大通りから少しそれたところにある小さい神社です。
落ち着きます。
他の神社で日本橋七福神について教えて頂き、訪問しました。
周りは囲いもなく、オープンな感じの神社で、通りすがりの人がさらっとお参りしていました。
御朱印は社務所で頂くのですが、人が常駐している訳ではなく、閉まっているときは電話をして来てもらうようです。
書き置きの御朱印で500円お納めしました。
堀田家で火伏の神として崇められたそうで小さくとも雰囲気の良いお社です。
茶の木神社は、日本橋人形町に鎮座する、「レガーレ日本橋人形町」というビルの一角にある小さな稲荷神社。
愛称「お茶の木さま」日本橋七福神の布袋尊●社名:t茶の木神社●住所: 東京都中央区日本橋人形町1-12-10 レガーレ日本橋人形町の一角。
●御祭神:・宇迦之御魂神(伏見稲荷大社主宰神)●由来:・創建年は不詳・江戸時代、当地は下総佐倉の城主大老掘田家の中屋敷であって、中屋敷の守護神として祀られる。
・堀田家では年1回初午祭の当日だけ開門して一般参拝を許した。
・社の周囲に、茶の木が植え込まれていた為、「茶の木様」と呼称される。
・1985年、布袋尊を御遷座し、日本橋七福神詣りに加わる。
●御朱印:・社務所にて、初穂料500園にて拝領出来る。
・御朱印は、「茶ノ木神社」と日本橋七福神めぐり「布袋尊」の2種類。
・通常は無人社の為、拝領は、正月7日までの期間のみ。
・正月以外は日本橋七福神めぐりの参加各社にて、「布袋尊」のみ書き置きの御朱印を受けられる。
茶ノ木神社。
東京メトロ半蔵門線、水天宮前駅から徒歩で5分ほど。
ビルの敷地にある小さな神社です。
日本橋七福神、布袋様を祀っています。
御朱印は、他の日本橋七福神を祀る神社にて、書き置きした書を頂けます。
都会にあり、小さな神社である。
お正月以外は無人であるが、綺麗にされている。
お正月中は当社で御朱印が頂けるのだろうが、無人の時は近くの末廣神社で書き置きのもの(七福神)が頂ける。
ここは茶ノ木神社、茶ノ木稲荷神社は市ヶ谷にある。
私の地元、下総佐倉藩の堀田家中屋敷にあった神社と云うことで新年初めて参りました。
今はビルに囲まれた一角の小さな神社ですが、日本橋七福神の一つです😉
都会の真ん中にある神社です。
道路一本隔てると急に静かになっておちつきます。
都心特有のビルが立ち並ぶ中にひっそりとある神社です。
ただこちらの神社は、いつも綺麗なので気に入っています。
6月7日に参拝しました。
生憎の雨でしたが日本橋七福神を巡ろうと思い小網神社からスタートして2番目の神社でした。
ビルの間に小さなお社がありましたが、良い雰囲気です。
とても綺麗に清掃されていて大事にされているんだなと感じました。
こちらには神職の方はいらっしゃらないので私は末廣神社で書き置きの御朱印いただきました。
でも七福神巡りの神社であればどの神社でも茶ノ木神社の御朱印を預かっているそうで言えばいただけるそうです。
人形町に鎮座する日本橋七福神の一社布袋尊を祀る伏見系の稲荷様社の周囲に茶の木が植え込まれ、芝と茶の緑が見事であったことが名の由来東京都中央区の人形町を中心に下町情緒が味わえ、短時間で回れるのも魅力の一つ。
七福神への信仰は室町時代より始まったと言われており、500年の昔より人々に受け継がれつつ年々盛んに日本橋七福神詣の特徴は、すべて神社で占められている全行程1時間半程度で歩ける「日本一短いコース」日本橋七福神①水天宮 (弁財天) ②茶ノ木神社 (布袋尊) ③小網神社 (福禄寿)④椙森神社 (恵比寿神)⑤笠間稲荷神社(寿老神) ⑥末廣神社 (毘沙門天)⑦松島神社 (大国神)
お正月七福神巡りの時には町内会の方々が御朱印押します。
日本橋七福神「布袋尊」の御朱印です。
御朱印は他の日本橋七福神担当神社に書置きがあり、そこでいただきました。
人形町と水天宮の間の小さな神社。
とても小さいですが風情があります。
名前 |
茶ノ木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目12−10 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
日本橋七福神のひとつ。
ご祭神は保食神/うけもちの神食べ物着るものに困らないようお祈りしましょう。
昔この土地は徳川時代約三千坪に及ぶ下総佐倉の 城主(十八万石)大老堀田家の上屋敷でこの神社はその 守護神として祀られたものだそうです。
地下鉄工事でこの神社だけが名残りを残し、七福神に加えられました。
今はひっそりと祀られています。
大きく成長したお茶の木に囲まれているのが唯一当時の面影を残しているのでしょうか。