浅草橋の老舗洋食店で「三色ライス」浅草橋にある洋食...
初めての訪問。
駅から鳥越神社の方へ向かって行くとあります。
100年以上続く老舗とのこと。
1500円の三色ライスは、ハヤシライスにオムライス、そして昔ながらの黄色いカレーとボリューム◎お腹すいた時に通いたいお店です。
天井がめちゃくちゃ綺麗でした!
昔ながらのオムライス中心の洋食屋さん。
オーソドックスなオムライスにメンチカツやコロッケなどがトッピングできる。
ボリューム感もあり大満足。
お店の方も優しい雰囲気で和みます。
再訪決定!
オムライス+フライなどのワンプレートとお味噌汁がついています。
オムライスは…正直普通です。
家庭のオムライスと変わりありません。
自分はカキフライをいただきました。
カキフライは大粒で美味しかったです。
ただ、お水のコップもお椀もちょっと臭う感じがしました。
食べ歩き好きには浅草橋は魅惑的である。
この店も東京の食べ歩きなら欠かせない。
創業はなんと1906年(明治39年)。
元々、外国航路の客船で料理を作っていた初代が「新時代来たる」の意気込みを込めて「一心」と名づけたそうだ。
外国航路の客船ではフレンチが基本。
その技を現在、3代目のご主人も受け継いでいる。
故に「洋食」の名はダテではない。
「3食ライス」はオムライス、ハヤシライス、カレーライスの相盛り。
まずオムライスを口にする。
程よい味付けのケチャップライスを柔らかなオムレツがふわりと包んでいる。
ハヤシライスはコクがあり、わずかに酸味を感じたが申し分ない。
そしてカレーライスである。
私は日本式カレーライスでも辛口が好みだが、三つの料理それぞれの味を損なわないコンビネーションとして甘口でトロリとしている。
しかし味に深みがある。
日本人好みの料理を順繰りに食べられて満腹感もおおいにあり、西洋人には真似のできない日本人ならではの繊細な気配りが感じられて、実に「嬉しい洋食」だ。
さっぱりとしたお新香と豆腐に刻み玉ねぎの味噌汁がつくのも「街中華」ならぬ「街洋食」ならではの日本人が喜ぶ心配り。
外国人の知人が来日したらぜひ案内しようと思った(このさりげない心配りが本当の「おもてなし」である)。
戦争中に下町が壊滅した東京大空襲でも被害を受けなかったため、「東京で100年続いている飲食店」の一つに数えられている。
今のご主人はかつては写真家であったという。
写真集を2冊、店で購入できるが(各1200円)、古き良き東京の街並みと庶民の生き生きとした生活を撮った写真は必見だ(私は食事代を捻出するので精一杯だったため買えなかったのは断腸の思いだった)。
浅草橋は雛人形など「日本人形」の名店が多いことでも有名。
雛人形がこんなにも精緻で美しいとは日本人でも感激すること請け合い。
ましてや外国人を連れて行けば、経済的に没落して政治は混迷を極めている日本も少しは尊敬するだろう。
そして浅草にも上野にも日本橋にも近い。
インバウンドを喚起させるには「食べて良し、人形を愛でても良し」の浅草橋である。
老舗巡り第1537弾 1906年創業の老舗洋食屋さん。
3色ライス1350円を注文。
カレーとハヤシとオムライスが相盛りになった3色ライス。
一つ一つが美味しいので、色々な味わいが楽しめて嬉しい。
カレーはしっかりと辛く、ハヤシはコクがありいい感じ。
店内は町の食堂と言った感じで風情があり昭和感満載。
駐車場なし現金のみ。
【創業1906年】名物の三色ライス!(ハヤシ、オムライス、カレー)浅草橋駅から徒歩6分、創業1906年の超老舗の洋食店「一新亭」を訪問。
平日の12時半頃到着のところ待ち人無し。
すんなり入店できました。
名物の三色ライス 1
下町洋食やさん。
オムライスはデミグラスでなくケチャップの素朴な感じのオムライス。
揚げ物は1つ付けてのオーダとなります。
期待通りの旨い、ウチで食べるようなオムライスは間違いないかと。
年の瀬、平日11︰30ランチ訪問。
出入口が磨り硝子で中の様子が伺えないのでチョット躊躇したが、いざ入店。
大女将さんが気さくに出迎えてくれました。
三色ライスの大盛り¥1500をオーダー。
(デフォルトの三色ライスは¥1200)程なく着丼、早い。
3種のライスはどれも美味しい!余ったハヤシソースをオムライスに掛けて更に美味しさ倍増。
カレーも何気に好きなタイプ。
3種類も一度に食べられる素晴らしいメニューですね。
初訪で大盛りにして少し不安でしたが、多過ぎず少な過ぎず丁度良かったです。
※後払いの現金決済※店内にトイレ無し(近所のセブンイレブンを案内されたw)※4名卓✕3(相席の場合も有り・対面にアクリル板有り)★4.12022.12.29
メンチカツが大きい!!遅めランチ時間に利用。
1名客が多く、相席(感染対策か、斜め向かい)が普通な感じ。
私は相席は気にならないが、気にされる方は行かない方がよいかも。
食事はまずまずの満足度でしたが、小さい店なので、うるさい複数人組がいると落ち着かない。
こればかりは運でしょうけど。
一新亭さんで三色ライス大盛りを食べました。
接客は物腰の柔らかいお婆ちゃんとおばちゃんが優しく接客してくれました。
三色ライス大盛りで1500円、味は懐かしい味のカレー、ハヤシライス、オムライスで夢のような組合せです。
大盛りなのでお腹もいっぱい!美味しかったです。
浅草橋から鳥越神社に向かう途中に出会ったお店です。
同僚の話ではオムライスのお店とのことです。
分かりやすいメニューはオムライスとカレーライスとハヤシライスです。
欲張りな私は三色ライスで全てを楽しむことにしました。
好みでは、オムライス、ハヤシライス、カレーライスの順番です。
三つのセットなのでボリュームは充分です。
ハヤシライスは、じっくりと煮込んだデミグラスソースが濃厚で美味しいです。
カレーライスは、懐かしい日本の昭和の食堂カレーです。
ハヤシライスは、ケチャップの効いたご飯とそれを包む卵焼きの相性がとっても良いです。
オムライスにメンチカツを付けたセットが美味しそうに見えました。
コスパも良いので、ビジネスパーソンにおすすめのお店です。
お持ち帰りも対応してくれます。
昔懐かし、の味ですねー。
浅草橋の老舗洋食店で「三色ライス」浅草橋にある洋食店ですが100年を超える歴史があるようです。
こちらの名物はハヤシライス・オムライス・カレーライスを合い盛りにした「三色ライス」です。
特筆する程の味ではありませんがボリュームは満点です。
味噌汁と漬物が添えられるレトロな洋食でした。
オムライスが美味しい洋食屋さん芸術的に美しく焼かれた薄い玉子焼きにくるまれたケチャップライス鶏肉と玉ねぎの食感のバランスもよく、濃い味付けオムライスは、この味だよと思いながらあっという間に食べ終わってしまいます極めつけは、お味噌汁、めちゃくちゃ美味しいです。
ランチに伺いました。
三色をいただきました。
オムライスもカレーもハヤシライスも頂きたい私にうってつけでした。
料理を出してもらったときにわざわざご主人が出てきてくださって一声かけてくれました。
それだけでも嬉しかったのですが、外に出る時もお見送りをしてくださいました。
このような心暖まる昼食を外で出来たのは過去記憶に少なく存じます。
そのような方々が作ってくれた料理は勿論美味しかったです。
石ちゃんこと石塚さんの「まいう~遺産」にも認定されてるそうです。
土・日・祝日がお休みでランチ営業のみなので、ご近所でないとなかなか食べられないまぼろしのお店。
もちろん看板メニューの 三食ライス 1200円ハヤシ・オムライス・カレーライスが合盛りになった夢のような一皿です。
黄色いカレーライスは懐かしいお味。
子どもの頃、中華屋さんで食べたカレーを思い出します。
酸味のある濃厚なデミグラスソースが美味しいハヤシ、玉ねぎと鶏肉のケチャップライスをたまごで包んだきれいなオムライス。
3つのお味をくるくると回していただくのが楽しい。
お店のご主人の秋山さんは「東京懐かし写真帖」と「東京レトロ写真帖」という書籍を出版されているカメラマンでもあります。
この日は開店直後だったので、常連さんがお店で本を購入されてご主人にサインをいただいていました。
鳥越の有名人なんですね。
ご自慢のオムライスにはメンチ、魚フライ、コロッケのセットもあって、こちらは800円からとリーズナブル。
やはり三食ライスはご飯の量も多めなので食べすぎちゃった感は否めないですネ…(デカ盛りではありませんのでご安心を)11時半の開店から15分くらいで店内は満席。
コロナ禍でも元気なお店は、地元で愛されるお店のようです。
店主さんがプロの写真家。
昔の写真が中心だが、とても良い写真を撮る📷オムライスも昔の懐かしい味で安心のおいしさ✨店のおばちゃんとおばあちゃんも親しげで親切丁寧😊
古くからこの浅草橋で営んでいらっしゃる洋食屋さん。
メニューはオムライスとカレーライスとハヤシライスとわかりやすいラインナップ。
優柔不断マンのための夢の三色ライスがおすすめ。
ノーマルなオムライスもデミグラなオムもカレーなオムも一気に楽しめる洋食のShangri-la。
今なら言えるだろうここが「楽園」さ。
店主のおいちゃんが出している近辺の昔の写真を集めた本もGute🙆♀️
こちらのオムライスはオーソドックスですが、心がとても幸せを感じるオムライスでした‼️😊とても美味しく頂きました‼️😊ごちそうさまでした‼️😋
秋葉原の打ち合わせを終えてランチに伺ったのは浅草橋の「一新亭」さん、外観がとても素敵な昭和の洋食屋さん、黄赤黄の日除け看板と白暖簾が素晴らしいですね^^店内は4人掛けテーブルが三つとかなり狭い空間、相席必須ですが入り口でしっかり手指消毒ありました!注文は「三色ライス」、待つこと10分程で着皿、オムライス・ハヤシライス・カレーライスが一皿に盛り付けられています。
味噌汁と香の物も付いてきます。
オムライスは勿論作りたて、厨房から小気味よくフライパンの音が聞こえてきました。
昔ながらのおかんオムライス、中もしっかりケチャップの入ったチキンライスで濃い目の味わいです。
ハヤシライスはトマトの酸味がしっかりですね、牛肉もしっかり入って洋食屋さんの味付け、玉ねぎはルゥの中に溶け込んでいる印象です。
カレーライスは昭和を思わせる懐かしい味わい、ルゥにとろみがありますのでメリケン粉を溶いているのかな、豚肉は小片で玉ねぎはそのままの形状で入っていました。
三色全部頂くとやはりボリュームありますね、香の物はしっかりレベルが高くて口直しには最高です。
近隣を訪れたら再訪してオムライス+メンチカツの組み合わせを頂きたいと思います(*^^*)
店内は4人テーブル3つでそのうちひとつが5人掛け。
着席し注文、食後会計。
お客が帰ったあとは丁寧に消毒されていて気分よいです。
ハヤシ、カレー、オムライスの三色ライス1,200円が名物。
駅からややあるけど、三つともに絶品なのでオススメ!
そうか、一新亭っていうんだ。
ノスタルジック感あふれる洋食 食堂だ。
ランチメニューのオムライス+魚フライって事でアジフライだった。
昼間だけ営業のお店、3時前に訪問したが先客2名だった。
みんな同じものを食べているのでおかしくなった。
オムライスのメンチカツを食べました。
昔懐かしい昭和の味で大変美味しかったです。
良い雰囲気の店です、私は好きですね、また行きます。
名物の三色ライスを注文。
オムライス・ハヤシライス・カレーライスで三色。
甘みのあるカレーライスと、やや酸味のあるハヤシライス。
そこに玉子の風味がやさしいオムライス。
凄くいい。
店内は4人テーブル3つという構成のため、相席必至。
こういうのもレトロでいいんじゃないでしょうか。
三色ライスを注文しました。
店内は禁煙、ご夫婦でお店やってます。
テーブルが三つあり、相席です。
英語メニューもあります。
平日ランチタイムのみの営業です。
看板にもある三色ライスを注文しました。
味がしっかりしています。
白飯にカレーとハヤシライスのルーが乗っていて、その隣のオムライスはチキンライスを卵で包んだ立派なオムライスです。
お味噌汁とお新香もついてきます。
深みのある味で、これは美味いなーとひと口ごとに幸せな気持ちになります。
どの角度からスプーンを入れても、全ての角度が美味しいです。
量も結構しっかりあり、お腹いっぱいになります。
店内は古く年季が入っていますが、ピカピカに磨き上げられています。
奥様がニコニコしていて、ご主人もニコニコしてます。
店内には昭和の東京の街並みを撮影した写真が飾られています。
店主はカメラマンもされており、読売新聞で連載も持っていらっしゃるそうです。
本も出版されており、店内で買うこともできます。
昭和から続く幸せな時間を味わえる、大変素晴らしいお店でした。
ごちそうさまでした。
浅草橋の町の洋食屋さん。
内装外観にその歴史を感じ取れる。
名物・三色ライスは、どれも美味しい。
ご夫婦での経営と思われるが、接客は丁寧。
平日のランチタイムしかオープンしていないのが残念…
昔ながらのオムライス。
決しておしゃれではないがケチャップライスのオーソドックスなものが食べたいときにはいい。
ハヤシライスも美味しかった。
おじいちゃんおばあちゃんのお店。
ずば抜けて美味しいわけじゃないけど、三色丼という夢のあるお得なメニューがあります。
なくなって欲しくないおませ。
オムライスで有名な老舗洋食店。
変わらない、変わらない、変わらない、昭和の味と時間がそのまま残っている。
今のおじちゃん、おばちゃんの代で無くなるのでは、、、?特別じゃないけど、大事に作った味、ちょっとばかり焦げの味がするのもご愛嬌。
ボリュームたっぷり、愛情たっぷり、年月ものたっぷりのカレー、ハヤシ、オムライスを召し上がれ!行くなら、今‼️
ここのオムライスは家庭的で昔懐かしいタイプで、是非一度食べるべきだと。
オムライスマニアは。
名前 |
一新亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3851-4029 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~20:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔ながらのオムライス懐かしいオムライス、昭和の時代のオムライスを味わうからココ。
タマネギと鶏肉が入ったケチャップ味のチキンライスが薄い玉子焼きにくるまれ、上に追いケチャップ。
これにメンチカツにキャベツの千切り、ケチャップ味のスパゲッティがのっています。
あと大根と豆腐の味噌汁がついて1000円。
店内は4人掛けの3テーブルなので12席のこぢんまりした店です。
女将さんも優しい方ですよ。