今の子って手塚治虫とか鳥山明くらいまではわかるだろ...
田河水泡・のらくろ館 / / .
若い人には馴染みがないようですが私世代の漫画家の方に影響を与えた漫画家の記念館。
無料でここまでの資料を拝見できて感動しました。
昭和6年(1931年)に連載開始の「のらくろ」の作者である、田河水泡氏に関する唯一の展示館…というWikiから辿り着いた森下文化センター。
ここは◎の穴場でしたね。
大昔に図書館で読み漁ったのらくろでしたが、ここで実際に手にして読めたのは僥倖でした。
(隣接の漫画コーナーも秀逸)森下文化センターの受付で、のらくろグッズも販売されていましたので、興味ある方は是非おすすめです。
(ちなみに今回はバックと絵葉書を購入)個人的には、幼い頃の手塚治虫が、のらくろを模写して漫画家を夢見ていたこと、あのサザエさんの長谷川町子のお師匠さんだったことにびっくりしました(笑)蛇足ですが、アニメEDの「のらくろ、のらくろ、のらくろは泣くもんか🎵」の作詞がアンパンマンのやなせたかしだったことにも驚きつつ、何故か納得してしまった週末でした。
(苦笑)
のらくらの展示もあるけど、のらくろの街紹介などもあり。
ここだけでしか買えないグッズと、商店街だけで買えるグッズがあってうまく地域に溶け込んでる印象。
立ち寄り後、商店街でのらくろのお酒を買いました〜
子供と一緒に行きましたが、文章主体の展示が多くてちょっと難しかったかもしれませんでした。
ただアニメには見入っておりましたし、大きなのらくろのぬいぐるみは気に入っていたようでした。
昭和の代表的な漫画の一つでもある、のらくろと、その作家である田河水泡の足跡を展示品と共に紹介しております。
のらくろ漫画に興味がある人は足を運んでみるのも良いでしょう。
江東区文化センターにあり、入場料は無料。
展示品の写真撮影は禁止されております。
今の子って手塚治虫とか鳥山明くらいまではわかるだろうけどのらくろは知らない子多いだろうなぁ。
おじさん(おじいさん?)にとっては、心のオアシスのような場所です。
規模はさほど大きくはありませんが、興味がある方にとっては、時間をかけてじっくり見学できる内容です。
地域の誇りとなる方だと感じます。
区の施設のため、受付の男性職員は塩対応でしたが、展示物は素晴らしく、漫画コーナーは一日いても飽きないのではと思います。
小規模ながら充実している。
無料だし、9時からオープンしている。
同じく地元の伊東深水の木版画も展示してあり、これは一見の価値あり。
子供の頃に良く読んだのらくろの資料館が家の近くにあるなんて知らなかった(^_^;)資料館自体は無料で入館出来ます。
地下駐車場があるので遠方の方も安心して止められます。
現在、コロナ禍の影響で人数制限はあるが比較的空いてるかと思うので問題は無いかと思います。
森下文化センター入口にある案内板“のらくろ”が微笑みながら「いらっしゃい』と、今にも歩き出しそうな感じで、子供の頃、読みふけっていた頃のことがよみがえってきました。
自分の境遇にもめげず、明るく楽しく元気よく生きていく“のらくろ”は、戦後の混乱期に一筋の道を指し示してくれました。
ロビーにある田河水泡の写真は、実に優和で、子供に優しかったであろうことが偲ばれます。
幼少期から青年期を過ごした深川の当時のことをしめす資料も豊富です。
手塚治虫にも大きな影響を与え、長谷川町子がお弟子さんというから、影響力のある漫画家だったんですね。
図書室もあつて、田河水泡の漫画本が自由に読めます。
平日の午後とあって、来館者はほとんど高齢者で、皆さん懐かしそうに見入っていました。
それぞれの想い出があるのでしようネ…。
ちなみにのらくろ館の前の道路を“高橋のらくろード”といいます。
私が子供の頃読んだ漫画がそのまま残っていた事に感謝‼️それ以上に多くのお弟子さんの作品まで観られて最高でした‼️北沢楽天もきっと喜んでいらっしゃると思います👍‼️「漫画」良いよなぁ~😄‼️お弟子さんに長谷川町子さんもいらっしゃった事も確認できて最高でした😸‼️観てねぇ~‼️
ちょうど特別展をしていました。
たくさんののらくろがいました。
田河水泡先生がこの辺りに住んでいたという話を聞いたことがあって、それで町おこしに利用しているんですかね?私の家の近くに住む人がのらくろの初版本を持っていて、一度見せてもらったことがありますが、「頑張りませう」とかセリフが読み辛かったのを覚えています。
田河水泡先生から住んでいたということは、弟子入りしてた長谷川町子先生も一時期住んでいたんですかね?
田河水泡とのらくろのファンなので行きました。
大江戸線清澄白河駅から近い!…というほどでもなく、くじけて道を人に尋ねる辺りに文化センターが位置します。
その一角です。
その道程で「のらくろロード」を通る事になるのは楽しい…のですが。
ネットで観るとつい期待値が膨らみがちですが、昔ながらの寂れた商店街がオラが村の偉人で盛り上げようぜ、という想像通りの展開。
ただし、人は全然いなくとも商店ごとにオリジナル商品を持っていて当の文化センターより力が入っていますのでファンには嬉しい。
のらくろ館じたいも期待値からはかなり小ぶりに見え、外のぬいぐるみ以外、内部写真撮影不可。
作品展示数が少なく、談話なども夫妻の自叙伝的書籍から引用しているため、読んだ人にはただの焼き直しです。
眼を見張るといえば動画で残る田河水泡のインタビューや、手塚治虫のトリビュートのらくろ、でしょうか。
あくまで「のらくろ館」なのでキャラ推しゆえ弟子の御三家の扱いも大きく、キャラファンではないと「ウーン?」な感触。
個人的には戦前戦中の絵柄が好きで御三家含む戦後の絵面はあまり好きではないので、そこは少し不完全燃焼(戦後作は笑いが少ない)。
作品やギャグにフォーカスして掘り下げて欲しかった、とは期待し過ぎでしょうか。
ただしセンター入り口にある田河水泡ゆかりの地マップはファンでなくとも楽しげで圧巻です。
漫画喫茶行く前に寄るべし!好みの漫画が見付かるかも?一気読みするといつの間にか閉館時間になることも。
けっこう楽しかった🎵
昭和の漫画家で、代表作に人気のあったのらくろをもつ田河水泡さんの記念館が江東区の森下文化センター内一階の一角にありました。
51才の私はテレビアニメでのらくろの再放送を見られた最後の世代なんだと思っています。
愛らしい犬🐶のキャラの風貌は知っていても、どんな内容だったかは覚えていなかったので勉強になりました。
のらくろは兵隊さんだった記憶はありましたが、軍隊の中で出世していって最後は結構偉い位になっていたんですね。
手塚治虫、ちばてつやなど田河水泡を尊敬する後進の著名な漫画家が開館に寄せてメッセージを残されています。
彼らの作風、タッチによるのらくろ画です。
めずらしいので見ごたえありました。
館内撮影🈲禁止です。
絵本やのらくろの塗り絵があるので、子どもとちょっと一休みしたいときにも寄らせて頂いてます。
ご当地の商店街がのらくろの名前を冠するほどなのでもうちょっと突っ込んだ内容の展示を期待していたが、思いのほか簡潔。
のらくろだけでなく凸凹黒兵や蛸の八っちゃん等のらくろ以外のヒット作にももうちょっとスポットを当てて欲しい。
施設に付帯する漫画図書館はとても充実してるので時間つぶしにはうってつけ。
森下文化センター内にあり、田河氏の遺品やビデオも流れ、のらくろ好きなら行って損はありません。
センター内は漫画図書館があり読み放題、もちろんのらくろも揃ってます。
懐かしいキャラクターです。
のらくろの歴史が分かります。
グッズの取り扱い種類がもう少し多くても良いと思う。
名前 |
田河水泡・のらくろ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5600-8666 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~21:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
2024.6【入館料】無料漫画『のらくろ』で有名な田河水泡の業績を後世に残す目的で、1999年11月に開館。
江東区の多機能型文化ホール・森下文化センターの1階にある。
漫画の展示やのらくろグッズなどがあります。
写真撮影禁止の展示と可能な展示が分かりづらいので改善されたほうが良いかと思います。
併設されている図書コーナーは漫画が豊富に取り揃っていて人気でした。
蔵書は主流の人気漫画から少しマニアックな(ガロ系など)漫画まで取り揃っていました。
【駐輪場】あり。